終電後も安心の相乗りアプリ マッチングでタクシーの半額 ミッドナイトシャトル始動【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年7月14日)

東京都内のJR の駅で先月から終電がなくなった後の新たな交通手段が登場しました。タクシーで帰るよりも半額ほど安くなると言います。どんな仕組みなのでしょうか?乾杯乾杯。 [拍手] 初期払いでお酒も進む季節。 週末のJR三鷹駅周辺を覗くと何て? えっと、東京ドム2個分ぐらいの お結構います。 もう 中学ってます。 そんな楽しい一時も気づけば終電の時間がやってきます。午前 [音楽] 1時1分です。今日の電車の運行が全て 終わりました。 [音楽] JRの中央線や総武線の終点となって いる三鷹駅。 駅前にはタクシーを待つ列ができています 。 そんな中、移動の課題に向き合う ベンチャー企業があります。J 東日本のグループ会社と連携し、先月から三鷹駅で始めたのが終電の新しい交通手段。その名もミッドナイトシャトルです。 [音楽] タクシーは比較的料金が高くて自宅まででバスは一方であの安いけども自宅まで帰れないっていうところがありましてこれの両方いいとこ取り間のいいとこ取りを取ったのが今回のアイノリサービスってなっております。 専用のアプリでまずは目的地を設定します 。続けて乗車したい時間とノル人数を入力 すると予約完了です。 最大の特徴は相りで料金を安くするという こと。 予約後に同じ方向の客同士をマッチングしてお得に帰宅できるようにします。早速利用する男性がました。あ、こっちは [音楽] ちんと酒飲んお酒飲んでてですね、食事しててそれで少し遅くなってしまって帰んなくちゃまずいなという感じでちょっと予約してみたいって感じですね。 [音楽] [音楽] 自宅は三鷹駅から20kmほど西にある 八王子市です。タイミングよく乗りできる 人がいればいいのですが、見つからない 場合は最大10分ほど駅で待ちます。 なんでもうなんか23人いるかと思ってた んですがちょっと1人だったんですけど まあまあでも 結局この日は相りが成立せず1人で帰る ことに それでも通常のタクシーよりは10% 割引きされました。 が成立した場合は互いの乗る距離に応じて 自動で料金が計算されます。例えば三鷹駅 から立川駅まで帰る場合。深夜のタクシー なら9600円 かかるところ。最大で半額の4800円 まで下げることが可能です。 課題は致名度です。 不安い声は実際あるあるんですけども、極端に冷水してるとですね、そもそもアプリで予約をするっていうのが難しかったりしますので、基本的には正常な方がこ使われてる。 このサービスは9 月まで金曜日と土曜日の深夜に行われます。今回の結果をもに都内の別の駅でも導入を検討するということです。 [音楽] の人後出てくれる [音楽] [拍手]

 東京都内のJRの駅で、先月から終電がなくなった後の新たな交通手段が登場しました。タクシーで帰るよりも半額程安くなるといいます。どんな仕組みなのでしょうか?

■終電後も安心 相乗りアプリ

 暑気払いでお酒も進む季節。週末のJR三鷹駅周辺をのぞくと…。

50代 常連客
「東京ドーム2個分くらい飲んでます」

30代 常連客
「もうほぼ通ってます」

 そんな楽しいひとときも、気づけば終電の時間がやってきます。

 JRの中央線や総武線の終点となっている三鷹駅。駅前にはタクシーを待つ列ができています。

 そんななか、移動の課題に向き合うベンチャー企業があります。

 JR東日本のグループ会社と連携し、先月から三鷹駅で始めたのが終電後の新しい交通手段、その名も「ミッドナイトシャトル」です。

ニアミー 事業開発 辻岡裕也さん
「タクシーは比較的料金が高くて自宅まで(帰れる)。バスは一方で安いけども、自宅まで帰れない。タクシーとバスの間の『いいとこ取り』というサービス」

■マッチングでタクシーの半額

 専用のアプリで、まずは「目的地」を設定します。続けて「乗車したい時間」と「乗る人数」を入力すると、予約完了です。

 最大の特徴は「相乗り」で料金を安くするということ。予約後に同じ方向の客同士をマッチングして、お得に帰宅できるようにします。早速、利用する男性がいました。

初めて利用 40代
「知人とお酒飲んで食事していて、少し遅くなってしまって。とにかく帰らないとまずいなと、ちょっと予約してみた」

 自宅は、三鷹駅から20キロほど西にある八王子市です。タイミングよく「相乗り」できる人がいればいいのですが、見つからない場合は最大10分ほど駅で待ちます。

「『相乗り』なので、2~3人いるかなと思っていたんですが、ちょっと1人だったんですけど」

 結局、この日は「相乗り」が成立せず、1人で帰ることになりました。それでも通常のタクシーよりは10%割引されました。

 「相乗り」が成立した場合は、互いの乗る距離に応じて自動で料金が計算されます。例えば、三鷹駅から立川駅まで帰る場合、深夜のタクシーなら9600円かかるところ、最大で半額の4800円まで下げることが可能です。

 課題は知名度です。

ニアミー 事業開発 辻岡裕也さん
「(相乗りが)不安という声はあるんですけど、極端に泥酔していると、アプリで予約するのも難しいので、基本的には正常な方が使われている」

 このサービスは9月まで、金曜と土曜の深夜に行われます。今回の結果をもとに、都内の別の駅でも導入を検討するということです。

(「グッド!モーニング」2025年7月14日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

17 Comments

  1. 安くなるのは嬉しいけど、酔っ払うと乱暴人がいるし相乗りの人が、もし変な人だったらと思うと、従来の1組だけの方が良いなぁと思います、相乗りの人が窃盗する様な相手だったらヤバいし、そもそも自分は酒は自宅しか飲まないので、利用は殆ど無いけどね

  2. 自分の地域に在る相乗りタクシーより便利かも?事前申込み制かつ路線バスと同じく相乗りタクシー停留所でしか乗り降り出来ず、乗車時間も設定されている。
    相乗りタクシーのリスクがあるとすれば
    相乗りの相手が酔っ払いの持つ金品を狙った強盗に転じる可能性は捨てきれない(路線バスでも起きるおそれはある)

  3. タクシー運転手(女)してますが、夜酔っ払いのお客様はとんでもない人多いですよ!!!
    偉そうに怒鳴り出す、グーグー寝ちゃって起きない、ゲロ吐く、、、あと、酔ってると気が大きくなるのかセクハラな事言ってくる!時々触ろうとしてくる(車内カメラあってもお構い無し)、、、もし相乗りしてお客様同士で後部座席で何か起きたら、、、と思うと恐ろしい😑

  4. タクシー代払うんで
    あなたの家にお邪魔しても大丈夫ですか?
    っていうシリーズが大好きなんですよ。

  5. 最低最悪のサービス?だね?
    タクシー乗るのなら1人で乗りたい、知らない酔っ払いと乗るなんて絶対にお断りです!

  6. まぁ、女性からの需要は無くても男性からの需要は多そうだよね
    一人暮らしならタクシー代を気にするにしても相乗りまでして節約しようはの人は少ないだろうけど、家族がいて財布を管理されてるような人だと節約しようってなりそうだし

  7. こんなサービスをやられたらタクシー不足がますます加速するよ
    だって運転手が生活できなくなるから
    やるなら全てのタクシーが相乗り「も」できるように規制緩和しないとめちゃくちゃ不公平
    ↑相乗りしたくないお客様もたくさんいるのであくまで相乗りも可能にすることが大事

  8. 泥酔者は予約したことも忘れ、来ない場合もあります。

    ただ、仕組みとしてはいいと思うので値引きはせずに通常のタクシーでも利用できればいいと思います。