AI配車が“地域の足”を救う?「乗り合いタクシー」住民理解への道のりは?【ガイアの夜明け】
▼番組のフル視聴(43分)はこちらから▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_328347?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_3min_251031_yt_d5G5CEyY3Ow
※2025年10月31日に配信したコンテンツの一部です
▼本編では伝えきれなかったエピソード「“万博ライドシェア”運転手に密着」▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_328828?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_3min_251031_yt_d5G5CEyY3Ow
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_3min_251031_yt_d5G5CEyY3Ow
タクシー配車の効率化は、地方でより急務となっている。鉄道やバスなど、公共交通による移動手段が足りない「交通空白」地域は今、全国に2000カ所以上あると言われている。少子高齢化や人口減少が進む中、バス事業者は不採算ルートからの撤退をやむなくされており、交通空白地域は今後、さらに増えていくと見られている。
この秋、交通空白のリスクにさらされたのが福岡県那珂川市の住民たち。市と地元のバス会社が運行していた9つのコミュニティーバスの廃止が決まり、住民たちは、従来の“地域の足”を失うことになった。
那珂川市は代替となる公共的な交通手段として乗り合いタクシーを選択。白羽の矢が立ったのは、北九州で創業し、今や業界最大手となった「第一交通」だ。廃止されたコミュニティーバス9路線の停留所を活用して「予約制乗り合いタクシー」を走らせようという計画だ。
住民は乗りたい停留所と、乗りたい時間をアプリ経由で指定。その情報をAIに集約し、最も効率的な運行ルートを提示する仕組みだ。この新しい「乗り合いタクシー」について、地域の住民に理解を求めるのは、那珂川市役所、都市計画課の岩橋慶信さん、40歳。岩橋さんが住民への説明会を開くと、住民からは「高齢者切り捨てだ」と反発の声が上がる。アプリやLINE経由での予約に、特に高齢者が不安を抱いていた。
AIが9台の乗り合いタクシーと、住民の予約を効率よくマッチングさせることができれば、時間やルートが固定されていた従来のコミュニティーバスよりも利便性が高まり、従来のバスの乗客数を超える需要を発掘できる可能性もある。そうなれば“地域の足”を守るのみならず、第一交通にとってはビジネス拡大のチャンスにもなり得る。
AI配車は“地域の足”を救えるか?新サービス立ち上げの奮闘を追った。
#路線バス #AI #福岡県 #乗り合いタクシー #交通空白 #かわせみバス #ガイアの夜明け #テレビ東京 #テレ東BIZ
5 Comments
◆番組のフル視聴(43分)はこちらから⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_328347?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freegaia_3min_251031_yt_d5G5CEyY3Ow
タクシーの車種を大きいサイズにするとか
年寄りに、スマホの押し売り?
電話予約とかしてあげたら?
タバコやの電話からでも、予約可能にしてあげなよ
役所はLINE好きだよね
電話に出る人が居ないのね〜無線は???
無人タクシーなの?
もう運転手が居ないから
自動運転にしないと🔥
こういう年寄り本当に困りますね
スマホが出てから何年経ってると思ってんだよ😅
年寄りはガタガタ文句垂れないで時代に合わせて順応しろよ。
わがままで迷惑。