【イブスキ解説】参院選3日公示 今月は2105品目が値上げ、各党の物価高対策は…投票先はどう決める?
イスキー目線。 はい、ということで明日 3戦されます。 はい。本当にあのここに書かれている通り総点はたくさんありますもん。年金医療介護であったり消費子高齢化安全保障河世代をどう守っていくか賃上げなんですけれども投票先やっぱり決められる中で皆さん多くはやっぱり物価高対策を重視しますていう方も多いと思います。 その一方で7月の値上げについて 2105品目ということで去年の7月に 比べるとこれ5倍の品目が上がっていくと いうことになるんですね。 年間でに換算すると 2 万金目行くんじゃないかと。毎月毎月何が値上げされるんだろうと本当に買い物行くの怖くなるような状況なんですけども、じゃあどんな品目が上がっているのかちょっと特徴的なものを見ていきたいと思うんですけども、こちらになります。 もう皆さん本当に1 番実感してるのは去年からの米の高騰ということで 5年前から2500 円上がってますよということなんですけども去年から考えたものに倍になっているというところですね。 で、あともう1 つスパゲッティなんですけども、やはりあのロシアのウクライナ進行等がありまして、こ2 年にぐっと上がりました。で、その後下がらない でやっぱりずっと上がり続け高止まりを続けてるということで、あの、下がるっていう気配もないのでとなるとやっぱりね、皆さん賃金が上がればこれ払えるようになりますよっていうことなんですけども、そういった実感もないというところで、やっぱり皆さん物価高というところが 1 番注目ポイントになってくるのかなというに思います。 ま、値上げするのは仕方ないにせよそのそれを上回る上げというとこになります。 そうですね。で、ちゃんと、ま、働いてらっしゃって賃上げが実感できる方はいいんですけども、やっぱりそうじゃない方もいらっしゃるというところでこちらなんですけれども、 ま、すごいしていらっしゃる子育て家庭に関して、ま、アンケートを取ったところ、え、昨年同期費よりも家計がとても厳しくなった。 1年間お米買ってませんっていう方も いらっしゃるであったりとか、これまた ちょっと別のアンケートなんですけども、 米不足を訴えている過程の中の約6割子 子供の食事の質が悪化したというところで 、やはりこういったあの、ま、貧困と言い ますか、あの、ちょっと苦しい世帯に関し てはこの物価高が本当に生活の質を大きく 押し下げる状態になっているということが 言えると思います。 で、じゃあこれ変わっていけるのかどうかっていうところで、どんな格闘公約が出ているのかというの見ていきたいと思うんですけども、こちらになります。 え、物価高対策についてです。え、大きくはもう現金給付と消費限税ということになります。 で、え、どちらもというところもあります し、で、えっと、おほのちょっと財源の 規模も出させていただいてるんですけども 、やっぱりね、あの、この時期になります と耳障りのいい話、現金給付なんかは特に 耳障りのいい話が出てくる。で、もう消費 税に関してもちろんこうなったら ありがたいよなという話が出てくるんです けども、一方でやっぱりじゃあ現金給付に 関して言うと財源3兆円台りますよ。 であったりとか、え、例えば賛成党であったら規模が大体年間 30兆円になります。であったりとか、ま、どちらもとなりますと立憲の場合の、ま、え、政策公約で言うと給付 1人2万円食料品年間1年間限定ですね、 0%にすると規模は年間 5兆円。ちょっとこれ給付を含まずということになるんですけども、やはり皆さんどういう風な、ま、最後ね、え、形を望まれますかということをここでしっかりと見ていくがあるのか。 こういったやっぱりの状況を見極めてなのかやっぱりこの方がちょっと大きなこう発言をされたなと思うのがこちらになります。ま、 1つは1日に日本に対して 30%か35% あるいは我々が決めた税率を支払ってもらうということで、こちら総合関税に関する発言ということで今ね、一時的に 10%となっているところがうん。 え、9日来週には 24% に戻りますというタイミングで、うん、 ま、今陰戦にね、突入するところで、じゃあ日本がどういう風なこれ出方になるのかなということを伺ってのこのボールの投げ方なのかなともちょっと思ってしまうんですけども、こういったボールを投げて、圧力をかけてきている。 で、もう1つがやはりこちらですね。日本 コミ不足にも関わらず我々から米を買おう としないというような発言もトランプさん なさってるということで、こちらに関して ちょっと米の制作も見ていきたいと思うん ですけれども、ポイントですね、米の制作 に関してちょっとずらっと並べているん ですけども、ポイントはこの3つです。 所得の保証と増産で輸入、え、これ賛成 拡大かそれとも輸入しないという話かと いうところなんですけども、あの各党の、 ま、政策を見ていきますと、やっぱり所得 を増やしていきましょうであったりとかっ ていうところはどこの党も皆さん思っ てらっしゃる、言ってらっしゃる。で、 その方法がちょっとずつ違うっていう ところはあると思います。で、ま、農家の 補助金の制度とかねっていう形もあります し、で、あとは備蓄枚を放出していき ましょうというところもあります。 で、あとは増産。ここはもう大体皆さん増産をおっしゃってる。で、輸入に関して維新はうん。 アメリカからの輸入しっかり上げていきましょうよということを言ってる。一方で共産党に関して言うと輸入拡大はダめですよという風なことをおっしゃってるということもありますし、なのでこう皆さん農家を守っていきましょうっていうことと増産に関してはある程度一致しているんですけどもその手法が違う。 で、次世代について例えば公務員化で担手を確保していきましょうっていうような賛成党の意見があったりとか、ま、こうやって所得保障、収労支援をしていくことで増やしていきましょうということで、ちょっとずつ各党の政策が違う。この辺りをどうやって見極めていくのかと。 で、やっぱり危機としてこの言葉に現れて いると思うんですけれども、JA改革に ついて先月なんですけれども、あのJA 秋田中央会の小松会長が米が安ければいい という追求は結局最後生産者が誰もいなく なるというようなメッセージも発信し てらっしゃるということで、やっぱり今 目先のね価格を下げる、マーケットを 冷やすということをコミティブに大事に やってらっしゃいますけれども、その先の 政策をどうしていくのかというところが 大き なポイントになってくるのかなというところですね。あとこういったメッセージの発信の仕方についてなんですけれども、新しい動きが出てきているということで、ちょっとこちら見ていただきたいんですけれども はい。 今ね、ネット自盤という言葉が、ま、去年の栃知事戦であったりとか周院戦あたりから出てきています。 自盤って言うと、ま、皆さん出身の候補者 の出身の地域の方に指示され るっていうところが自盤だったんですけど も、その自盤がネットに変わりつつあると いうか、ネットが少しずつ出てきつつある というところで、ま、ちょっとずつね、皆 さんも実感してらっしゃるところではある と思うんですけども、えっと、ちょっと 取材をしていますと、都戦の話になるん ですけれども、こんな話ました。 あの、ある生徒の関係者の方にですね、 YouTubeへのアクセスが60 代が多いんですよということでした。で、えっと、も若い方っていうイメージがあるんですけどもね、そうではないと。で、ネット時盤というあの一定の勢力ここについてもあるようですと。ま、勢力というほどすごい大きな流れではないにしてもやっぱり影響力を出始めていることは間違いないという風におっしゃっていたということです。 ネットというのはに繋がってるんですか ね?繋がる場合と繋がらない場合があるとおっしゃって、私が伺った方はそこまで大きく繋がってはいなかったんだけれども、ただやっぱり行ってあのそこにアクセスしてもらっているということを考えると今後伸びる可能性もあるんじゃないかと。ま、ネットって 1 つ私たちが公約とかそういったところ聞けるという意味では 1 つ大きないいツールではあると思うんですけども、ちょっとこちら見ていただきたいんですけれどもはい。 去年10 月の周囲戦の期間中政治系動画の再生回数です。これ約 2億7500万回。 結構な、ま、再生回数だと思います。で、 候補者が発信したものが7.7%、 政党が発信したものが 33.4%。残り誰が発信したかというと、こちらになります。 第3 者ということでご本人でもその所属でもない方が、え、発信をされるということで、やっぱり該当演説聞きに行きますとね、もう後ろでやっぱりずっとカメラを回してらっしゃる方がいいらっしゃって、そういった方々も行って発信をしてるんだろうなという風に思うんですけども、これね、 1 つちょっと見ていただきたいのこの直近の数字です。 これ先月の都戦で言いますと、第3者の 発信が93.5% で政党の発信が3.4%、候補者の発信が 3.1%ということで、もちろんこの母数 も違いますし、ま、例えば各生政党の支部 がなさってることなので発信力も違うかも しれないんですけども、それでもやっぱり 地方戦でこういった結果が出てくると ネットの影響っていうものもそうですし、 発信 者側もやっぱり色々工夫を凝らしてくるんだろうなという風に思いますよね。 で、やっぱりあの気になるのはマであったりとかあのご情報ですね、謝った情報ところをどういう風にキ、あの自分たちがこうキャッチしていくかというところなんですけども、ちょっとこちら見ていただきたいんですけども、ま、過去に表現を固調してしまったことがある、ま、切り抜き系 YouTuber と言われる方のお話なんですけども、感情的になったかなってところをマじ切れ、ガチ切れとか過激なワードを使っていかないと再生数が 持ちづらいということですね。 で、再生数のために都合のいい組み合わせ編集をすることでっていうチャンネルが最近増えてきたということで、これやっぱりね、編集によって 結局おっしゃってることは全部正しいというか、その方が発信してることなんですけども、組み合わせを変えてしまうと違うとして伝わってしまう可能性もあるっていうことを考えると、やっぱりこれ編集っていうのも、ま、テレビアもそうなんですけれどもここすごく気をつけなければならないなという風に思いますよね。 やっぱりプラットフォーム側もね、すごく やっぱり対策をしようとはしているんです けれども、こちらご覧いただきたいんです けども、え、SNS選挙課題はという ところで、例えばXに関して言うと候補者 のなりすましとかは違反ですよという風に はしてるんですけども、やっぱりせ、選挙 というか、え、政治に関するコンテンツの 単純ではないというところで、なかなか この辺の適発が難しい。で、LINE で言うと偽情報、ご情報の定義判断そのものが難しいということでおっしゃる通り表現のね自由の部分あの侵害してしまう可能性もあるのでこの辺りが非常に難しいということなんですよね。 じゃあでもどうやって私たち公約ちゃんと見ていったらいいんでしょうということなんですけども、ちょっとこちら見ていただきたいんですけども、 NPO 法人が投票ナビというものを、え、とか、ま、あの、選挙近くなってくると各テレビ局もこういったものを出してくるんですけども、対策、物価、消費税、選択、ブーフ、別性、こういったものに関して自分の意見に近い生徒とマッチングしてくださるというような、こう、アプリになります。 例えば消費税で言うとどれが自分が近い 考えですかというものを出してくれると いうことで、これに対して回答すると マッチングされるということで、これ ちなみになんですけども、最新情報は明日 からになります。今日はまだですという ことで、え、明日からちょっと見て いただきたいんですけども、これが、え、 こういった候報法を活用することで、これ やっぱり政治的に中立なサイトかどうかも 多分、あの、必要だと思います。 をチェックするというところも含めてこういったものを活用してまさにこれ うん。 それって本当なんでしょうかっていうこれは情報もそうですしの公約もですよね。これって本当に実現するものなんでしょうかも含めてやっていただけるものなんでしょうか?ここも含めてしっかりと私たちが見ていく目というものも養っていかなければならないという風に思います。はい。 ご覧 いただきました。チャンネル登録も是非お願いします。 月曜から金曜の夕方は関西情報ネットXを よろしくお願いします。
参院選の争点にはコメ価格、消費税、年金、選択的夫婦別姓、氷河期世代対策などがあり、課題の多さが浮き彫りになっています。特に食品価格の高騰が生活に大きな不安をもたらしており、今月から2105品目が値上げされ、カレールウやだしなどの調味料が最多の1445品目、菓子類も広範囲に値上げされています。各党は物価高対策を掲げていますが、日米関税交渉も重要な争点です。各党の物価高対策はどうなるのでしょうか、徹底解説します。
(かんさい情報ネットten. 「イブスキ目線」2025年7月2日)
#読売テレビ #ten #イブスキ目線 #指宿文 #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten
#食品値上げ #物価高騰 #参院選 #選挙 #コメ #消費税 #年金
▼イブスキ解説の再生リストはこちら
▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/
▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/
▼す・またん!
HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
TikTok:@sumatantiktok
@sumatantiktok
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/
44 Comments
現金給付か❗️減税か❗️じゃ無くて…あの手この手で全部やれ❗❗❗年収の壁撤廃❗定額給付金10万支給❗消費税減税❗生活保護費増額!夏季加算導入❗海外米!海外産日本米の緊急輸入❗️光熱費!水道代!下水道代!ガソリン、軽油、重油、ジェット燃料、灯油「代金」の大幅ダウンと期間延長❗もやれ❗❗❗❗❗❗❗
今回の選挙で「保守勢力」を送り込もう‼️‼️‼️有村氏!ヒゲの隊長!西田昌司氏!岸氏!杉田水脈氏!足立康史氏!吉田教授!音喜多氏!柳ヶ瀬氏!梅村みずほ氏!平野雨龍氏!北村弁護士!石丸弁護士!立花孝志氏!浜田聡氏!を当選させよう‼️‼️‼️
指宿さん・判りやすい!
税込110円のおにぎりから消費税を抜いたらどうなると思う?
1個110円のおにぎりが売られる(企業の増益分は給料に還元されない)
「イブスキ解説」が「イキスギ解説」に見えた、疲れているんだなぁ。
ネットが無ければ今頃、小泉旋風が湧き起こっていたでしょうね。
過去の発言や態度を追えるのが利点ですね。
賃金も上がれば、物価も高くなる。
一番の問題はC国人ファーストじゃないか
フェンタニルなど深刻な問題をなぜ取り上げないのか
テレビは国民の視線をそらそうとするな
外人問題もですよ。
マスゴミ風情が勝手に争点はこれとか決めつけないで下さい。迷惑です。
消費税減税には真剣じゃない!?、玉木氏、人気だった不倫容認政党?、国民民主党!”魅力が減退”した奥様や旦那さん、それを超える異性が見つかれば、そちらを愛する”のは人間の生物学的に仕方ない事!?”、一人の政治家として心配なのは、身近な奥様や旦那さんでさえ裏切る人間だという事です!
「解説」と銘打っておきながら、後半がネット批判てのもいかがなものかと。物価高と米不足だけが問題かのように矮小化するのも止めていただきたい。国が滅びかけているのだという事をもっと注意喚起してほしい。
あれ?外国人問題は?隠してる?
こんな何もしない😭政府、自民党はいらない👋😞最高の税収?ふざけてる‼️😭😭早く交代して欲しい‼️🚩本当に子供たちの未来が最悪😞⤵️⤵️最低😭⤵️💣変わる?無理です‼️🚩
こんな老がい内閣😢見たくない😭😭‼️
ニュースで堂々と中国で協力して😢とか?あれ見たら⁉️こうなりますね‼️‼️
選挙争点はご指摘通り
ですが、全てを司り、
向こう六年間を担当す
る議員の資質であり、
政策を進める政党選択
です。三十年結果を出
さない自公は外すべき。
☓物価高
◯日本円の無価値化
物価高より外国人移民問題だよ特にクルド人、中国人、そこ厳しくするかどうかで投票は判断するから
年金・医療・介護
年金については小泉氏の過去の発言、年金は自由にして80歳からの受取でも良いのでは?って日本人の平均寿命が、81歳から84歳くらいなのどうやってモトをとるのか?
医療については、後期高齢者医療制度の自己負担増と将来的な高額医療費の負担上限引き上げ。
介護については、介護報酬改正で訪問介護職員の給与が減額され事業所が崩壊。その意味は、お金持ちになって有料老人ホームを利用しろよです。
賃上げについては、上級国民の国会議員さんと、経団連の大手企業さんの正規労働者は確実に上がりますが、その他の中小企業は知りません。
安全保障は、直近で同盟国である米国より中国に重きをおいた結果、中国産の合成麻薬を日本経由で米国に密輸したことがバレたので関税交渉にトランプが、譲歩しなくなりました。
少子高齢化については、こども家庭庁が性教育に巨額の予算を投じるといった本末転倒。生活が厳しくて結婚や子供を断念するのに、性教育から手をつけるといった無能な政策は、少子化を加速させるだけです。三原大臣は少子化対策より自身の美容の方が大事といったていたらく。
それでも貴方は自民党に投票しますか?
選挙の争点は、物価高だけでなく、外国人問題や薬物問題とかあるだろうに?論点ずらししてはいけないよ😢😢😢
争点は、有権者が決めるモノ‼️
なぜか、いつもメディアは自分らで決めたがる😮💨
消費税が減ると財政が苦しくなるのが目に見えてわかるから自民になるのかな?
争点は有権者が各々きめて投票しますので、メディアが争点を押し出していただかなくても結構です😅
烏取県の泡沫。
立憲の一年だけ食品消費税0が一番姑息に見えるな 一年に何の意味あんだよ
小規模農家は赤字で米生産を止めている。
JAは農家から買いたたき、高値で売っている。
テレビのほうが偏った発信をしている。
無能テレビ局、何が物価高対策だ! フェンタニル問題取り上げろ!
<"イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父(神)のみもとに来ることはありません。">聖書,ヨハネの福音書14章6節"//<"ヨハネが捕らえられて後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べて言われた。「時が満ち、神の国は近くなった。悔い改めて福音を信じなさい" >聖書マルコの福音書1章14~15節
物価高騰で多くの国民が苦しんでいる!給付金や補助金のばらまきで更なる増税!
テレビは何一つ真実を報道しない!だから株や投資信託で大損する!ウクライナ難民認定の税金の垂れ流し……嘘だらけの健康番組…ストーカーやセクハラ報道が原因で少子高齢化…政府に利用されているだけ…
選挙では同の政党にも投票はしない事に決めたよ!🤔 どの党に投票しても変わらないからね。白紙のまま投票する。🤨
今自民党支持されないのは極左自民党だから、物価高と同じぐらい、国防もあります
争点は「失われた30年」にまずタイトルを変えろ。クソメディア。
私は自公の議席をどれだけ減らせるかが争点です
今のままでは、それらは全て変わらない。むしろ悪化する
争点は移民問題、フェンタニル、違法民泊、不動産購入、関税あげられ、日本の不動産高騰、言えないよな、能力がない企業が技術売って土地売って広告費貰って媚びて報道のプライドもないオールドメディア、違うなら地上波で放送して下さい。
物価は応急には金利を正常化してなるべく上昇抑止ができるだけ。抜本策は日本の実質GDPを成長させ円の力を高めること。でもここ30年ほとんど成長していない。バラ撒きで惰眠をむさぼったツケ。国民はそういう政治を許容してしまった。国政を見渡しても法則通り、国民レベルの党ばかり。
今回の参院選の争点は物価高ではありえません。マスメディアは有権者に対してミスリードするような解説を流さないでください。
大きな争点はあくまで自民党の裏金作りの温床となった政治パーティーを禁止するかどうか?
及び企業献金の禁止です。論点ずらしをしないで各党の中長期の裏金議員政策をチェックして正しく報道してください‼
お金ってのはさ、市場経済に循環するから成り立つ。だから無い所に金を回さないと血管が詰まる。その病巣が金を貯め込みたがる守銭奴拝金主義者
コメント見たらあぁネット世論だけ見たら見誤るよなぁと思った。
だってネット世論は自分たちだけが正義で真実だって信じてて、都議選で都民ファーストが勝てた理由も理解できてないんだもん。
自公と立憲はまずないな(´・ω・`)
「1年間おコメ買ってません」これがスタンダードという認識なの、イブスキさん?
ごくごく一部の極端な例を全体のように捉えるのは、もうやめたらどうです(絶対にやめないだろうけど)
某新聞社の国民へのアンケートでは外国人問題が1番関心があるようですが。
30年失敗した自民党
以外を選ぶ選挙だ!
物価対策てバカじゃねの❗️読売はバカばっか❣️減税だよ❣️読売は財務省のポチだね❣️