1392回 日経新聞のアホ社説

【イベントのお知らせ】
2026年1月18日(日) 激論トークフェス2026〜合体!コラボ祭り〜
会場:東京ビッグサイト国際会議場/同時配信チケット
ゲスト:竹田恒泰さん

チケット販売始まりました!
是非お求め下さい!

■来場チケット:7,700円
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/4427520001-P0030001

■配信チケット:Streaming+(アーカイブ2週間)
【配信】通しチケット:3,300円
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/4427560001-P0030001

【配信】高橋洋一× 竹田恒泰ステージのみ:2,750円
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/4427610001-P0030001

登壇チャンネル:#髙橋洋一チャンネル #街録ch #丸山ゴンザレスのディープな世界 #藤井聡チャンネル #SPYチャンネル #元文春記者チャンネル #もりちゃんねる。

激論トークフェス2026公式Xアカウント:https://x.com/gekiron_talkfes
————————————————————————————————————-
新刊「60歳からの知っておくべき政治学」はこちらから

———————————————————————————————————————-
動画講座はこちらから
https://www.dogaedit.com/
———————————————————————————————————————-
オンラインサロン
超実践!髙橋洋一の政経塾
2次募集開始!お申し込みはこちらから!
https://lounge.dmm.com/detail/8458/
———————————————————————————————————————-
髙橋洋一交遊録はメンバーシップで配信中!
入会は以下よりお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join

サブチャンネル 映画の話チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_flow=3

ニコニコ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼髙橋洋一ライブチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi

▼チャンネルの入会はこちら!
https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi/blomaga/ar2032690

※この動画の無断転載を禁じます。
【切り抜き禁止】切り抜きは一切許諾しておりませんのでよろしくお願いします。
————————————————————————————————
製作・運営:(株)ジェットストリーミング
https://www.jetstreaming.jp/

#高橋洋一 #髙橋洋一チャンネル #日経 #新聞 #社説 #プライマリーバランス #積極財政 #マスコミ #オールドメディア #財務省

30 Comments

  1. 日経さんは高橋先生のおっしゃることは当然わかってるのでは?他のマスコミと同様、「活動家」として、とあるところの意思での業界世論誘導してると個人的に感じます。

  2. なぜzの官僚が法学部出身者で占められているのか?
    経済の判らない者に経済のかじ取りを任せている日本がいびつである。
    経済学部とか数字に強い数学科出身者を積極的に採用しなければならないと思う

  3. 元ダメダメ銀行員です。
    それでも高橋先生のお話は死ぬほど分かります。
    逆に言えば、そんなことも分からない人に日経新聞ではお給料を払ってることにビックリです。
    もっと言えば、そんなことも分からない人が財務省役人だったり、国会議員で税調会長や政調会長をやってきてたことに愕然としています。

  4. 高橋洋一先生へ お言葉を返す様ですが、日経を批判しても大丈夫ですか?確か以前、日本経済新聞は菅義偉元総理に近い社と聞いた事がありますけれども。

  5. 高橋先生は簿記ではなくブックキーピングを学んだんですね。 日本人の会計学やっている人と話がかみ合わない理由がわかりました。

  6. 財務省はHPのキッズコーナーにいまだ開いたワニの口で説明してます。悪質なPRは続いているようです。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Q13国の財政は、今どのような状況なの?

    A国の財政は、1年間の支出である「歳出」が税金による収入(=「税収」といいます)などよりも多い「財政赤字」の状態にあります。 税収などよりもたくさんお金を使っているわけですから、足りない部分は「公債」という借金をする必要があります。
    歳出と税収の差は大きく開き、税収の不足を補う公債の残高がどんどん積み上がってきています。
    令和7年度末の公債の残高は約1,129兆円になると見込まれています。

  7. 「先生『キャナダ』の言い方クセ強いな~」とは以前から思いつつも聞き流していましたが、今回その裏話的な事情が先生御本人からお伺いできて、大笑いしながらもすごく納得しました😄
     貸借対照表=Balance Sheet(バランスシート、B/L)
     損益計算書=Profit and Loss Statement (P/L) 、または Income Statement
    までは、経理部門ではない私でも確かによく耳にしますね。
    その上で(私が知らなかっただけで世間では既に常識なのかもしれませんが)、今回のご説明の中にあった
     国のプライマリーバランス ≒ 民間会社における P/Lシートの中の「営業利益」とほぼ同じ
    と考えてよいというのは、例えが分かりやすくてまた1つ勉強になりました。ありがとうございました。

  8. 我が日本国のトップが高市さんになっただけで、こんなにも良い方向に向かってます。
    岸破政権時代の悪夢は、一体難だったのでしょうか?
    只々、時間の無駄使いでしかありませんでした。ASAPでspy防止法の成立を願います。

  9. 日経さんは、連結決算していないのかな?しているなら、財務担当に仕組みを確認したうえで報道すべき。そもそも、その筋のプロとして恥ずかしくないのでしょうか?

  10. 貸借対照表とその仕組みが分からないってことは、商業高校の生徒やその卒業生にすら負ける頭の持ち主の新聞記者ということです。勉強して鍛え直してから出て来いって感じ。

  11. バランスシートとキャナダの秘密が分かりました笑 鼻につくかもしれないけどと言われるのを聞いてちょっと好きになっちゃいましたよ