国の借金で日本は財政破綻する?!【三橋TV公認】 #財務省 #財政破綻 #国債 #緊縮財政
ご視聴ありがとうございます。
高評価していただけると励みになります!
ぜひ、三橋貴明さんのチャンネルと当チャンネルのチャンネル登録よろしくお願いいたします。
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@kawaru-japan-kirinuki
▼切り抜き元チャンネル
三橋TV
[YouTube] https://www.youtube.com/@mitsuhashipress
[Twitter] twitter.com/TK_Mitsuhashi
[月刊三橋] in.38news.jp/38newsd_38tv_1980?cap=38tv
※当チャンネルは、「三橋TV」の動画管理元である経営科学出版様の公認のもとで運営しております。
▼元動画URL https://www.youtube.com/watch?v=uG0WF0cwYm0&t=12s
21 Comments
国民の命より、自分の天下りの方が重いんだよ! 財務省官僚心の言葉
職員全員、OB含めて根絶やしに。
財務省はポアしよう
日本国の各省庁の特権はく奪し、新しい組織システムを作るべき
政界での与野党も裏で通じてるしね、スポンサー国が一緒だったり、祖国が一緒だったりと。。。
ザイム真理教は、日本に巣くう両班じゃん!!
あの偉そうなオッサンですね昔テレビ出見ました😮
あと『天下り先特殊法人』では?
既得権をぶっこわ〜す
この動画を拡散しよう(°∀°)
頭の固い団塊の世代は、財務省の主張をマジマジと飲んでしまっているので、本当に破綻すると思ってる‼️だから増税は仕方ないと実際に思っているから、変えていかないと🎵
新しい価値観を受け入れられない、財務省の脳みそはどうなってんねん!
MMT(現代貨幣理論)と伝統的経済学の主要な財政概念に関する比較
〇MMTの視点
①税の目的は、通貨需要の創出、インフレ抑制、富の再分配、行動の誘導。主として財源ではない。
②政府支出の制約は、実物資源の利用可能性、インフレリスク。自国通貨での支払い能力に制約はない。
③政府債務の性質は、民間部門の金融資産。自国通貨建てであればデフォルトリスクなし。将来世代への負担というより利子付き通貨。
④インフレの原因は、総需要が経済の供給能力を超過した場合。貨幣量の増加自体が直接の原因ではない。
⑤財政赤字の役割は、民間部門の貯蓄に対応するものであり、需要不足時には経済を刺激する。必ずしも悪ではない。
⑥政府支出と徴税の順序は、政府支出が先、徴税が後。
〇伝統的経済学の視点
①税の目的は、政府支出の財源確保が主目的。
政府支出の制約は、税収および借入能力。財政赤字の持続可能性。
②政府債務の性質は、将来世代への負担。返済が必要な負債。
インフレの原因は、過剰な貨幣供給(マネーサプライの増加)。
財政赤字の役割は、基本的には回避すべきもの。経済の不安定要因。
③政府債務の性質は、将来世代への負担。返済が必要な負債。
④インフレの原因は、過剰な貨幣供給(マネーサプライの増加)。
⑤財政赤字の役割は、基本的には回避すべきもの。経済の不安定要因。
⑥政府支出と徴税の順序は、徴税(または借入)が先、政府支出が後。
日本国民が日本国民の力で財務省を解体に導かない限り、この国は救われない
北おおさか信用金庫初代理事長は、財務省出身 土手 基史
国賊財務省は自分達のさらなる栄達と権力の維持だけを目的に増税したい、ただそれだけの国家の寄生虫。こいつらを背後で操るホワイトハウス共々駆除しないと本当に日本潰れる
ここにきて陰謀論とか言ってみたり馬鹿にされている事を気付かない奴がいるとか頭お花畑やな
また財務省かぁ〜!
増税好きですよね。
議員報酬の全てに課税して下さい。
やはりザイム解体です!国会で追い込んで下さい!国民の願いです!
西部邁が国の借金の話は出鱈目だと財務省のやつに言っても理解してもらえないって言ってたけど多分榊原先生のことだよねw昔表現者塾とかにも出てたし。
財務省も三権分立した方が良いと思う。税政決定権、予算編成権、徴税権、これら強大な権力を1つの省が持っている。
罪務省のクズら解体‼️