スマホ時代に「書いて整う」アナログ手帳が人気 3000種類 「日記の代わり」も【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年11月11日)
スマホで何でも管理できる時代にあえて「紙の手帳」を選ぶ人が増えています。予定を書き込むだけでなく、「心を整える道具」となっています。
■前年比120%の売り上げ
「手帳を書く派です。書く方が自分の気持ちに刻まれるし、脳にも刻まれるかなという感じがすごくします」
フランス語の教師をしている女性(60代)が手にしていたのは、鮮やかな赤い手帳。ページをめくると、スケジュールごとに色とりどりのマーカーが引かれ、ハートマークなどの目印が付けられています。
「この日までにこれをしたいという目標とか入れたりもしています。ここは旅行なんですけど、こっちがこの日までに結婚するじゃないけど、そういうのを入れています」
今年のやりたいことを書くページには、16個の目標が書かれていました。
スケジュール管理やメモ帳など身の回りのものが次々とデジタルに置き換わるなか、「アナログ手帳」の売り上げが増加しています。
都内の生活雑貨店には、来年度の手帳およそ3000種類がズラリと並んでいました。ロフト広報の横川鼓弓さんはこう話します。
「先月は前年に比べて、120%ぐらいの売り上げになっている」
スケジュールを管理するだけの手帳は今や昔。トレンドは「日記のような手帳」です。
「その日の天気や気分、動画を見た時の感想を簡単に書けるようなフォーマットになっている。日記とスケジュールと、両方管理したい方にお薦めの手帳」
きょうあった一番の出来事や食べたごはん、見た映画の感想や評価を簡単に書き留められるという手帳。絵文字や星マークによる5段階評価で記録でき、手帳初心者の人にも使いやすい仕様になっています。
■スマホ連動型も登場
日付の欄が空白になっている手帳は、思い立った時に自由に書き込めるのがウリです。
「毎日書かないといけないわけではなく、書きたい時にだけ書けるようなフォーマットになっている。今、バッグも小さくなっているので、小さいタイプの手帳というのも今年はたくさん登場している」
他には左利き専用の手帳や、執事からの質問に答えてお姫さま気分が味わえる手帳、朝専用の朝活手帳などユニークなタイプも登場しています。
さらに、手帳とデジタルの二刀流で管理したい人向けの商品もあります。アプリをダウンロードし、専用のペンと手帳を使うだけで、手書きのスケジュールがスマートフォンのGoogleカレンダーなどと連動。デジタル化される手帳が登場しています。
スケジュールだけでなく、自分の感情や出来事も書き込めるタイプが主流になっている手帳。その背景について、専門家・日本スケジューリング協会FORCEスケジュールブック開発者の浅野夏悠さんはこう話します。
「デジタルでスピード感が早いということと、情報量が多いというところでたまっていく情報量や心のもやもやを書き出す、そもそもデトックスが求められている。心の声をそのまま書くみたいな。みなさんが特に今注目されている書き方」
(「グッド!モーニング」2025年11月11日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
31 Comments
手段が目的化、秘密主義。
ボケ防止にもいいよね🥺スマホ依存も軽くできる🥺液晶画面見なくていいから目にも良い🥺
日本が貧しくなってる証拠だよね。
スマホの電池は勿体無いから手帳なんだろ?
確かに電気代高いもんなぁ。
こんな日本にした自民党
いらんやろ。
毎年買ってる 100均のだけど
書かないと漢字読めても書けなくなる!
高い過ぎて。
俺もアナログ手帳だけどコンビニとかに売ってる手のひらサイズのノートだよ、高価な手帳って使いづらくねえか…?
手帳は書いた方がよい。
ただの予定帳ではない。
自分の人生の、決意と、足跡を、自分の文字で刻む事に意味がある。
デジタル手帳とは覚悟が違う。
フランシスベーコンの格言
読む事は人を豊かにし話す事は人を機敏にし書く事は人を確かにする。
読むのも話すのも書くのも重要な事。
こんな時代だからこそアナログが重要😊
自分の足で歩くことも考える葦も放棄して強欲追求古里の贅のまのまイェイ四輪自動車威迫占拠銭儲け大繁盛。
京アニの激キモクソアニメでも筆記マシーンみたいなのやってたっけか?
ガンダム汚染版みたいなヤツ
フランス語の教師60代
(笑)
スマホに記録すればええやん
書きたいならメールも紙に書いて投函すれば良い
もうすぐこの赤い日記帳も2冊目を買いに行かなきゃいけない
でも迷っています😔
スマホの手帳アプリ使ってみたけど、やっぱり紙の手帳が落ち着く。
ボールペンで紙に字を書く事で心が整う。頭も活性化されますね。
営業職の方が持つものだと思ってました。
失くしたり他人に見られたりするじゃん!だから表面的なことしか書けないょ・・・
フランス滞在許可を取る、フランスで事実婚をするなど立派な60代フランス語の先生。
手帳は色んな事が書けて、便利😊でも、個々何十年と買った事が無いけどね😅行き付けの💈さんで、毎年貰えるから
こんなのあたりまえだけど…。
手帳はキングジムのアナログで書いて、アプリでデジタル化するのよかったな
冒頭の方がフランス語の教師っぽ過ぎる
スマホ使えば便利だけど、書く方が自分で好きなようにアレンジしたり、見返すのが楽しいんだよねぇ!
スマホは見返さない
手帳、日記は見直すことが多い
気がする!
5年日記2冊目で手帳も今は紙派。デジタル使ったりしたけど、紙媒体を過去にこんなことしたなぁーって見返すのは人生の幸福度上がる🎉
持論だから異論は認めるし、人それぞれだけどねー
前年比120%って言っているけど、私の記憶では、昨年度のニュースでも前年比より高くなっていると言っていたので、どんどん右肩上がりに上がっていってるんだろうなぁ。もともと使っている人はいるんだろうけど、どういう人が紙の手帳に移行しているのかというのがすごく気になる。なんかそういう情報持っている人いるかなぁ。
アプリなど使ったら、どれくらい時短されて、リマインドされて、データを検索できて、ノートという重さから解放されるか知らないんですか?
○日ごと、○週ごと、○月ごと、みたいな繰り返しのスケジュール管理が手書きじゃ追いつかなかったのと、使い終わったのをどう処分・保管するか考えるのが面倒になって今はスマホ。
でも10月始まりの手帳に色々書き込む9月のあの時間の楽しさはなんとも言えず、忘れられない。
スケジュールに仕事のTO DO書いて管理してるんだけど、先日、それを見た会社の女性に、「手帳なんか使ってるんですか?OUTLOOKにTO DO機能あるのに?」って、めっちゃ鼻で笑われた。
ほっとけよと思ったけど、なんかモヤモヤしてたので、手帳に関する動画やネット記事を見ると、やっぱり手帳はいるよねって思ってスッキリする。
デジタルデトックスのつもりで始めた手帳がとても良い。
忘れないようにメモしたりTODO書いたりするわけだかど、不思議とスマホに打つだけより覚えるのよね。