中国外務省 総領事発言を”擁護”「台湾有事は日本の存立危機事態」には強く反発(2025年11月10日)
中国の駐大阪総領事が高市総理大臣の発言に反発して「汚い首を斬ってやる」などとSNSに投稿したことに対し、中国外務省は擁護とも取れる発言をしました。
中国外務省は会見で、総領事の投稿について「個人のSNS活動について評論しない」として、コメントを避けました。
ただし、総領事の投稿は「台湾を中国領土から分裂させようとし、台湾海峡情勢に武力介入を図る誤った危険な言論に対するものだ」とも述べ、擁護とも取れる発言をしています。
また、総領事の投稿のきっかけとなった高市総理の「台湾有事は日本の存立危機事態になり得る」という発言については「中国への内政に横暴に干渉するもので、性質と影響は極めて悪質だ」と強い不満を述べ、日本側に「厳正な申し入れと強い抗議を行った」と反発しています。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
34 Comments
絶対に引かないで、味方になるから
日本が敗戦したときに台湾は中華民国に復帰した史実を曲解してはいけない。中華人民共和国が干渉するのは筋が違う。
追放一択!または刑務所確定!
一定会让日本深深的感受到痛只有痛才能让他们刻骨铭心
南京は捏造。天安門事件は真実
自民党は支持してないけど台湾は守らなければならない
威嚇して注目浴びたいガキと一緒
動物との違いがわからない。害獣として扱うべき
宣戦布告と取ります。 今後、一切の尖閣近辺の支那の侵犯船は沈めますので、覚悟の上で… と、これくらい言うてもいいよ。 戦争上等くらい言うたれ‼︎ 日米同盟にビビって開戦は無いよ…。 ねぇ、扇さん…。
チャイナは出禁です。
日本終わってんだよ…警察は?!公安は?!笑
で、国外追放するの?しないの?
中華史そのものが、中国人同士の殺し合いの連続だから、
これで普通なのだ、これこそが中華思想の原点 w
中国政府が終わってて草。とりあえず表現は謝罪するべきだろう。
クソネトウヨ調子乗んなよ
ずっと他国の誹謗中傷とかしつづけてここまできちゃったじゃないか
高市はヤバいやつなんだよ
反省してくれよホントに
マジなことにになってビビってんなネトウヨ
ネットで適当なことばっか言ってんじゃねぞ ホントに
请日本宣战吧,让东亚燃烧吧
中国って、戦争出来る状態なのか ?
もし、台湾侵攻が失敗したら、大没落のキッカケに成るだけなんじゃないの ? ?
どうかこいつらにはこのままであって欲しい。中国が日本くらいまともになった時がいちばんの脅威
中国は危険!移民ダメ!
このような中国の暴言を許さずまず他国のように日本も台湾を国家と認めましょう。反中の国々に台湾を国家と認めされるのにアメリカと組んでロビー活動をするのも日本の国防につながるはずであり、台湾をNATOに加盟させるのと台米同盟に台印同盟を結ばせるのにも後押ししましょう。そして経済制裁で半導体露光装置等半導体絡みの各種部品に工作機械等輸出ストップし四半世紀前の軍備にもどしましょう。ついで我が国の潜水艦部隊を倍に増やし有事一歩も海上から物資を陸揚げ出来なくしましょう。今回、野党の抗議してるのはあきらかに中国共産党の手先スパイ確定ですね。国民からみて国益を損なう事をしてあからさま中国に利益誘導してるのだからスパイ防止法はなくても公安は詳細に調べれべ証拠により国家反逆罪なり国家転覆罪で逮捕起訴出来るのでは。
とりあえず中国人のビザ厳格化しよう
靖国参拝についてギャーギャー言うのも立派な内政干渉ですね!
チベットウイグルについてもこちらもどんどん突っ込んでいきましょう!Temuとか言う安い通販サイトってチベットとかの大人を強制収容して商品作ってるので、みなさん買っちゃダメですよー
中国とは国交を止めよう
養護するなら、投稿消すなよ!
そして、英語、フランス語などに翻訳して、拡散しろ!
首を斬ったことも無い人間に首を斬りたいとは言われたくないものだね(笑)
総理大臣に
これって戦争出来るレベルでは
日本力強い💪
中国に負けてたまるか!
日本人军国主义准备好迎接斩首了吗?
こんな国が、"親しい隣国"だと?
恐ろしすぎる
そしてこんな国との外交を重視するような政治家がもしいるならそいつらの首を刎ねろ
台湾の危機は日本の危機を意味するのでしょうか?貴国が必ず軍隊を派遣して介入し、共に過去の恨みを晴らすことを願っています。
日本政府はペルソナノングラータ発動警告を出すべき決議が出たのに何故?オールドメディアは国民に放送しないのか?これは報道として恥ずかしいのでは?だからオールドメディアは廃れてSNSが発展してオールドメディアは衰退するんだと何故?感じないのですか?それでは誰もオールドメディアを信じませんし観ませんよ!
我現在超討厭民進黨,我兄弟姐妹也很討厭,民進黨有今天,真活該