【団塊の世代】なぜ日本の賃金は上がらなかった?
■本編はこちら
【暴落は目の前?】いまの日経平均はスピード違反!? 乱気流に入った2024年相場を「野生の経済学」で読み解く
【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/
【運営】
株式会社ファーストロジック
公式HP:https://www.firstlogic.co.jp/?uiaid=youtube
#楽待 #不動産投資 #インフレ #高井宏章 #岡崎良介
29 Comments
組合がただただ弱すぎる。しかしそれも戦わない組合員が多い。非正規の組合も必要ですね。
竹中のせい
賃金あげるよりも税金下げるのが最初だろ。あほか
派遣の条件を拡大したあたり?
大企業、内部留保は溜め込んで、結婚もできない低賃金。
国内の購買力が低下の一方。
企業が自分の首を絞めている。
それもあるけど大手が社内留保ばかり増やすし
労働法のせいで無駄なクズでも首切りできないからだよ
評論家とか学者は机上の空論ばかりで満足しないでくださいね
保険料は、上限額撤廃すれば保険料は今の半分にできるのにね。
ハッズレー
バブル崩壊後ベースアップはなくなりました。所得低迷は国が衰退してるからですね。
この人、現実を知っているのか???
そもそも定年は年齢差別だからグローバルスタンダードではない。
トヨタは月給5万円アップした!!
雇用制度を変えたタイミングと給料下がるタイミング合ってんのか? 根拠は示して無いな。
緊縮財政で国内投資をしなかった結果やな。定年延長したら労働人口増えて消費活動も上がるから本来なら社会保険料も税金も増えずに済んだ。では、その金はどこに?企業と投資家の懐に入ったんだな。ほとんどの大学教授、経済学者は分からないか財務省の広報やってるだけ。あ〰😂
原因は経団連ですねー
円で見ると日本の実質賃金が昔から下がり続けているように見えるけれど、アメリカから購買力平価で日本の賃金を見るとコロナ前くらいまで上がり続けている数字になるみたいです。
しかも平均賃金でアメリカの実質賃金より日本の購買力平価賃金の方が昔から高いままみたいです。たぶん購買力平価は1990年では1ドル200円くらいで今は110円くらいになってるから。
賃金が上がらないのは30年前からだよ。団塊のせいじゃない。
高齢者の医療費1割負担とか根絶が必要。
延命治療の有料化とか必要。
んなこと仕組むのなんて経団連しかいないだろ
それもあるけど、それ以前の問題じゃね!?謙虚さが悪い方向、安売りを善とする信仰、会社を責めず自分を変えろ!という洗脳、、、😂❤❤
定年延長が原因ですよ
竹中平蔵が仕掛けたと思います。😮
経営者もズルくなった
組合って、○○民進党に票あげる為にあるんでしょ?JAMなんてストライキも起こさないで、選挙の時だけ宣伝に来る。だから民進党は信用しない
これは一要素ではあると思うけど、緊縮財政を続けたのが一番大きな影響だと思う。税金の取り過ぎです。
そもそも、金融教育をせずに年金なんて制度取り入れたからじゃないの?
いずれ破綻する制度ってわかってたら時限爆弾一緒じゃん
誰かが仕組んだ仕組みっていうか、単なる少子高齢化じゃん
なんか陰謀論みたいな言い方してるのなんなの?
あいつか…😅
みんな資本論を読んだ方が良いぞ
社会問題のほとんどは、高齢者の皆様に英霊になって頂けば解決するのである