【戦後80年】「電線を巻いて束ねて、ムチですよ」優しかった父を変えた沖縄戦 戦後も続く心の傷 平和ガイドの男性(85)の思い |TBS NEWS DIG
戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」です。きょうは、戦争がもたらす心の傷について考えます。優しかった父を変えた沖縄戦とはなんだったのか、平和ガイドとして歴史に向き合う男性の思いです。
金城優さん
「これ、親父」
八重瀬町出身の金城優さん(85)。見せてくれたのは、1枚の家族写真です。
金城優さん
「写真では順調ですけど、やっぱり(表情は)険しいですよ」
険しい表情でカメラを見つめる金城さんの父・精光さん。
精光さんは、旧日本軍として沖縄戦に従軍し、激しい戦闘を生き延び、命をつなぎました。
しかし、戦後、以前の優しかった父の姿はなく、家族に対して次第に暴力をふるうようになったといいます。
特に祖母や母への暴力は激しく、頻繁に叩きつけ、“敵”と呼ぶことさえもありました。
金城優さん
「電線を巻いて束ねて柄をつけて、ムチですよ。殴るムチをつくって、主に祖母を殴るんですよ。憎かったですよ」
精光さんは精神疾患を抱え、錯乱状態になることも多く、最後には自ら命を絶ちました。
金城優さん
「親父もそれなりに悩んでいたのかなと思った。首をつるくらいだったら、相当、苦しかったと思いますよ、本人も」
父・精光さんが所属していた「独立高射砲第27大隊」は、アメリカ軍との激しい戦闘を繰り広げ、隊全体のおよそ8割が戦死しました。
「独立高射砲第27大隊」の本部壕。金城さんは退職後10年以上にわたり、平和ガイドの活動を続けています。
金城優さん
「極限状態を味わっただろうなと思う。いま火炎放射器で焼かれるか、いま手榴弾を投げ込まれるか。そういう状態だったと思いますよ」
過酷な戦場で、父は何を見たのか。生前、戦争の話をすることはほとんどなかった父の足取りを追うことで、見えてきた悲惨な沖縄戦の現実がありました。
金城優さん
「戦争がうちの父みたいなものをつくりだす。家庭を不幸に陥れる。まずは戦争をしないこと」
戦後も体験者の心の奥に留まり続ける戦場の記憶。金城さんは、これからも父を変えた沖縄戦に向き合い、平和を願い続けます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
5 Comments
日本が仕掛けた戦争なので
自業自得です🥺🤞
PTSDが知られてない時代だから周りの理解も少なかっただろうし
朝鮮戦争に行った知り合いの祖父が戦争から帰ってきたら一切笑わない人になったらしい。
その子どもたちに虐待をしたそう。
次世代に繋がる遺恨です。
そういう時はね殺してあげればいいんですよ
如何なる事情理由があろうが関係ないのでやられたら倍返しで返さなきゃ、耐えるのはダメ
現在独立国は200か国程あるが戦前は欧米中心に僅か60数か国。帝国主義による領土獲得戦争が世界を跋扈していた時代を繰り返してはならない。その為には新帝国主義勢力として台頭する近隣の独裁国家群との戦争を抑止するため、国防力の増強と同盟の強化が必要不可欠