JALがCAのスニーカー解禁 負担軽減で働きやすく【WBS】
日本航空は13日から、客室乗務員と、空港で接客するグランドスタッフが、勤務中に履く靴としてスニーカーを解禁しました。これまでは革靴やパンプスなどに限っていましたが、現場の要望を反映して社内規定を変更しました。長時間にわたる立ち仕事の負担を減らし、働きやすさを重視します。
#日本航空 #客室乗務員 #グランドスタッフ #空港 #JAL
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実
▼▼「テレ東BIZ」はこちら▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
45 Comments
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実。「テレ東BIZ」無料でお試し⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
良い改善。今まで荷物を持ち上げたりするのに、女性はパンプスで足が痛くなってかわいそうだなと思っていた。パンプスは纏足とまではいかないけど、足の健康に悪い。
身だしなみは必要だが、
ヒールやパンプスが必須だなんて求めていない。
日本はきっちりかっちり過ぎるんだ。もっと大事な日以外は動きやすい格好でいいと思う
スカートこそ止めるべき。
日本は洋服を着始めて180年程、只今は試行錯誤で文化形成中の時期となります〓👟
動きやすそうだし、いいですね
私もずっと前から、仕事で海外に行く時も、場面に応じてスーツやネクタイを着用することがあっても、靴は、このようなビジネスタイプのスニーカーを利用しています。
健康が全てにおいて最優先事項だよ、正しい判断
もっと通気性あるものにしてもいいと思う・・・ワイも職場ではナイキやニューバランスしか履かない。
ウッキウキでメディアに公開したんやろうなぁ…
基本的には未來に向かってだから、コスパ、タイパ、、さらには1番何が重要か?視点、、利便性、、。負担無くて、緊急時対応も、、『機能性』メインにだね。
従業員の健康を考え。新しいものを取り入れるのは賛成🙋
どんどん改良・改善すたら良いと思う。
古い形などに囚われすぎるのは、不健康。
動きやすい格好になればそれでよし!
機内はスニーカー、機外はパンプス、でどうでしょう
スニーカーもいいけど、フラットシューズはどうでしょう?
靴ひもがない分着脱も簡単だし、スカートにも合うと思うけど。
スタイリッシュじゃないし、ダサいな。
革靴のようなスニーカーをワークマンあたりに言えば高品質で3900円で作ってくれそう。笑
むしろ遅すぎた。あのリカちゃん人形みたいなドレスもさっさとやめて、もっと動きやすい服にしてあげて欲しい。交通機関は繁華街のクラブじゃない。
スカートもやめるべき。非常時に備えてジャージにしたらいい。
別に作業着とかでもええで
グランドスタッフさんが空港内でヒールで走りまわっているのを見て本当に大変だなぁと思っていました
ストッキングは汗を吸わないから蒸れて足が臭くなる
快適に働くという観点も大事だろうけど、ヒールだと緊急脱出時に脱がなきゃいけないから危険だよね、良いと思います。
他企業も続いて欲しい。
脱パンプス!
あ、やっぱパンプスや革靴って立ち仕事には合わないもんな
あーあー
そのうちパーカーになるんじゃねぇか
職業におけるドレスコードと言う概念がどんどん崩れていく。
遅かったな。労働者の健康や乗客の安全考えたら何故もっと早く実現しなかったか謎
パンプスであの肉体労働はキツいわ。今までよくやってたな
パンプスフェチの俺は。。。
ハイブラ店員やってる子はハイヒール必須なんだって。大変そう😢
遅すぎる
映像のスニーカーは正直スーツスタイルに合ってなくて安っぽいな
革靴風なスニーカー増えてるし自前のやつ履けたらいいんだが
別にスニーカーはダメって言うわけじゃないけど、こんなクソダサいスニーカー履かせるんなら制服ももっとラフなものに変えなよ
って思う
制服はきっちり!化粧もばっちり!靴はクソダサ。
この制服のままいくのならせめてローファーとかにして合わせればいいのに
🎉🎉🎉
パンプスで立ち仕事なんて百害あって一利なしですからね。
学生の頃にいわゆるリゾートバイトでホテルのレストランで働いた時、派遣会社から黒のパンプス着用と言われて、おいおい飲食店で?と思いながら用意して行ったら、現地では「黒か白ならスニーカーでもサンダルでもいい」と言われました。
まあ大抵はそういうことで、現場やお客さんにとってはどうでもいいレベルの過剰な身だしなみを、現場に立たない管理側の人間が「きちんとしてるに越したことはない」程度の考えで決めてるのでしょう。
自前調達なのに、規制すべきない。わざわざ報道してる意図はなんでしょうか?できればJALで靴について徹底的に検証して、結果をシェアして日本の生産性を上げてほしい。また各仕事内容にあった靴を作ってみてほしい。変な固定概念のコメントが多くて心配になりました。CAさんだと軽さが求められるので足袋がよいのではとか?エコを考えるとオーダーメイドの革靴がすぐれているのではとか?脱出のような緊急時は安全靴のような機能が必要ではないかとか?そもそも機内での立ち仕事が多いのは危ないので減らすべきではとか?JALオリジナルで販売してる靴との関係はとか?
身長低い人はやばいだろ。上の棚届くんか?
どうせ変態オヤジがパンプス望んでただけやろ
違和感半端ない、前から思ったんだけどパンプスに見えるスニーカー作ればいいんやないの?
靴紐はなくしたほうが不意のトラブル防止になるのでは?今の時代多種多様なコンフォートシューズもあるのだから、航空機という場合によっては命に直結する職場ではなおさら考えた方が良いと思うのに今これを知って、えーいまさら と言った感想を持ちました。
靴ひもがほどけると危険だから対策してますね。
パンプス履いてるの見て「非常時とか二次被害出そうだな」って思ってたから、これはどの業界でも普及すべき。
いいことだと思う
革靴は蒸れるし、機能的ではない
スカートもやめたらいいのでは。
化粧も自由で。