【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号|TBS NEWS DIG
東京の八丈島で台風による土石流の被害が出てから、あさってで1か月。土石流に襲われた教員住宅が“土砂災害特別警戒区域”にあり、地元から東京都に対し要望があったにもかかわらず、改修工事などが行われていなかったことが分かりました。
先月、東京の八丈島を立て続けに襲った台風22号と23号。南東部の末吉地区には土石流が直撃し、町が設置した避難所に大量の泥や流木が流れ込みました。
土石流の被害は、隣接する建物にも…。
記者
「あちらから流れ込んできた土石流は、こちらの教員住宅を直撃しました」
東京都が管理する教職員住宅。私たちは、1階に住んでいた女性に出会いました。
土石流が起きた日の早朝、教員の夫と一緒に2歳の息子の面倒を見ていたといいます。その瞬間。
教職員住宅で被災した女性
「土が網戸や雨戸をぐっと押して、窓ガラスがバリバリバリと割れて、水がだーっと入ってきました。家中に広がっていって」
押し寄せる泥水。家族は外に逃げようとしますが…
教職員住宅で被災した女性
「夫が玄関のドアを開けに行ったら開かなくて、肩ぐらいの高さまで、外は水が流れている状態だった」
我が子を抱き上げ、部屋の奥に避難。室内の水位は上がらず、なんとか助かりましたが、今も恐怖がよみがえってくるといいます。
教職員住宅で被災した女性
「夜だとか本当に体が震えて、涙が止まらない時もあります。戻れるなら戻りたい。こんなふうになっても、私はこの場所に住んでいたいと思っていたんですけど」
これは八丈町のハザードマップ。住宅がある場所は、2019年、土砂災害特別警戒区域に指定されました。災害時に、住民の生命に著しい危害が生じるおそれがある「レッドゾーン」です。
ところが…。
教職員住宅で被災した女性
「(Q.『レッドゾーン』入居時に説明は?)なかったです。自分でハザードマップを調べて、レッドゾーンだなとは思ったんですけど、私たちは住宅を選べる立場じゃないので、入居させるんだから安全なんだろうと思って」
宅建業法には、不動産業者は危険性を説明する必要があると書かれていますが、なぜ都は説明しなかったのでしょうか。
東京都教育庁 福利厚生部 渋谷恵美 部長
「私どもは宅建業法の適用がある業者では違いますし、入居者様に十分に注意していただきながら、入居していただいている。(Q.都がここはレッドゾーンですよと説明したということ?)入居者さまが…確認していただいて、注意していただくということ」
東京都は、法律が適用される業者ではないため、危険性の説明は必要ないといいます。
さらに、八丈島にある都の出張所は、東京都の担当部署に、このままでは危険だとして、大規模な改修を2度にわたって要求しましたが、改修工事は行われませんでした。
これに対しては…
東京都教育庁 福利厚生部 渋谷恵美 部長
「新たな教職員住宅の建設を進めております。ただ、それがコロナの影響で実施・設計が中断してしまったりとか、入札不調になってしまいました、というところです」
「来年度の着工を目指している」としましたが、施工業者は決まっていません。
一連の対応について、小池知事は…
東京都 小池百合子 知事
「新規の住宅の建設も進めていたんですけれども、不調が続いているということで、遅れをとっているのは事実」
実は法律では、特別警戒区域に新たに建物を建てる場合は、土砂災害を防止・軽減するための基準を満たすよう求めていますが、元々建っていた建物の補強工事などは義務ではありません。
土砂災害に詳しい 横山芳春さん
「現在、土砂災害特別警戒区域は全国で60万か所程度あるといわれる。今回と同じような形の危険な状態の住宅は無数にある。本当に他人事ではない。場合によっては、どなたにも関係してくる可能性がある」
台風被害から、まもなく1か月。女性と家族は別の地区で新たな生活を始めましたが、都に誠実な対応を求めています。
教職員住宅で被災した女性
「ここで暮らして4年目になるんですけど、途中で子どもも生まれて、慣れない土地だったけど、とても幸せに暮らしていたはずなのに、こんなドロドロになって。これで本当にちょっと間違えば死んでいたと思うので、私たちが心が折れないうちに、早くきちんと対応してほしいです」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
15 Comments
不誠実なカイロ大
クーラーね〜
避難所間違えた件
逃げ場が無いって怖いですね
都がケチるもんで、クラファンで支援を募る。。。っておかしいだろ⁉
あの地図、渡せば済んだ話ですよね。小さな島なのですから、皆様に配ったら如何でしょう。安全な場所が無い島なのでしょうか?確かね、学校とか、役所とか、一番安全な場所に建てますよね
住人を纏めて星にしようとしただろ
何でもかんでも福祉とか弱者支援とかは嫌いだけど、これは酷い
プロジェクションマッピングより優先しろよカイロ大学さんよ
これが政府職員の「責任恐怖症」の実態です。先ず、旦那は東京都の職員だから表面に出るのを避ける。説明責任のはずの知事は「遅れをとっているのは事実」と現場の怠慢だと言って自分は責任を果したと主張する。それで中間管理職の部長さんがマスコミのバッシング対応を任される。という訳で、説明責任の意義を理解し実践出来る首長を選ぶ重要性を示すエピソードです。首長としての能力の無い小池知事を責めるのは単なるイジメで事態は変わら無い。事態の改善を望むなら、首長として実績の有る人を次の知事に選ぶことです。
위험지역인걸 알면서 입주한건 너무 안일하다..
그래도 입주 하는 사람들이 있으니까 계속 같은일이 벌어지는 거지..
사고물건이 잘 팔리는것 처럼..
キャンピングカー送っちゃうカイロ大
小池はナニしてんだ?エジプトより八丈島だろ、都民ファーストが聞いて呆れる
我が家も教員住宅ですが、入居の際にハザードマップについて説明はなかったです。決定事項が伝えられただけで内見もありませんでした。4月1日に仕事を終えてから初めて家に足を踏み入れました。
ちなみに八丈島のこちらの住宅から新居への引越費用も出ていないそうです。新居のクリーニングもご自身でやることになるそうです。修繕がされていないままの新居もあるとか。とにかく東京都の対応が遅すぎて話になりません。
「心が折れないうちに」という言葉に切実さがにじみ出ていらっしゃると思います。こんなことをしていては、今後島嶼地区に赴任したいと思う公務員も減ってしまいますよ。住宅の皆さんが1日も早く平穏な日々を取り戻せるよう、東京都の早急かつ誠実な対応を求めます。
脱税野郎がまたほざいてる
3:00 角野卓造じゃねーよ
カイロ大学卒業妄想知事は無責任。
東京都の対応がひどすぎる!
「コロナで~」「不調が続いて~」という適当な言い訳では許されない
八丈島が被災しているとき小池さんはエジプト出張してたよね