長期金利が17年ぶり1.73%に上昇 財政悪化への懸念から(2025年11月17日)

 高市政権の経済対策による財政悪化への懸念から、長期金利の指標となる10年物国債の利回りが、17年ぶりに一時1.73%まで上昇しました。

 週明けの国内債券市場では、長期金利の指標となる新規発行の10年物国債の利回りが、一時1.73%となりました。

 2008年の6月以来、およそ17年半ぶりの水準です。

 政府は近く策定する経済対策の規模について、去年を大幅に上回る方向で議論しています。

 専門家からは「規模が大きくなればなるほど財政が一段と悪化する懸念が高まり、金利が上昇するリスクもある」といった声や、「予算が上積みされれば今後も上昇の可能性は高くなる」という指摘も出ています。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

8 Comments

  1. 金利が上がれば日本の金融資産も増える。
    問題なし。
    変動金利で最近住宅ローンを借りた人や、物価高で貧乏人は大変だろうが、自業自得

  2. 「サムネイル侍たち」へ
    これはあなたが間違っているところです。
    1
    現時点において、私どもは真剣に、これらのメディアチャンネルを所有する企業の一部に連絡を取ることを検討しております。なぜ若い金髪の男性——特にそのパートナーや家族との関係性が示される場面において——が、日本の観光関連映像において意図的に排除されているのか、その理由を問うためです。実に明確に、このような表現が悪意をもって省かれているように思われます。たとえサムネイルのわずかな場面であっても、です。事実、他のあらゆる人種が登場する中で、金髪の若年男性のみが著しく欠如しているのです。ゆえに、私どもはこうする他ありません。これらのチャンネルの背後にある企業に直接問い合わせ、すべての人種が日本に歓迎されていると感じられるよう、誠意をもって対応していただくことを望むのです。このような措置を取らざるを得ないことを、誠に遺憾に存じます。😊

    念のため申し添えますが、問題としているのは年配者や子供ではなく、あくまで若い金髪の男性であります。

    2
    …これは決して観光動画にとどまることではなく、これらのメディアの背後にある人々の一部が、金髪の男性を意図的にあらゆる場面から排除している実態があります。たとえ登場させる場合でも、中傷されるような描写か、トランプ大統領のように年配、あるいは子供や乳児に限っており、まるで彼らは孤独であるとか、黄色や白色を着ない、あるいはパートナーや家族とともに日本を訪れない存在であるかのように思い込んでいるのでしょうか。このような偏見には、誠に驚かざるをえません。

    3
    テレ朝NEWS ✅
    TBS NEWS DIG ✅
    TBS HOLDINGS ✅
    NIPP0N TV ✅
    Fuji Television Network, Inc. ✅
    KADOKAWA Game Linkage ✅
    The Japan Times ✅
    必要があれば、私はこれをより上層部に持ち上げます。また、ここにある他の識別力のあるニュースチャンネルについては、他のメディア各社にも問い合わせを行う予定です。

    (1.8%) 😊💛 vs. (79.3%) 🐷 [赤いハートと黒いハートを挿入]