参院選 “事前報道” その意味は?(大江麻理子の1票の流儀)【ギモン98】
ま、数々のね、政治家のインタビューされてきたと思うんですけど、この人は手ごかったなって人誰ですか? 難しかったのは WBS のキャスターの先輩でもある小池ゆり子さんとか 毎回お会いするたびに開 1番 今WBS の視聴率はどれぐらいなのって聞れる 毎回うと 応援さんがこの春やめるって報道があった時に その政治者の仲間からですね、大江さん参議院選挙に出るんじゃないかと政治家になるっていう選択肢はないんです。でも でも篠原さんこそ そういうオファーがありそうですね。 大江さんが具体的に 1 票を投じる時にどういった判断軸でこの人ってこれまで決めてきたのか、ま、ちょっとヒントをね、いただけたらと思うんですけど。ヒ え、こんにちは。テレビ東京WBS デスクの志原ひ明です。え、今日はですね、テレビ東京で長年、え、選挙特板や選挙報道などに携わってこられたこの方をお招きしました。え、元 WBS キャスターの大江子さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 大江さんは6月 1杯でテレビ東京代謝したと。 そうですね。6月についに謝しまして うん。 今入間刊症が必要な身分になりましたよ。 あ、そっか。自由には そうですね。入れる立場じゃなくなったってこと。なんか先日 代謝したってことを実感するエピソードがあったと聞いたんですけどその入感症を巡ってですね。 はい。 代謝してすぐの時に皆さんに挨拶をしに来た時に入刊症を発行してもらおうと思ってですね、受付に行ったらあの名前を 2度聞きされましてなか はい。あの応援り子ですって言ったらえもう 1 回お願いしますって言われてはい。認識してもらえませんでした。 それはあの警備としてねしっかりしてるのか しっかりしてると思います。 か、ちょっとギリギリのところですけども、 なかなか入れなかったですが、でも今日は、 え、 すんなり入れました。 今日はちゃんと入れました。認識していただけた。 でも大江さんは、 ま、そのテレビ東京にいる時は、ま、 WBS のメインキャスターってことで毎日ね、新聞とかニュースをですね、え、隅々までチェックしていたと思うんですけども、今代謝されたから日々のニュースってどういう風にチェックされてますか? そうですね、チェックはやはり現役のキャスターだった時と比べると明らかに うん。 変わりましたね。 うん。 どういう感じだよ。 隅から隅までではなくなりました。 うん。 やはり興味があるものに関して パッと見つけたら読むっていう感じになってきて。 あ、なるほど。 そっか。そっか。 いずれこれは何らかの役に立つのではないかと思って隅々まで見るていうことがちょっとなくなってですね、 興味があるところを守選択するようになっているのがあ、やっぱりキャスターとそうでないのは違うのなと思います。 その意味で言うと うん。大江さん、このね、 10 年以上にわってテレビ東京の選挙特ずっと池神さんとやられてきたり、 去年の周院戦では メインのね、 一緒に 司会と私こでお手伝いさせていただきました としてね、携わってこられた。でも今回はテレビ東京を代謝して、ま、ある意味一般の立場で選挙を見るかなり久しぶりの時だと思うんですけど。 そうなんですよ。 リアルタイムで視聴者っていうのは久しぶりですね、かなり。 うん。で、まさに今選挙期間中ですけどうん。 その、ま、そのジャーナリストって立場を離れてですね、一般の目線で見る選挙戦ってどういう風に見えますか? おお、そうですね。 最近あの朝早くに散歩することなどが結構あるんですけど そういった時にこう掲示板にポスターがまだまだあまり貼られていないのとかを見て 掲示板に そうそうなんですよ あれなんか結構もう瞬時に貼られるものっていうイメージがあったんですけど うん そうでもないんだなと歩いてみると感じたりとかあと朝からもう30°近い お、もうかなり暑い日が続いているので、 連日ね、 今日は収録してる、今日は初の 猛暑日ですよね。 処日になったっていう、こういう時にその 3 参議院議員選挙というのは夏に行われますよね。 これはもうね、憲法上というか法的にもこの時期っていう風になっちゃうんですよね。衆議院として でもいいんですかって思います。 うん。 やはりその立候補している党人だけではなくて はい。 選挙運動をする人たち皆さん相当ダメージを受けると思うんですよ。 を配ったりね。 はい。もういろんな方々が参加するものでもありますから。 うん。 これもうちょっとやっぱり今の気候に合わせて うん。 選挙の時期を変えた方がいいんじゃないかって。 確かに。 はい。 オリンピックだってね。 ええ、そうですよ。 変えたっていいですよね。真夏からね。 だからやっぱり確かにそこも法律で決まってるからこうですじゃなくって法律を変えられるのが国会議員なんです。 そういう議論もあっていいかもしれま あってもいいんではないかなというのをこれまではそんなに朝早くに散歩することとかがなかったので だって夜遅くまで WBをやってたから だからその肌感覚みたいなものはより感じるようになったかもしれませんね。 ちょっと前後しちゃうんですけど、大井さん、 テレビ東京の選挙報道っていうのはいつから関わられてるんですか? もう記憶にないぐらい前ですよ。もちろん池神さんになる前の 徳光和夫さんの うん。あ、 2000 年代後半やってましたよね、特さん。 そうですね。徳光さんの時からですかね。 それぐらいだと思います。じゃあ2000 年だから入社 4年目とか それぐらいです ぐらいからでその後あれ 2010 年の参議院選挙からですからねさんとタを組んで もう本当に記憶が記憶が定かではありません。 確かあの時は2 つの番組でやったと思うんですよ。前半が池神さんと大江さんで あ、そうです。そうです。そうです。 そう。後半がちょっと硬いタイプの そっか。えっと、達康ひさんと一緒に うん。 担当したこともありますよ。 たさんと はい。 ニュースを その時も、 え、前半後半になっていて後半達さんと私みたいな立付けでしたね。前半は小谷さんと池神さんでしたかね。なんか ああ、じゃあそれ2009 年かもしれないです。 小谷さんと池さんの組み合わせだったら 1 回やりました。あ、じゃあその時ですね。はい。はい。 ありました。で、イさんはメインではなかったんです。 うん。うん。そうです。そう。 なるほど。ま、だから 20 年弱テレビ東京の選挙 選挙を見てきたっていうか携わってきたわけですね。きた。 で、そこでね、ま、あとWBS のメンキャスターもされたわけですけど、ま、数々のね、政治家のインタビューされてきたと思うんですけど、この人は手ごかったなっていう人誰ですか? 今日はかなり攻めますね。 いや、だってね、大江さんもほら、もうテレビ東京っていう立場は変わったので話しやすくなったんじゃないかな。 でも政治家の皆さんどなたも手ごいですよ。やはり信念があって 政治家になっている方がほとんどですから。うん。 そこを尊重しながら話を聞き出すっていうことを心がけていましたがうん。 常に難しかったですね。でも そんな中でもちょっと難しさのレベルが違うというか、こう違う意味で難しかったのは WBS のキャスターの先輩でもある小池ゆり子さんとか 小池知事知事 栃知 そうですね。WBSが1988 年に始まった時の キャです。はい。 その、ま、初代キャスターと後輩キャスターという、こう、そういう立場だからこその 手ごさはありましたね。毎回お会いするたびに開光 1番 今WBS の視聴率はどれぐらいなのって聞。 それ戦略的なね、パンチかもしれば先制パンチか。 そうなんですかね。いや、小池さんの時代視聴率どれぐらいだったのかはちょっと うん。うん。 把握してませんが毎回うとか そのうーっとなった状態でインタビューが始まるって。 そうなんです。 さすがですね。 そうなんですよ。もうなんか心理的に先制パンチを食らう。 うん。 はい。 そのやり取りの中でも結構やっぱ小池さんって匠ですから。 うーん。そうですね。 日本の行方を決める戦を徹底分析。 選挙サテライト是非ご覧ください。
番組のフル視聴(35分)はこちらから▶https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_320857?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=useco_250718_yt_HHhzTxJw5BI
テレビ東京で長年、選挙特番や選挙報道などに携わってきた元WBSキャスター大江麻理子さん。
2025年6月にテレビ東京を退社したばかりの大江さんにとって“視聴者目線”でみる選挙戦はどう見える?
10年以上選挙特番に関わってきた中で、ずっと抱えていた選挙の事前報道への思いや、インタビューで手ごわかった政治家などについて語ってもらいました。
大江さんと一緒に選挙報道に当たってきた篠原WBSデスクがインタビューしました。
政治や選挙、投票や民主主義について、各界の著名人に聞くインタビュー企画「1票の流儀」です。
#大江麻理子 #テレビ東京 #WBS #篠原裕明 #選挙特番 #参院選 #政治 #1票の流儀 #いま知りたい100のギモン #100ギモン #番組未公開
1 Comment
投票も義務にしたら?