【7月8日(火)東京株式市場】日経平均株価は反発/トランプ関税25%も想定内か/ハイテク株好調/米国株のハイテク関連は下げ/アドテスト、上場来高値/ネクステージ純利益35%増/JACがオムロン大株主に
え、2級平均株価反発し、この時間も 100円を超える上昇で3万9700 円あたりでの動きとなっています。え、第日完税 25% ということで通告あったんですけれども、今日はちょっと、ま、しっかりした展開でちょっと意外高のね、え、値動きでしたね。 はい。もうおっしゃる通りですね、あの、朝時点の、ま、大型の予想に反してしっかりという展開になっています。 ま、あの、株価指数のですね、あの、上昇 なんか、あの、到落率なんかを見ても、 あの、日経平均なんかプラスですし、あと トピックスも、あの、プラス券で推移し てるということになっています。ま、今出 てる通り、あの、東プライムのあの、 到落銘柄数なんか見てももう値上がりが、 ま、圧倒的に多いということになってまし て、ま、完全影響の話とか出てはいるん ですけれども、ま、変われてる銘柄の方が 多いという状況になっています。ま、今日 は何と言っても朝方、あの、出てきたです ね、あの、トランプ関税の新しい話題と いうことになってまして、あの、貿易相手 国に8月1日から適用される新たな完税率 のあの、通知を始めたということが伝わっ ています。ま、日本と韓国に対しては 25%の関税をかけるということです。ま 、完税は実際かかるんで、ま、あの、企業 業績の影響なんかは今後中止していく必要 があるんですけれども、ま、市場関係者 なんかはですね、あの25%の完税率は 想定ないという見方もあっ、出ているよう で、ま、今日に関しては、あのネガティブ ショック、ま、相場にはつがらなかったと いう感じになってます。 ま、象徴的な自動車株の推移を見てみたいんですが はい。 はい。あの、ま、日産なんかですね、ま、あの、ちょっと大きく下げてる、ま、昨日のあの CB 発行の話題なんかあったりとかして、ま、財務面とか、ま、いろんなあの話が出てるんですけれども、ま、トヨタとか H 本田とかに関してはあのマイナスにはなっていないということです。 ま、所管の中でトランプ氏はですね、あの 、自動車や鉄候アルミニウム製品などの 分野別税と今回の25%の完税は別の扱い にすると、あの、記していることもあり ますし、あと、ま、昨日に比べてあの アメリカの長期権利があったことで 円安進んだということで、自動車株には ですね、あの、そういった円安を意識した 会っていうのも入ったという、あの、見方 が示されているところではあります。 で、今日の上昇、ま、徴するのがな何と言ってもハテく株で、ま、引き続きという流れになっています。ま、特にあの東京レクトロンとアドバンテストですね、なんかあの健長ということで日経平均の押仕上げに起与しています。ま、モルガンスタンレミがですね、 7 日付けでアドバンテストと東京エレクトラの目標株価を引き上げたことがあの上昇につがりました。 あの、日本反動体製造装置協会がですね、 あの、最新の市場見通しを公表してまして 、あの、装置全体では、あの、1月により も、あの、見通しが上ぶれしたということ が、あの、今回のこの2社の引き上げに つがったということが、あの、指摘されて いるところです。ま、アドバンテストのは ですね、今日上場ライ高値を更新という ことで、ま、6月30日につけてたんです かね、ま、それ以来の高値更新ということ で、ま、やはり、え、ま、あの、反動体の 製造装置の後法廷の検査装置ですね。その 辺りの成長性というのが改めて意識されて ます。ま、高値取ってきたということに なりますので、あの値動きの良さに着目し た資金流入とかも今後は期待できるのかな という感じです。で、あともう1つ前線 関連ということで今日大幅高ですね、 いずれも はい。あのもう最近もん強いなっていう あの話はああったと思うんですけれどもう 高値県キープしてますよね。はい。 も一段とあの上れてきたということで、今日にはあのゴールドマンサックス条件がですね、目標株価 3 者引き上げたということが指摘されています。で、藤倉は 6600円から9400 円。住友電気工業は 2800円から4300 円で古川電話はですね、 4600円から7900 円ということがあの記事中で、あ、記事では指摘されてます。 ま、藤浦なんか、まあ3者ともですがね、 まだあの目標株価にバッファーがあるかな という感じですので、ま、一段と先高間 意識される展開なのかなという感じです。 ま、最近のあの財務省のですね、貿易統計 なんか見ててもあの光関連の対米輸出が 伸びているということがアナリストの方 から指摘されてますので、ま、引き続き あの成長高い銘柄という位置付けとなって きそうです。 ま、配が高いということになってますので、ま、ちょっと日経平均なんかを見てみてもですね、やはり今が、えっと、 [音楽] 3万9700円ぐらいですので、やはり4 万円というのもですね、ま、次第に視野に入ってくる展開なのかなという風には考えております。 [音楽] はい。ま、マイナスの場面もね、下値は限定的で、ただ上値も限られていて、やっぱり今日その ETF の分配金のね、年売りが出ると言われていて、この辺りをね、意識したような動きもあるんですかね? はい。そうですね。 あの、トピックス今日今プラスなんですが、あの、マイナスで推移する場面というのもありました。で、今日は今、あの、磨さんがご指摘された通りですね、あの、パッシブ ETF の分配金年出に絡んだ、ま、売り需要の発生というのがあります。ま、過去の、あの、ま、去年でしたかね、あの、日経平均とかはあの、大引きにかけて大きく伸び悩んだということがありますので、ちょっとその辺りは、あの、中止していく必要があります。 [音楽] あの、大話券にのまとめがあるんですが、あの、今日は現物株に約 2600億円で先物に約 3100 億円のポジション、あの、あの、関連の売りが出るということになってます。で、 10日もこういう動きがありまして、 10 日の方が金額としては大きいということになりますので、ちょっと今日ですね、あの、インデックス影響とか出てくるようだと明後日、ま、より警戒感あの、高まってしまうのかなという風にはあの、考えてます。 ま、先はあの、あの、クロージングオークションっていうのが導入されて、に、あの、先週の日経平均の銘柄入れ替の時もそうだったんですけど、もう最後の最後のワンティックであのプラマイ大学店みたいなこともあったりするので、ちょっとあの、そうですね、あの、インデックス関係の商品なんかやってる人はあの、最後の最後まで目が離せない展開になっていくのかなという感じです。 ま、最近の日本株の受給同向、あの大馬券のあのレポートなんか見ていきたいんですが、そうですね、あの 6 月末にかけては配当金の支払いであったりとかトピックス先のヘッジ 10回買の需要なんかがあってで日経あの 6 月末にあの結構強含む場面ありましたので、ま、受給投稿と割と整合的だったのかなという感じです。 ま、あの、京都あと明後日にはそのETF の分配金に絡った売りが出てきますので、 ちょっとそれを通過するまではですね、 上値追いの動きには、あの、なりにくいの かなという風には考えてます。ただそれを 通過すれば、あの、7月は、あの、去年最 高値ということ、日経平均につけましたし 、あとその前の年も7月が高値だったと いうことがなってますので、やはりその 季節性の強さのアノマりに期待していき たいところです。あと、ま、最後に ちょっとあの長期金利触れたいんですが、 ま、ちょっと山陰戦の財政拡張論というの が意識されてまして、今日も長期利あの 上ぶれる上昇という展開になってますので 、ちょっと金利上がるとですね、やはり 株価には理論上マイナスとなりますので、 ちょっと選挙を選んだそういった同向には 、あの、注意したいところです。 え、さて、先ほどね、電線株強い動きがあったなんていうお話ありましたけど、物色としましては今日、え、石関連ではネクステージが株価進しましたね。 はい。そうですね。あの、中古車関連のあの、会社となりまして、昨日決算、あ、あの、予想の情報を修正したということで、あの、株価吸するということになりました。あの、中高車あの、販売体大体水の増加に加えて、ま、あの、コスト改善の効果があったということで、準利機の見通しは市場予想上回るということです。 あの、ネクステージの、えっと、冷やし チャート、ま、見てみたいんですが、えっ と、まあ、なんか最近まで、あの、若干 最近ちょっと戻してるか、それまでが結構 低明ということになってました。あの、 過去の保険契約の不適切事例というのが あったりとかしまして、あの、販売実績に 応じて手に手当てなどを支給する インセンティブを廃止したことで販売台数 が伸び悩むという局面がありました。 あのビッグモーターの不正がですね、同じ 業界であったりとかして、その時に、ま、 じゃ、大風になるのではないかという話も あったんですが、ちょっと業界観光なんか がですね、やはり各者あったようで、 ちょっと全体として伸び悩むということが あのありました。 で、ま、今日、昨日のなんか見てると結構そのあの不正の影響の販売体数のび悩みから、ま、だいぶ改善してきたのかなという風に見て取ることもできるので、あの同業の挑むも含めてですね、あの、今後あのセクターとして注目していってもいいのかなという風には捉えてます。あと、ま、今日もう 1 つ取り上げたいのがオムロンとだのです。 ま、昨日ですかね、これも、え、あの、ファンドのあのジャパンアクティベーションキャピタルがでオムロンへの投資を実行したと発表してまして、価値向上を意識した会というのがあの優勢となりました。 ま、オムロンもですね、あの、えっと、そのさ、こ、最近あの、株価が低名してるということが言われてまして、もう本当に 2021年に1万2000 円台であの、高値つけてたんですが、もう直近も 3500円ぐらいまで行ってるの、ほぼ 1/4 程度にあの、低名ということになってます。あの、オムロともう 1 つ投資先のただの株価もですね、最近は低名が意識されてました。 あの、オムロンに関しては今期ですね、あの、視力のファクトリーオートメーション機器が回復する見通しとなってますし、あと PBRとか1 倍割れで、あと株価的にも割感が、ま、あの、示されてる中でのあの投資ということになりましたので、ま、今回の出資をきっかけに上向くかどうか注目していきたいです。 はい。 さて、あの、アメリカの方に目向けますと、前の日ですね、ま、使用産室数揃って下落、またソックス大きく下げていました。え、上昇一服といった感じですが、こちらについてはどう見てますか? はい、あの、アメリカ、そうですね、今日本株は高いんですけど、アメリカは下げるという展開でした。あの、完税がですね、アメリカの物価高を最再加速させ消費薬につがることへの警戒が強まったということです。 [音楽] ま、試ハイテ関連なんか見てもですね、昨日はあの多くがあの揃って あの下げるという展開になってまして、ちょっと直近のあの株あの小士という展開でした。ただあの上昇トレンドに関してはですね、あの [音楽] S&P とかで見てもま、まだ崩れたという段階ではなくて本当にあのスピード調整の範囲内にとまってるのかなというのがあの感じです。 で、ちなみにゴールドマンサックスがです ね、あの、えっと、7日にあのS&P 500のあの見通しを引き上げたという ことで、あの、2025年末とされる6 ヶ月後の予想が6600ということで、 あの、従来の6100から情報修正して ます。あの、直近悪にから6% 高い水準ということってやはりあのアメリカのですね、あの早期利下げなんかのあの観測もあったりとかしてやはりアメリカブのあの先館もあの強まってきてるのかなということが言えます。 ただ、あの、テスラですね、だけ、あの、 ちょっとハイテの中で弱いというのが言わ れてまして、やはりイーロンマスクさんが ですね、あの、アメリカと新党を結成した ということで、あの、またですね、あの、 ちょっと政治に専念することで、あの、 テスラの経営がおろかになるのではないか ということが意識されています。ま、 テスラもですね、最近ちょっと持ち直しの 気兆しがあったんですが、ちょっと昨日の 動きなんか見てるとですね、ちょっとまた 上値を抑えられてしまう格好なのかなと いう風には取られてます。ま、日本の関連 銘柄で言うとパナソニックがあのテスラ 関連ということで言われるんですが、今日 はあの3ヶ月ぶり安値ですかね、あの付け たということがあの記事になっていました 。 ま、テスラ株、ま、保有が多くて、ちょっと個人のあの福なんかの影響もあの懸念されますし、ちょっとパナソニックも、あの、やはり日本の産業全体への波及効果が大きいということになりますので、あの、引き続きですね、あの、イーロンマスクさんの同行、ま、アメリカの政策政治同向を含めてですね、あの、注目が集まってる展開になっていくのかなという風に考えてます。 はい。 ここまでNKN の鈴木さんと一緒に今日の動きを振り返ってみていきました。 え、現在クロージングオークションの時間 で日2系平均株価は137円高 3万9724円 0.3%の上げ。トピクスも同じく 0.3%ほどの上昇です。今日は進行市場 グロース250数が強く2%高となってい ます。 アメリカ株先物高安町です。え、ほぼ横ば での推移となっていて、ニューヨークダミ 先物は19ドル安4万4658ドル 。S&P500とNAスタッはわずか ながらプラスとなっています。Nスタック こちらは0.2%ほどの上昇です。 アジア市場を掃じて値上がりしています。 香港半線上海は0.7%ほどの上げ。韓国 強含深み1.8%高台湾下げ幅しめ 0.3%ほどの下落で今日の取引を置いて います。この後大引きの模様をお伝えし ます。 [音楽] 時刻は3時30分になったところです。 東京市場今日の取引が終了しています。 トランプ政権による新しい完税率は想定内 という受け止めもあり、日経平均株価掃除 でな値動きとなりました。では終わり値を 確認していきます。 日級平均は反発し、終わり値は101円 3万9688円 、0.2%の上昇です。え、トピクス、 こちらは3日ぶりの反発プラ4.82 ポイント2816.54 0.1%高で終えています。JPX29 インデ400、こちらも0.1%ほどの 上昇です。
メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」では
振り返り視聴に適した解説動画を毎日4本限定配信中!
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月7月8日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
「チェック!ラスト15分+大引け解説│2025年7月8日(火)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 鈴木 孝太朗氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
〈目次〉
00:00 【15時15分】反発し、100円を超える
・プライム市場値上がり1122銘柄
・日本の25%関税は想定内と市場予想
01:32 自動車関連、日産は財務面で下げているが他は上がっている
・円安を意識した買いか
02:14 ハイテク関連好調
・日本半導体製造装置協会によると見通し上振れ
・アドテスト上場来高値(6月30日以来)
03:20 電線関連大幅高→GSが目標株価引き上げ
・光ファイバー関連、米国輸出増が要因か
04:37 ETF分配金捻出の売りに警戒
・7/8、7/10でETF分配金捻出に伴う売りは1.5兆円規模の売り
・10年債利回りは上昇中
07:02 ネクステージが急伸、純利益35%増に売上上方修正
08:27 経営支援ファンドJACがオムロンとタダノの大株主に
・オムロン株価低迷、4分の1程度に
・タダノは主力のFA関連が回復する見込み
→いずれも割安感がある銘柄
09:30 米国株のハイテク関連は小休止
・テスラは6%程度の急落
・上昇トレンドは変わらずか
13:05 【大引け】日経平均・TOPIX終値
📢日経CNBCのおすすめ動画はこちら‼
「エヌビディアは転換点を迎えている?」大和証券 木野内氏
【株式市場展望】
・井出真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
・武者 陵司氏(武者リサーチ 代表)
・矢嶋 康次氏(ニッセイ基礎研究所)
・木野内 栄治氏(大和証券)
▼為替・ドル円相場解説▼
・井口 喜雄氏(トレイダーズ証券)
・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)
▼金融・経済解説▼
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
・木内 登英氏(野村総合研究所)
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#7月8日 #東京市場 #日経平均
#株価 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #なぜ #NIkkei225 #JPY #Japan #Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #プライム市場 #値上がり銘柄 #関税影響 #自動車関連 #日産 #円安 #ハイテク関連 #半導体製造装置 #アドテスト #電線関連 #光ファイバー #米国輸出 #ETF分配金 #10年債利回り #ネクステージ #純利益増加 #オムロン #タダノ #経営支援ファンド #割安株 #米国株 #テスラ #日経平均 #TOPIX
13 Comments
こんにちわ〜🖐️😁🖐️💰💰💰
【バフェットの置き土産 日本に見いだした「未来」】を公開中!
https://youtu.be/-PqbJtS5e9I
ぜひチャンネル登録&高評価をお願いします
織り込み済み?米株が大幅下げて、日本株が上がるのは、今までもよくある事。外人投機筋がよくやる手。こんな時、決まって証券関係者が決まって言うのが、日本株は強いと。それが投機筋の狙い。彼らは、自分たちが売らなければ、日経は下がらないとよくわかっている。所詮、彼らは、日本企業の業績なんかで買っているわけではない。誰が考えても、25%の関税をかけられて、今期の業績が伸びる?。先物、オプションを絡めた、ポジションのみの需給だけ。
アメリカ、インフレ加速するだけだ。自動車の内外価格差なんて、ダンピングだから、出来ないって言ってやれ!😢😢😢
あすかちゃんLOVEはりまさん❤❤❤ナイスコメントだ。ETFの売り出しは、2%から3%づつ市場壊さない程度で進むから、暫く、揉み合いだ。😢😢😢
コロナにしろ、地震にしろ、日本人は受け入れるの得意よな。織り込み済み
最近株価、強いですね😅
織り込み済み、想定内ほど便利な言葉はないよね
政府はアメリカ国債売って欲しいね
ぼうや
半導体株が堅い
本日10時時点では日経平均株価を東京エレクトロン1銘柄で50円押し上げてたし
関税かけられても想定内だからヨシ!っていう楽観的な感じ、よく分からん🤔
日本の相場をちょっと見直したぜ