中国人観光客2人が電車にはねられ死亡 「危ない」踏切で歩行者待機スペースの拡張工事 神戸市 

 神戸市の踏切で、中国人観光客2人が電車にはねられ死亡した事故を受け、国や市などは信号待ちをする歩行者用のスペースを拡張する工事を始めました。

 今年1月、神戸市垂水区の山陽電鉄の踏切で、中国人観光客の女性2人が電車にはねられ死亡しました。2人は踏切の前にある横断歩道を渡ろうと信号待ちをしていた際に誤って踏切内に侵入し、はねられたとみられています。

 事故後の調査では、信号待ちをする歩行者用のスペースが不十分だったということで、国や市などはスペースの拡張工事を始めました。

 今回の工事では横断歩道の位置を踏切の前からずらした上、スロープを設置することで、安全に信号待ちができるようにするということです。

 工事は今年度末まで行われる予定です。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

8 Comments

  1. 安全になるのは良い事だけど、この踏み切りは同様ではないが事故は起きている。

    地元紙によると2004年以降4件の事故が発生している。確かうち一件が死亡事故。

    日本人の被害が起きてる時には動かず、中国人の時には素早く対処する。これって、差別では?

  2. 改善はもちろん必要だし、中国人女性2人も本当にお悔やみ申し上げます。ただ内外問わず、歩きスマホをどうにかする事が世界的に重要だと思います。

  3. 今まで危険な事態はあっただろうになぜ中国人の事故に素早く?(9ヶ月経ってるが)対応するのか。

  4. 十分なスペースがあるように見えるが?それとも中国人は特別にスペースが必要なのか?
    で、今までも散々、事故が繰り返してるが、中国人が死んだら即刻対策工事。。。誰のためのインフラなんだ?

  5. そもそも中国には踏切がないから、どこが安全でどこが危ないか理解できていなかったんじゃないかな?犬や子供も知らなければ跳ねられるかもしれないので、将来的には全部網とかで囲っててほしいかも