<再アップ>【前編】日本はなぜ戦争に負けたのか~名著『失敗の本質』から80年前の教訓を読み解く【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】
番組のフル視聴はコチラ▶https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/world/vod/post_325564?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=world_251106_yt_Y_VticR8KUT-0
80年前、日本はアジア・太平洋での戦いに敗北しました。当時の日本軍の失敗を、現代の日本の企業組織や社会は今も繰り返しているとも指摘されます。あいまいで漠然とした「戦争は二度と繰り返してはならない」という教訓ではなく、より具体的に戦争での日本軍の「失敗の本質」を振り返ることで、現在と将来の日本への教訓が見えてくる。テレビ東京WBSの豊島晋作キャスターがノモンハン事件やミッドウェー作戦など、各戦場での敗因について分析した名著『失敗の本質』を読み解き、当時の国家総力戦の失敗から現在の日本への教訓を考える解説動画を【前編】と【後編】に分けてお届けします。
【後編】の動画はこちら↓
【後編】「日本はなぜ戦争に負けたのか」~失敗からの教訓とは【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】
豊島キャスターの著書『伝え方の本質』は以下のサイトから。
https://amzn.asia/d/ivZblt2
豊島キャスターの最新動画はこちら
◽️ネットフリックスCEOが語る WBC=ワールドベースボールクラシック独占配信の真意とは?【豊島晋作の経済ニュースアカデミー】
<参考文献>
■『野中郁次郎 ビジュアル講義 第二次世界大戦』野中 郁次郎 監修、三原光明 著
https://amzn.asia/d/74KuB8T
■『失敗の本質』日本軍の組織論的研究
戸部良一・寺本義也・鎌田伸一・杉之尾孝生・村井友秀・野中郁次郎:著 ダイヤモンド社刊
■『失敗の本質』日本軍の組織論的研究 (文庫版)中公文庫
https://www.chuko.co.jp/bunko/2024/12/207593.html
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実
▼▼「テレ東BIZ」はこちら▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
00:00 番組スタート
00:29 名著『失敗の本質』を読み解く
01:40 『ビジュアル講義 第二次世界大戦』
02:35 日本が戦争に負けた”大前提”を超えて
03:30 国家総力戦からの教訓
08:15 歴史の”後知恵”批判を超えて
10:35 ノモンハン事件での失敗
20:20 珊瑚海海戦での失敗
21:40 アメリカの反省と学習
24:18 ミッドウェー作戦の教訓は
44:15 山口多聞少将の意思決定
48:34 ミッドウェー作戦の教訓は(2)
#失敗の本質 #太平洋戦争 #大東亜戦争 #豊島晋作 #第二次世界大戦 #ミッドウェー #ノモンハン事件 #野中郁次郎
34 Comments
珊瑚海海戦では、アメリカの正規空母レキシントンを沈めることは
できましたが、日本の2隻の正規空母翔鶴・瑞鶴の艦載機やパイロットが
多数損耗してしまった結果、後のミッドウェー海戦にこの2隻が参戦できませんでした。
この日本軍の艦載機戦力の脆弱性にもっと早く気付くべきでした。
とはいえ、資源不足の日本では分かっていても改善できないというジレンマもあったでしょうけど。
そりゃあ大陸での戦争で泥沼に嵌められていたしそれを打開する為に対米英戦に突っ込んだ様な物、大陸だけでも消耗戦が出来ない(効かない)のに二正面戦争など端からと言うより土台無理で無茶。まあ国力無いのに感情が前に出たら歯止めも効かないが。
一つ言えば当時の日本の基本方針は対西欧と言うよりもロシア中心でそれに対して他国をうまく利用する外交が致命的に下手、表現おかしいがシビリアンコントロール思想が皆無で軍政が民政の前に出てしまって “戦争ありき” になってしまったらどうなるか?の見本の様な負けで、挑発かどうかは別にして大陸からの撤退迫られて交渉決裂とか戦争は外交の失敗と言われるその物。資源を持たざる国の悲劇でもあるか。
1800年代の大航海時代からの流れを考慮に入れると、日本人が存続するための戦争が必然になったともいえる。抵抗を示さず植民地支配に下る東南アジア諸国。 ソ連の植民地支配に下らず、アメリカと同盟になったことで豊かな日本として平和が続いたことを思えば、戦争に失敗したが、戦略的には必ずしも失敗とは言えない気もする。
日本は何かでトップを取ることができても逆転されたら急に弱体化するイメージ…
軍部の参謀がバカヤローだから負けた
南雲やろ?
反省する必要はない!
あれだけ、山本五十六、東郷すら。アメリカとの戦いは敗けとなると訴えてきたが。敗けの戦いはわかっていた。三國同盟に組むことから全て。米、英、欧州諸国から、日本への石油あらゆる制限されたこと 日本政府の失策
石井準一容疑者逮捕
どうして失敗をしたかもよいが、どうして戦争を始めたかの方が大きな問題だと思う、対応策より原因追求だろう!
歴史に畏怖はありませんがイブをベースに考察しなければ何も残らなくなってしまいます今のに日は歴史を振り返り総括することもできなくナットいますね健忘開催もできずに国歌の主権の放映を放棄している腹立たしく思います
ニッポンは、まだ負けていません。一時的に転進して待機しているだけです。アメリカに隷従しているように見せかけて、これから、アメリカ全土を占領し、天皇陛下の御旗の下、真の世界平和を実現します。
なぜ日本は戦争に負けたか、それはアメリカの軍備が遥かに上回ってたからです。
日露戦争のときの指導者は、緒戦の勝利をもって講和する前提で米国に仲介を依頼していた。そのためむやみに戦線が拡大しないよう制御も出来ていた。また講和にあたって過大な要求をしたらロシアもケツを捲くらざるを得なくなる事も理解していて、抑制した要求となっていた。
対して、米国との戦争では終結を見据えて居たとも思えない。
国民全体が日清、日露、第一次世界大戦で戦勝国になった事で舞い上がり現実を見る目を失い慎重論を唱える人のいう事に一切耳を傾けなくなった
75歳・神奈川**です。今日の学びは「敗因は個人ではなく“組織文化”」でした。 jp
アメリカに勝てる訳ないし勝つつもりもなかった
勝てない戦争を決断したのは
軍だけではなく国民も現実を知らなかったし
知ったところで根拠もなく戦争を支持したでしょう
国力戦力差があるのにこれだけ戦ったのは奇跡
他の国ならここまで粘れない
日露戦争で負けていれば違う歴史もあったと思います
現代の日本も軍事がわからない熱狂的な戦争支持者が幅を利かすかもしれません
またリベラル勢力が根拠のなく9条を守っていくかもしれない
ウクライナ戦争も政治の失敗
過去も大事ですけど現代どうなっているのか議論してほしい
そうすることで過去を振り返ることに意味を持つと思います
18:50、 蒋介石が発した言葉じゃないか
読んでみたらわかる。日本がなくなっててもおかしくなかったレベルの組織体制だった。
何故も何も国力で圧倒的にアメリカに劣ってたから以外にあるわけないやん、常に完璧な手を打てれば負けなかったというなら戦端を開いた時点で負け確定してるんでありえない
日中戦争の時点で100万人も投入して疲弊してるのに格上勝負をおかわりするんだからこれを安易な組織論如きでどうこうできると思う事自体が日本的思考というか重箱の隅思考ってやつですわ、無策で現場にがんばれがんばれやってた指導層と何も変わらん
ノータリンが戦争?
なぜ日本が負けたのか?よりも,なぜ戦争をやらざるを得なかったか? 敗戦から学ぶべきことは何んであったか? そこに気づいて欲しい
コロナ禍の日本人の様子見てたら、多分戦争今起こっても負けるんじゃない知らんけど()
してはいけない戦争に手を出したから。
犯罪行為をして失敗して原因を研究すると言う事は次の戦争のために準備?
上官の中に"特攻なる名誉有る攻撃"是非とも私が手本を見せたいと飛んで行く奴いなかっただろ。日本が唯一の云 12:06 12:06 12:06 12:06 々言ってるけど若者を鉄砲玉にして生き延びた奴らが如何に日本軍が健闘したなんて言ってるけどあまりにも勝手すぎる。米国戦闘機はパイロット、人命尊重の配慮が有った。ゼロ戦 は片道燃料の鉄砲玉。そうして生き延びた奴らが今の腐った国家創ったわけで、欧米諸国にその技術のみ称賛されど民族的には見下されてる事実を全然把握してない。
ノモンハン事件を事後検証した記録によると
白兵突撃より火力を重視せよ。
精神力だけでは対抗出来ない。
参謀は独善的な驕りを棄てよ
など的を得た報告がされたがノモンハンの失敗がその後の大東亜細戦争に生かされることはなかった。
精神論、マジいらん!
😊
中田敦彦のYouTube大学も好きだけど、豊島晋作のYouTube大学開設してもらいたいな🤭
似たような歴史物やってもらいたい
失敗の本質の本📕は、小池都知事も紹介してたけど、感銘を受けても、実践せんと、なぁ~んもならん❗😱
万歳突撃しまくったからだよ
日本が負けた理由は、ミッドウェーで負けて、4大空母と3千人の名パイロットを失ったから。零戦はアメリカのマニュアルどうりにやれば誰でも操縦できる戦闘機ではなくて操縦が難しかった。だから厳しい訓練をした名人でないと操縦できなかった。なぜミッドウェーで日本が負けたのかと言えば、戦後になるまで分からなかったのだが、実は暗号を解読されていて、作戦が読まれていて、奇襲が成立しなかったから。だから一番大きな理由は、アメリカが暗号を解読できていたのに対して、日本はアメリカの暗号を解読できなかったからだ。戦力的には有利だったミッドウェーで日本がもし勝っていたら、ハワイを日本が占領できていて、逆にアメリカが危なかった。
戦争で民間人を狙うのは、違反では?火垂るの墓などを見ると、民間人が犠牲になってますが…