“塩で溶ける”プラスチックでごみが消える!?【ブレイクスルー】
▼番組のフル視聴(23分)はこちらから▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthrough/vod/post_327896?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=break_3min_251025_yt_iijIbTKKXhM
※2025年10月25日に配信したコンテンツの一部です。
▼過去回はこちら▼
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=break_3min_251025_yt_iijIbTKKXhM
生活に欠かすことのできない「プラスチック」。しかし今、海洋プラスチックごみが世界的な問題となり、微粒子のマイクロプラスチックは人体への影響も懸念されている。そんな課題を解決する夢のような素材の研究が進んでいる。それが海水などの塩分で溶けるプラスチックだ。安全性に優れ、色や形も自由自在。既存のプラスチックに代わる新素材として、世界各国から連日問い合わせが来ているという。その新素材を開発する“マテリアル業界の魔術師”と呼ばれる理化学研究所の相田卓三グループディレクターに作家・相場英雄が迫る。
開拓者:理化学研究所 相田卓三 グループディレクター
#プラスチック #海洋プラスチックごみ #理化学研究所 #相田卓三 #相場英雄 #ブレイクスルー #テレ東BIZ #テレビ東京
20 Comments
★番組のフル視聴(23分)はこちらから⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthrough/vod/post_327896?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=break_3min_251025_yt_iijIbTKKXhM
食品トレーは、のせるモノによっては溶けそう
リサイクルできないじゃん!
溶けても基本的には大丈夫って言い方が気になるが
汗とか塩分強いもので劣化しないのかな
手の汗…
塩で溶けるプラスチックというか、塩で溶けるプラスチック代用品ってことなのかな
安全性に対するコメントに、なにか、切れ味の悪さを感じる。なんか、隠してないですか?
こういうのって結局実用化されるまで数十年くらいかかるんだよなぁ。
どこがブレイクスルーなんや。
人が触れないプラスチックやし、包装用途はコスト合わなさそう。
オブラートみたいなもんか?
生分解性プラスチックで作られた印鑑登録カードがボロボロになる問題を思い出した。
鮮魚コーナーの魚とか塩分ありそうだけど。
基本的…どんな例外が
プラパンみたい
全部が全部これじゃなくて使い分けできたらいいよねっていう()
これレジ袋とかストローにも使えれば、もう有料にする必要もなくなるし、紙ストローもいらなくなりますね。
溶けた成分が長期的にどう分解されるのか、生物濃縮等によって影響が出ないのか気になる。
これでビキニ水着を作って、ビーチバレー、、、夢が広がりますね!!
汗で溶けませんか?
成分が何かをなんだかごまかしてますね。