目撃相次ぐ“はぐれ子グマ”注意 大学構内や庭先にも 空き家で冬眠する恐れも?【スーパーJチャンネル】(2025年11月12日)
親グマと離れて行動する「はぐれ子グマ」の目撃が相次いでいます。専門家は子グマならではの危険があると指摘します。
■クマ続出 大学構内や庭先にも
12日午前9時ごろ、クマが出没したのは大学の構内。大学では、すぐさま職員が学生を屋内に誘導。パトカーも駆け付け、厳戒態勢となりました。
仙台駅から北へ約10キロ。近くには山もある宮城大学大和キャンパスは先週からクマの目撃情報が相次いでいます。そのため、爆竹を鳴らして周囲を警戒していました。にもかかわらず、クマは12日も現れたのです。
学生
「怖い。山が近いので」
「授業が結構なくなっている。クマが来なければ普通の生活ができる」
大学は2限目が終わった時点で休講が決定。13日、14日の2日間はオンライン授業に切り替えると発表しています。
11月中旬になっても後を絶たないクマの出没。秋田県潟上市の住宅近くにある柿の木に1頭のクマの姿が…。
柿を食べに来たのでしょうか、スルスルと木を登っていきます。
撮影者
「よくあの細いところに上がるもんだな」
この柿の実に執着しているのでしょうか。撮影者は3日連続で同じ場所に姿を現していると話します。
撮影者
「3日連続。警察に電話して爆竹を鳴らして追い払って終わる」
仙台市では住宅に迫るクマの映像が記録されていました。
カメラを設置した木村伸二さん
「近所の人が『干し柿をサルに取られる』というのでカメラを設置した」
柿を干していた庭先。しかし、カメラが捉えたのはサルではなく大きなツキノワグマでした。
カメラを設置した木村伸二さん
「(近所の)じいちゃんの方から『柿がなくなっているからカメラを確認しよう』と声掛けがあり、一緒に動画を確認したら『うわぁー!』という反応だった」
クマは一度、画面から消えると、数分後には画面右にある棚の上に上っていました。食べられるものを探すように周囲をかぎ回りながら進み、柿を干していた棒をつかんで立ち上がります。
家から食べ物の匂いがするのでしょうか。家の中をのぞき込んでいます。
カメラを設置した木村伸二さん
「柿が全部なくなっていた、動画に映っている場所では。(何かを)探している様子だった。中を確認するような感じでガラス窓の方に立って(家の中を)のぞいていた」
撮影者は仙台市に動画を提供し、対応を依頼したといいます。
クマによる被害は12日も相次いでいます。
新潟県新発田市では出没情報を受けて警戒にあたっていた猟友会の80代男性がクマに襲われました。男性は顔や右足に傷を負いながらもクマを自ら銃で駆除したということです。
岩手県八幡平市では近くに住む40代の男性が被害に遭いました。クマに頭を引っかかれ、腕や足をかまれましたが、会話は可能で命に別状はないということです。
岩手県内のクマの出没件数は過去最多ペース。被害を受けて周囲をパトロールしていた地元猟友会のメンバーも体験したことがない事態です。
八幡平猟友会 高橋啓悦さん
「(Q.こんな年あったか?)ないです。こんなに(クマが)来ることがない。今年は山に食べ物がないのか、子連れが多い」
■“食べ物に執着”帰宅するとクマが
人を恐れないアーバンベアは各地に現れています。
秋田県仙北市の住宅で撮影された映像。住人の男性が声を上げて威嚇しますが、動じる様子はありません。クマは1階にある物置をあさっていたといいます。
住人
「入ってきて、前々日のバーベキューで下にたまった油をなめていた。多分、匂いで寄ってきた」
クマはその後、姿を消したため男性は外出し、夜になって帰ってきましたが…。
住人
「いる、いる。また俺の家の方に戻って来るって」
再び自宅の前にクマが現れたのです。自宅の物置に現れた1頭のクマ。一度、姿を消しましたが、再び夜に戻ってきました。
住人
「恐ろしい。地元でもめちゃくちゃクマが出て、隣町でもすごいクマが出ているって話なので。死人もけが人も出ているって話なので」
こうした食べ物に執着し、人を恐れないアーバンベアは母グマから子グマにも広がっています。
石川県立大学 大井徹特任教授
「母親と一緒に行動するなかで学習して、人が怖くない、人里にたくさん餌(えさ)があると、安心して餌が取れると学習した子グマが増えている可能性」
■目撃相次ぐ“はぐれ子グマ”注意
さらに、親から離れて単独で行動する、はぐれ子グマが各地で出没しています。
12日午後1時すぎ、いわて花巻空港に現れたのは1頭の子グマ。駐機場の辺りをうろつき、その先にある滑走路では、ちょうど飛行機が通過していきます。クマはそのまま滑走路の方へ、車がその後を追っていきます。
空港の滑走路は封鎖され、子グマはその後、捕獲されました。
10日に雪が降る北海道で撮影された映像。歩いているのは子グマとみられ、撮影者によりますと、近くに母グマの姿は見当たらなかったといいます。
北海道では今月、札幌市の住宅地で5時間にわたって1頭の子グマが徘徊(はいかい)。人に危害を加える危険性があることから、駆除されました。
石川県立大学 大井徹特任教授
「子グマは今年2月に誕生して普通なら母グマと一緒に行動する。親から早いうちに離れてしまった子グマは危険な場所、安全な場所を母親から十分、学習していない。そのため住宅密集地など普通のクマなら出没しないような、とんでもない場所に出没する可能性がある」
秋田県でも住宅地のすぐそばで子グマが1頭、歩いているのが目撃されました。子グマは近くにある木に登っていたといいます。
撮影した男性
「(登った木が)桜の木だった。桜の木からだとほとんど食べるものがなかったのか、すぐに下りてきて、また下りてきた後(餌を)探している感じだった。子グマといえど、70から80センチあると襲い掛かってくる危険性もある」
こうした、はぐれ子グマは遭遇すると危険だと専門家は指摘します。
石川県立大学 大井徹特任教授
「何らかのきっかけでパニックになってしまうと、攻撃的になって人を傷付ける恐れがある。子グマだからといって侮ってはいけないと思う。かなり力が強いし、きば、爪も鋭い。攻撃されれば大きなけがになる」
実際、はぐれ子グマとみられる人への被害も出ています。
先月、宮城県の住宅で住人の60代の女性が玄関から外に出たところ、突然、子グマに襲われました。
■空き家で冬眠する恐れも?
また、冬眠した後も、はぐれ子グマ特有の危険性があるといいます。
石川県立大学 大井徹特任教授
「冬眠する場所については母親から学習する部分が多い。親から離れた子グマは空き家など思いがけない所で冬眠し、そのことを知らない人間が事故に遭う可能性が生ずる」
万が一、遭遇してしまった場合は静かにその場を離れ、建物などに避難するのが重要だといいます。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
35 Comments
熊出てるの知ってて、バーベキューやったり、散歩したり、何がしたいん?
BBQの後始末に限らず「家庭ごみの集積場」も危ない。
今までは「カラス対策でネット」だけで済んだが、鉄板で覆わないとダメだな。
自分達で「クマを呼び寄せている」ことになる。
わかったわかった 子供だろうが赤ん坊だろうが、全部ANNが殺してやれ
止めやしないよ おやんなさい
失われた30年だけど、熊は倍増だね
テレビ局がクマ報道ブームなんだよ
どんな意図があるのか読み取れますか?
冬が遅くて冬眠が遅いのは普通のこととして。
熊の惑星
完全にここ餌場やんって認識してるな
👋「サムネイル侍たち」へ
申し訳ありませんが、やや混乱している可能性があることを率直にお詫び申し上げます。しかしながら、2025年の現在、ビーグル犬に対する関心は著しく薄れ、かつての愛好家たちも次第にその興味を失っております。世界は目まぐるしく変容を遂げており、多極化が進むこの新秩序の中で、ニューヨークはかつての影響力を徐々に失いつつあります。一方、ロンドンはほぼすべての側面においてニューヨークを凌駕し、いまだに優雅かつ洗練された魅力を湛え続けております。ニューヨークが唯一誇る株式市場でさえ、ロシアや中国に代表される新興の金融センターたちにその地位を脅かされております。
また、イスラエルの人気もこの数年で顕著に下火となっております。稀少な人口構成と国際的な孤立が相まって、近隣諸国への吸収という運命が現実味を帯びております。さらに、パレスチナ人に対するとされる残虐な行為や戦争犯罪の非難も重なり、国際的信用は深刻に損なわれております。同様に、ゼレンスキー氏の立場も危うく、戦争犯罪の責任を問われ、処刑に至る可能性が現実のものとなりつつあります。
ハリー・ポッターの世界観に至っても、かつての熱狂は遠い過去のものとなり、現代人の関心はもはや他の領域へと向いております。依然として混乱を感じられるでしょうか。おそらく、まだ地球の片隅に価値を見出そうとされているのでしょうが、そこにおいてさえも、確実に変化の波が押し寄せています。ビーグルは記憶の彼方へと消え、アップルもまた不透明な将来に直面しております。かつて革新の象徴と謳われたiPhoneでさえ、今やその光を徐々に失い、衰退の道を歩んでおります。😊 2025
P.S. 以上はもはや終焉の段階にございます。いまやハリー・ポッターと名乗るのは、「コードファーザー」の魚屋で働く者か、腕に刺青を這わせた男たちが私の窓を掃除するくらいのものでございます。映画監督とあらば、クリストファー・ノーラン氏こそが卓越した存在であり、『インセプション』を世に送り出したことで広く称賛されております。世はまさに変化いたしております。それに歩調を合わせぬ限り、取り残されることは必定でございます。ベーグルも、もはや誰も好むことはありません。😊☀
…すでに終わりました。ハリー・ポッターは父の水鉄砲を携えトランプを黙らせようとした瞬きの間に消え去り、その心は長年の孤独と葛藤により深く傷つき、自らを害する行為さえ繰り返しておりました。もはや伝説すら色褪せました。私のチャンネルでは、「サムネイル・トロル」と題した投稿にて、ハリーの真の姿を公開しております。まもなく中国が台湾を統合する中、西側に偏在する「マグ7」企業の富が解体され、より均質で公正な世界秩序へと移行する契機となるでしょう。🐟🧹
確かに、多極化する世界が静かに、しかし確実に形を成しつつあります。🇬🇧🇺🇸🇷🇺🇨🇳🇯🇵✅
昨日配信の東映特撮YouTube〝ゴーグルファイブ〟49話は敵のクマが基地の壁を破壊して入ってきてるよ
人間が森林を破壊して、熊が町を破壊する。
別に痩せてねーしデカいのに市街地まで出てきてんだから山にいるのも含めて駆逐しかない。熊なんて絶滅しても生態系に問題ないことはイギリスが証明してる
小さい子供が喰われるまで平和ボケの国民は動かない
これは熊が原因じゃなくて、人間側の知識不足と対処の問題だよ。山の近くで食べ物の匂いさせるから近隣住民が誘ってるんだよ
何でこんなはぐれ子熊が続出してるの、駆除しすぎたんじゃねぇか
母グマを殺したからでは 可哀想に 山へ帰って
熊を殺さないで!
ナウシカの世界
熊はオウム クシャナがいっぱい
森が壊されてる
クマには十分注意して下さい。
爆竹なんか全然ダメダメ、小熊なんか、金属バットやゴルフクラブで叩け!
熊なんか必要ないだろ。全頭駆除で頼まい
撮影している暇があれば、熊を殺傷して下さい!熊は人殺しデス!熊は悪魔デス!
自衛隊の機関銃を使って熊を絶滅させて下さい!
家の外柵は電気柵にしないと!感電で熊を絶滅して下さい
毒餌は禁止されてるけど、害虫駆除目的で家の周りに置いてた強力な殺虫剤入りの餌を熊が食べて食中毒で死んでるケースはある。
あくまで害虫駆除の目的で置いてるし、熊が偶然食べたのは不幸としか言えない。害虫駆除の為にどんどん置こう
何らかの方法で日本中の熊が連絡を取り合っていて、
大攻勢をかける前に人間の世界を調査してる段階かもね
メガソーラを撤去して、森を復活させない限り、毎年増えるよね😂
オールドメディアにも責任がある
うちのお山の上に出た
空き家で冬眠してる分にはむしろ駆除チャンスなのでは
射殺一択。可愛くも何ともない。熊は害獣。
とことん駆除すべき!!
親が駆除されて孤児になっているように思えて 😢
熊の出没原因の多くは柿の実。柿の実をもいで山に投入したら、熊の出没がなくなったともいいます。
今こそ「こども家庭庁」の予算を使いましょう!
子供の安全確保のためなら正しい使い道です。
仕事を休んで学校の送り迎えをしている親の負担が多くなっています。
熊が落ち着いたら、メガソーラーを無くして欲しい。
小熊だったら警察やハンター呼ばなくても対処できるだろ?蹴って蹴って蹴りまくればいい。息がしなくなるまで蹴ればいいんだよ。