「何のために支援員になったんだろう」絆HD元職員らが実態を吐露 就労支援で給付金を過大請求か

 障害者の就労支援などを行う大阪の福祉事業会社が国などから給付される加算金を過大に受け取っていた疑いがある問題で、元職員らが取材に応じ、その実態を語りました。

 大阪市に本社を置く「絆ホールディングス」が関連する複数の事業所は、障害のある人の就労支援などを目的に国などから給付される「加算金」について、利用者を自らの事業所で雇用し、その後再び利用者に戻すことを繰り返すなどの手口で、20億円以上を過大に受け取っていた疑いがあり、現在、大阪市が監査を行っています。

 11日、事業所の元利用者と元職員が読売テレビの取材に応じました。

 元利用者
 「過大受給は国民の税金が使われているので、すごく許せないと思う。金額と支援の手厚さが見合っていない」

 男性は今年4月から3か月間、事業所を利用していましたが、事業所は男性のケースでは、1カ月あたり最大で約234万円の給付金を受け取っていました。

 一方、元職員の女性は、『事業所で雇用した人を利用者に戻す手口を前提にした運営が常態化していた』と話します。

 元職員
 「『将来どうしたいですか?』と(利用者に)聞いているところを見たことがないですし、私が何か教えようとすると『そんなに教えなくいいよ』と陰で言われていました」
 「本当だったらもっと頑張れる人だとしてもあそこにいれば、こんなので給料をもらえるんだとダメになっていく」
 「私は何のために支援員になったんだろう…」

 大阪市は監査の結果次第で、給付金の返還請求や、認定の取り消しも検討するとしています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

6 Comments

  1. これもう何年も前から不正は行ってた筈だけど、不正を行い始めてからトータルが20億円?
    コロナの時に多分役職ついてそうな人以外は職員全員辞めたと思う、だからコロナ以前の事業所を知る人が少ない。

  2. 株式会社レーヴ
    株式会社リベラーラ
    NPO法人リアン
    9月から「36ヶ月プロジェクト」から「LEGO Project」へと名称だけ変更しました。ですが方針や内容等は従来の「36ヶ月プロジェクト」と同様であり変更はありませんでした。
    つまり変更は名称のみで、現在も方針を変えることなく継続しています。