国内大学発スタートアップ 躍進への課題【日経モープラFT】
2025年11月7日放送のBSテレ東「日経モーニングプラスFT」より、特集の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/clips?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt
大学の研究者や学生などが研究成果を活用して設立する、大学発のスタートアップ企業。国や自治体による支援策が活発になり、近年増えています。躍進への課題を探ります。
【出演者】
山田幸美(キャスター)
豊嶋広(BSテレ東解説委員)
佐藤美樹(キャスター)
澤田和人(BSテレ東チーフ・プロデューサー/日本経済新聞)
和仁裕之(内閣府)
#国内大学 #スタートアップ #大学発新産業創出基金事業 #スタートアップ育成5か年計画 #文部科学省 #アークエッジスペース #エコシステム #コーポレートベンチャーキャピタル
BSテレ東「日経モーニングプラスFT」番組HP
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/mplusft/
5 Comments
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/clips?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt
スタートアップを育てたいなら、既存の企業への補助金を廃止するのが早道じゃね?
一から始める企業が補助金、献金、天下りブーストされた企業に勝てるわけが無いじゃん。
そして、そんな既存の企業が世界で通用する訳が無い。
これはいい。大企業への大規模な支援をやめてスタートアップ支援しなさい
国力増強に役立ちにくい少子化対策以外の社会保障費を削減して、国立大学運営交付金の年1%ずつ削減されている問題などに対処する事が産業構造の転換に繋がり長期的な国力の強化に繋がると思います。
また、学会側も軍事研究などを含めてタブーなく国家に役立つ研究をしっかりと行う様にするべきだと思います。
これだけ増えてるのにスタートアップ資金調達額が増えてないのが問題で日本は圧倒的にリスクマネーが少なすぎる!
開業率と廃業率も極端に主要国の中で低いですし。