議員定数削減「420人超えない範囲で1割目標に削減」自民・維新が確認 現在の定数465人から 維新「1年以内に結論なければ比例50議席削減」提案|TBS NEWS DIG
衆議院の議員定数削減をめぐり自民党と日本維新の会が協議を行い、今の定数465人のうち「420人を超えない範囲で1割を目標として削減」する方針を確認しました。
自民・維新の両党はけさ、議員定数削減をめぐって実務者が協議し、今の国会に提出する法案の基本的な考え方をまとめました。
このなかで、削減数はいまの定数465人のうち「420人を超えない範囲で1割を目標として削減」すること。
削減方法は、衆議院に設置されている与野党の協議会で選挙制度の見直しと合わせて検討を行い、法律が施行されてから1年以内に結論を得ることを確認しました。
維新側は実効性を担保するため、1年以内に結論が得られなかった場合には、比例代表を50議席削減することを提案しました。
両党は来週以降、野党側にもこうした内容を説明し、理解を得たい考えです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
9 Comments
素晴らしい提案です
「何人削減するか 選挙区のどこをどれだけ減らすか 議論しても 決められるわけないじゃん
だから 比例区50人でいいよね」
ってこと
これは、与野党共にやる気0だな。わざわざ報ずるな。
私は反対です
1割削減ではなく5割削減すべきです
比例廃止していいよ
参議院はいいのかw
議員の数を減らすより、まずは比例復活を禁止するところから始めるべき。
議員を減らした結果、議員一人当たりの有権者数が大きくなり、余計に傲慢な政治に繋がるように思えてならない。
日本国民と日本のために力を尽くしてくれない議員はいりません!
議員報酬を減らしたほうが良い。衆参ともに年収800万円、閣僚は1000万円、総理大臣は1200万円くらいでいい。
定数はとにかく減らせばいいというわけではない。
選挙制度改革と同時に定数を減らすというのはまだしも、現在の小選挙区比例代表並立制度が出来たときの趣旨として少数意見の尊重と民意の集約の両立というものがある。
そんななかで比例だけの削減はそういった趣旨を無視した人気取りと維新の党利党略だと思われる。
実際比例が減ったほうが維新は議席占有率が上がる。