【仙台育英高校サッカー部】部内でのいじめ問題うけ全国高校サッカー選手権大会への出場辞退|TBS NEWS DIG

高校サッカーの強豪・仙台育英学園高校は、サッカー部内でのいじめ問題をうけ、全国高校サッカー選手権大会への出場を辞退することを決めました。

この問題は、仙台育英高校サッカー部の3年生の男子部員が、1年生の頃から主に同級生の複数の部員から不適切な言動を繰り返し浴びせられていたもので、学校側が「いじめ重大事態」として調査していました。

学校はきょう、「構造的いじめを生じさせ、これを見逃してしまう体制であった」などとする文書を公表。そのうえで、出場が決まっていた全国高校サッカー選手権大会について、「人権意識の適切かつ十分な理解が顧問団ならびに生徒になければ、今後も同様の事案が起こり得る」として出場を辞退するとしています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

35 Comments

  1. 仙台育英はもう教育理念から間違ってるんじゃないの?
    野球部の焼き入れイジメ被害者を退学させたのも仙台育英だし
    指導者やそこに勤めてる大人の感覚が、常識から乖離してるでしょ

  2. 「構造的にいじめを生じさせ、これを見逃してしまう体制であった。」
    集団の中でのイジメは、常に構造的である。つまり、監督も学校も知っていて、容認していた。
    生徒よりも、監督を解任すべてです。でなければ、何も変わらない。

  3. 学業より部活に全振りしてるような学校はもう高校じゃないような…。
    理解して通ってる生徒もそう国からの補助金とか出す必要ないよね

  4. 出場自体は残念だけど正しい判断。いじめを無くすのは難しいけど、構造的な問題にメスを入れ、少しでも悲しむ人が減るよう期待します。

  5. 部員数が多いから中にはいじめするようなカスが出ちゃうのかな〜。部員数しぼって大人の目が届くようにすればいいのかね。仙台育英に来てまですることがいじめなのかよって感じや。

  6. とりあえず、そのゴミ供の名前の公表をすべき。まともな企業にいけなくすればやった意味が身に染みるだろ。サッカー選手になるのも潰さないとダメだな。日向小次郎みたいなのはフィクションだけで充分

  7. 日本は暴力による躾は何一つ問題ないと思ってた
    私は問題だと思ってましたが
    先生が暴力による躾は口頭注意で済ますのがほとんどですから
    当たり前に社会に家庭に蔓延してますよ
    いまさら笑える

  8. >サッカー部の3年生の男子部員が、1年生の頃から主に同級生の複数の部員から【不適切な言動】を繰り返し浴びせられ~
    【不適切な言動】の詳細が判らんが、物理的暴力、精神的苦痛を伴う行動強要、恐喝等は無いって事?これで【虐め認定】か?

  9. コメントがおもろい(笑)
    どーせお前らいじめられっこの方だろうからがんばってコメント出すんだよな。
    ま、感情的になっちゃうよな。
    気持ちはわからんでもないけど
    当事者以外の子達の事も考えてやれや(笑)

  10. こんな事で辞退とかしてたら、学校教師も辞職しなきゃならないやついっぱいいるよ😂
    いじめはして、縁故採用で教師なった奴私知ってるよ😂
    辞職しろよ😂