日産本社970億円で売却 経営再建策の一環 賃貸で使用は継続

日産自動車は6日、経営再建の一環で横浜市の本社を970億円で売却すると発表しました。売却後も建物は賃貸契約で使用を続けるとしています。これに伴い2026年3月までの1年間の決算で739億円の特別利益を計上する見込みです。

#日産自動車 #本社

仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実

▼▼「テレ東BIZ」はこちら▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

49 Comments

  1. 今後の運営資金ではなく2025年度決算を黒字化するための本社屋売却なんだ
    2027年度は追浜工場売却益で穴埋めするのだろうけど2026年度は何を売却するんだ?
    賃料払ってみなとみらいに事務部門を残しておくのではなく愛甲石田のNTC内に移したり横浜工場二地区のビルに収まる規模にスリム化したら?

  2. 厚木市のテクニカルセンターで勤勉に働け。最寄り駅の愛甲石田は誘惑の少ない場所、働く他ない。
    ゴーン氏逮捕前にレイアウト変更の仕事をしたが、毎年デスクの角度を15度変更するなど無意味な内容だった。角度を変える理由はクリエイティブな発想が浮かぶと、意味不明。

  3. 本社売却って、、、売るのはビルなんだから、本社ビルを売却ってタイトルつけないと、ダメだと思う。テレ東はそういうところ、ちゃんとしてるはずなんだけどな。

  4. 「郊外に移転すればいい」と単純に言う界隈、企業経営の実務とコスト構造を全く理解していなのを自ら晒している事に気が付けよw

    不動産を処分しても、郊外移転すればコストが下がるとは限らないし、むしろ、移転コストと生産性低下リスクを考えると割に合わないことが多い
    引越し・改修・新設コスト、人材流出リスク、取引コストの増加などデメリットは少なくない

    信託受益権+リースバックなら「動かずに資金を生む」事ができ、不動産の所有権を信託に移して受益権を売却すれば、即時の資金調達が可能
    同じ場所・同じ設備を使い続けられるため、業務効率は維持でき、財務的にも資産圧縮+ROA改善という効果があり、投資家への説明もしやすいし、メインバンクもこの手法を後押しする

    大企業の財務部門や経営管理部門にいた人間なら、こんな事は朝飯前に理解している

  5. 遂に虎の子まで手放しもやは現金化出来るモンが無くなった!
    いよいよカウントダウン😮

  6. 賃貸も月単位で高騰しているが買い戻せるか。
    特別利益って売り上げとは関係ない😅
    そろそろやばい

  7. なんか、いよいよ売るものも、稼ぎもなくなって、こんな身売りまでし出したら時間の問題。BYDに買われてシャープの二の舞だな