全国消費者物価指数が50か月連続の上昇 10月は3.0%上昇|TBS NEWS DIG
総務省が発表した10月の全国消費者物価指数は価格変動の大きい生鮮食品を除く総合が前の年の同じ月より3.0%上昇しました。2021年9月から50か月連続の物価上昇となっています。
上昇率は2.9%だった9月から拡大し、食料の値上げなどをうけ3%台の高い伸び率となっています。
特に、値上がりが止まらないコメ類は40.2%上昇したほか、▼コーヒー豆が53.4%、▼チョコレートが36.9%、▼鶏卵が13.6%、▼鶏肉が9.0%と大幅に上昇しました。
通信料は大手通信事業者の料金プラン改定による実質的な値上げなどの影響で14.5%上昇したほか、インバウンド需要の高まりによって宿泊料は8.5%上昇しました。
一方、今年はじまった年収がおよそ910万円以上の世帯に向けた高校授業料の支援制度によって、高等学校授業料はマイナス94.1%となりました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
10 Comments
インフレは止まりせんよ
だいたい「インフレにしましょう、賃上げしましょう」とか言っておいて「物価高にはしないように」とか無理なんですよね。
インフレにして賃上げすれば物価高になるとわからない政治家が多いんですよね。
50ヶ月前から何%増えたの?
上昇が連続するのは通常なんよ。デフレが異常だっただけで。カウントは1-3%のレンジを外れた時くらいで十分。
日本最大の輸出入相手国との関係悪化して円安進行してるから
これからもっと円安・物価高になって庶民生活は苦しくなるぞ。
毎月上げてるか、やばすぎる
収束してくれんのはマジで詰むわ
利上げしないのマジ意味不明
せめておちんぎんをもっとください
おちんぎんないと生活が耐えられない🤲🥺🤲
東京都某区在住の28歳、手取り22万の薄給の公務員勤めですが、自炊はもちろん、これまでは何とか食い繋いできたけども、物価高が収まる事はなく、だからと言って手取りが増えるわけでもないので、遂に断食を始めました。1日食べない日を作ると、その分食費は浮く。小さな事かもしれないけど、塵も積もれば山となると思い、これからも続けていきます。
大企業勤めの方々は手取りが増えに増え、投資家の方々の資産が増えに増え、更には国会議員の方々のお給料も5万円アップだそうで、本当に良いですねぇ。