【タカハシ解説】“サナエノミクス”って何? 高市政権で暮らしは変わる?ガソリン価格の引き下げや電気・ガス補助金の再開、そして… 注目政策は「造船」

高市総理が掲げる経済政策「サナエノミクス」。ガソリン価格の引き下げや電気・ガス補助金の再開が期待される一方、「政策の中身が見えない」「練り切れていない」との指摘も。アベノミクスを継承しつつ成長戦略を重視する方針ですが、その実態は?高市政権のキーパーソンや政権運営の裏側まで、徹底解説します。(かんさい情報ネット タカハシ目線 11月5日放送)

▼タカハシ解説の再生リストはこちら!

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/

▼ZIP!かんさい
HP:https://www.ytv.co.jp/zip-kansai/
X(Twitter):@zipkansai
https://x.com/zipkansai?s=11&t=ok7Cs5XwiKeDZX_G5_Ar_w
Instagram:@zipkansai
https://www.instagram.com/zipkansai/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #高市早苗 #高市総理 #新内閣 #首相 #高市総理 #サナエノミクス #国会論戦 #経済政策 #物価高対策 #ガソリン #成長戦略 #造船業 #政界動向 #ニュース解説

33 Comments

  1. まだ発足2週間。答弁を聞いていると外交の日程も続き、また党内の基盤も安定せず協議が進んでいないこともあるかと思いますが、着実に前進していただきたいです。

  2. 誰が総理でも暫定税率廃止やエネルギー補助はやったと言ってましたが
    やってこなかった総理が居る上に、その路線を継承すると言っていた人達が本当にやったのかは疑問ですね

  3. 11:10 ここでわざわざ進次郎を出してくるあたり、やはりオールドメディアと言わざるを得ない。
    官僚が進次郎を操りやすいってだけでしょ?それをさも高市さんが迷惑みたいに取り上げる必要性が分からない。

  4. 丸投げって言い方なに?総理自身が走り回って実務しろってこと?
    総理は丸投げをしているのではありません。指示を出してるんです。
    むしろ、歴代総理より、より具体的なビジョンを描いてそれを示しています。リーダー自身がちゃんと方向性を示しているからこそ、実務者側は安心して取り組めるんです。

    それに、「マジしんどい」、これが閣僚の発言なら、大歓迎です。代表質問中、ほとんどの閣僚の皆さんはしっかり起きて、資料に書き込みながら臨んでおられましたよ。やっと働ける!とワクワクしておられることでしょう。
    解説の、自分の仕事に責任と熱意を持って働いている人たちの解像度が低いですね。

  5. "<初めに、神が天と地を創造した>"。聖書,創世記1章1節// "<神は、実に、そのひとり子(主イエス)をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである"。聖書,ヨハネの福音書3章16節 //"ふたりは、「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます」と言った。"聖書,使徒の働き16章31節

  6. 解散は 無いかな 僕の考えは やり切るかなと 下手したら 国民民主党が 連立に 入って来るかも しんばさん麻生ラインで 麻生さんが 引退するから 連立に と言えば 動くかも

  7. 暮らしが良くなるわけないだろ。企業が中途採用や正社員で採用することを嫌がって、準委任契約(客先常駐派遣)で雇用しようとしたり、多様な正社員制度に含まれる職務限定、地域限定、勤務時間限定などで採用しようとしていたり、派遣契約で採用しようとしているから労働者から嫌がられて応募してこないんだよ。
    企業はいい加減に日本型雇用では日本経済が良くならないことを認めなよ。
    厚生労働省と経団連に忖度して構築した雇用形態に問題がありましたって…。

  8. ガソリン価格暫定税率廃止、電気、ガス補助金の再開を”誰が総理でもやる”と言い切った????
    それは無いでしょう?
    この解説はそこから既に間違っている。
    この解説は評価しない。

  9. 高市首相は何年も財政出動の重要性を」勉強してきたのですね。頭が下がります。単年度ではなく5年先を10年先の雇用を考えてる。

  10. 公明党と離婚したほどだから有力な政策はないだろう。アベノミクス引き継ぎしかない。本来、再婚すべき時期ではなかった。 それより公明党と立憲の今後に期待

  11. 丸投げって総理が組織に対して仕事の指示をするのは当たり前だろ、どこの会社でも社長が方針を出してその実行案を作るのは部門だよ、いま変えなければ後がないって総理が決意してるんだからグダグダ言わずに官僚は仕事しろ、金融も2%程度のインフレ継続と表明しているし、なんなの、この批判のための批判番組は、

  12. 4:45 アベノミクスは失敗だった、ということにしたいのでしょうけど。
    安倍総理は戦後最長の任期になりました。経済政策が失敗だったのなら、これほど長く続けられるものでしょうか。
    失業と雇用は改善し、少ないながらも賃上げの方向に進みました。現在の物価高や円安は海外での不安要素が強く
    それをもって安倍政権は失敗だったとするのは、いかがなものかと思います。

  13. 官僚の幹部全員クビにした方が日本は良くなるってコトを高橋さん説明してるようなものよ、内閣良くても手足の官僚が腐ってるからダメ、官僚を産み出す旧帝国大学もダメ、結局教育改革しかない

  14. ガソリンの暫定税率廃止した所で知れた物、経済効果が有るとは思えない何と言っても消費税減税が国民全て行き渡り消費が活発になり経済が回って良くなる、早くもガソリン減税の変わりの税収を考えている様だから何の意味もない。

  15. なにを根拠に小泉総理なら準備できていたといえるのか?やはり小泉氏なら閣僚が思い通りコントロールできるという意味で、今までどうりの物価高と給料が増えない実態のない新自由主義の継続だっただろう。