あなたも注意!“スマホ姿勢”で「首にシワ」痩せていても「二重アゴ」に?対策は【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
直角になるというか、結構もう真下向いちゃっていつも見てる感じですね。やっぱ長時間使ってるとやっぱ首とか痛くなりますし、スマホの長時間仕用で体の不調を自覚している人は多いようですが、スマホを使用する自分の姿に。 ちなみにこんな感じなんですけどちょっと気になりますね。 なんかちょっとシワができてますね。でもここだよね。こっち下ができてました。 スマホを使う姿勢がシの原因になっていることもあるというのです。 それがスマホじ スマホ首でシが多くなるっていう、え、可能性が十分にあって、 意思が指摘した原因はスマホを長時間使うことで首が前に傾いてしまうスマホ首です。 前傾姿勢になると、え、ずっとこの首の 前面の皮膚が、え、シが寄って皮膚がんで くると。で、それがずっと続くとですね、 筋力も落ちてきて、で、皮膚の、え、針、 弾力性も落ちてくるので、え、シがいくつ も、え、でき、できてきます。 通信大手ソフトバンクのウェブマガジンでも情報発信しているスマホジは若い人でも首のシや二未重顎などにつがることもあると言います。 スマホって言うんですよね。 うわ、じ 首なんかさ、年齢出るみたいな言われるじゃん。 1日5 時間以上スマホを使用するという人は 首のシワとか 20顎とかって気になったりします。あ あ、20 顎は確かにあるかもしれないです。 いつもの姿勢でスマホを使ってもらうとどうなってます? [音楽] ま、ちょっとだけ 線ができてるなって思うんですね。 あ、嫌ですね。 一方でスマホじを気にしているという人もいました。 大体これぐらいすまないようにあ 理由教えてもらっていいですか? なんか下見すぎたらなんか下がっちゃうって聞いたんでたるみが起きないようにとか首あんまり至ないこんなならないようにはい。あげていうようにはしてます。 今日1 番しておきたいニュースを分かりやすく解説します。今日の 1番です。皆さん、毎日の生活に欠かさ なくなりましたスマホですが、それを使う 時の姿勢いかがでしょうか?ちょっと 詳しく見ていきましょう。なぜスマホに なってしまうのか整形下界の神先生に伺っ てみました。皆さん、スマホに集中して うっかりこんな仕はできていません でしょうか?俯いた状態が続きますと、長 時間皮膚がたるんだ状態になりますので 若くてもシワの原因になりやすい。 さらには顎の皮膚が緩むことによってここ脂肪や水分がつきやすくなることから痩せ方であっても 20 顎の原因になりやすいということなんです。気にされたことはあるでしょうか?さらにはこんな姿勢もお気をつけください。 例えば あれどうしました?スタジオから笑い声が なんか見えある人がいるんですけど。そうですか。 あれ私の絵ですか? ああね。 これはナン波さんでは今のところありません。はい。ちょっと後でしっかり話していきましょうね。椅子に浅く座りながらこんな風にだんとスマートフォン見ますと顎と喉のこの距離が近くなることによってシワやたるみができやすいになってしまうということです。であれば横になればいいんじゃないかと思うんですがこ内性になりますと腕の血管が圧迫されています。血流が良くないので顔がむみやすくなる。 顔がむみやすいということは首のシもできやすいということになるわけです。ではい。皆さんの姿勢も調査してきました。あゆさんいつもこのスタイルで割とね、姿勢気をつけてるんです。言いながら顎触ってるんですけど。 そう、そう。やっぱりね、女性は首に年が出るってよく言われますからね。気をつけて暮らしてますよ。 はい。アイスさん。しかも両手で使ってらっしゃるのがちょっと特徴ですよね。 だからこう姿勢をよくピッとこうね、姿勢がホールドされる感じですね。綺麗です。 では今度は高柳さんは はい。 あ、こんな感じだね。 こんな感じでただよく見てみるとやっぱりどうしてもね、小銭になってしま やっぱ下ですからね。スマホがね。どうしても下ちゃう。 では来ました。本命ナンバーなじゃん。 だ、さっきの人だ。 さっきの人だ。 さっきの人。 さっきの人だ。 さっきの人ですね。 さっきの人なんです。人だ。 はい。 これどうした?いつもこうなっちゃうんですか? なんかわかんないね。気づいたらこうなっちゃうんですよ。形状記憶されてるかのごとく。はい。 はい。 皆さんね、それぞれシャキっと座ってるね。皆さんもこんな風に裏でこんな感じでやっぱりですね、こう朝、もう本当に絵の通り浅く座ってる。もう、もう本当にで、背中だランという感じで、で、もうね、首にもシができておりまして、でも横から今見てるんですけどそんなにここまだたるんでないし、横はもうそんなに出てない。よく歌ってるからな。 この辺りのね、え、歌ったらいいんですよ、これ。だから。 そうですか。 ではチェックシートございますので、ちょっとチェックしていきましょう。皆さんはいかがでしょうか?テレビの前の皆さんも是非チェックしてみてください。 1スマホを1日2時間以上見ている。2 肩が治らない。3視力が良くない。4 睡眠時間が6時間以内。5腰が痛い。6 寝る2時間前に食べることが多い。 7甘いものが好き。 これちょっとそれぞれ解説しますと、例えばこの 6 番に関しましては消化が悪いと疲れやすい、むみやすいという体質になるのでシができやすくなるのではないか。甘いものが好きというのも、ま、血糖値がグっと上がりますとみやすくなってしまうという特徴からチェックリストに入っています。 では皆さんに事前に書いていただきましたスタジオのさ方どうぞ見せてください。 はい。 はい。 もう はい。ということでまずはあゆさんから行きましょうかね。 3つということではい。 はい。ま、やっぱり年齢もあるので黙っててもむ太るせめて姿勢と暮らし方だけはな何とかしたい。 [音楽] 大事。 はい。 はい。そしてナンパさ行きますか。 はい。 はい。 はい。 どうしました? 全部です。 コンプリント。コンプリント。 これあの本当にあのわざとでも何でもなく全部なんです。え、 はい。 そうです。2時間以上もっとですもんね。 10時間ぐらい見てます。 そうなんです。なんです本当に。はい。はい。そして高柳さんは 1個とす。 私スマホぐらいです。これ当てはまるの。甘いもの好きですけどあんま食べないんで多分大丈夫なのか。 はい。お、さすがスポーツ男子。 ちなみに私人のこと言えません。 あれほつこさん ほら。 やっぱりね、甘いものも好きですし、肩とかね、腰とかがね、もうずっと痛いんですよ。 もう治んないんです。 高さんとま、なんでもないです。はい。 じゃあこれチェックリストいくつ入ったらちょっと気をつけた方がいいかなと言いますと 5 個以上ということではい、私はナン波さん気をつけていきましょう。では今日の 1番の疑問としてはこちら 首のシや20 顎対策はどうでしょうかということで専門家の方にも聞いてみました。さて姿勢を良くすることがまずは大事なんですが姿勢を良くしますとどうしても顎をくっと引いてしまいますよね。 ので顎を比較的意識としてはこに 出します。 はい。そうするとここの首の塩はちょっと触ってみてください。まだまっすぐなってるかな?どうですか? そしてさらにこれを添えてください。 うん。 はい。肘に 手を添えて腕を支える。 そういうことか。 ちょっと映像見ていただきましょうかね。はい。 スマホ持ってない方を肘に手当てて見てください。こう そうです。え、めっちゃ楽。 どういうこと? それどうですか?その体勢 楽。楽です。前向きますね。 はい。 首が こっち。 あ、ま、それはどっちでもいいんですけども。はい。 高くしない。 確かに。確かに。確かに。しないと。 どうですか?このサイズやつ。 え、楽です。いい感じ。 あ、いい感じですか? さあ、ということで街の皆さんにも試していただきました。スタジオの皆さんみんなでやってみましょう。 まずは姿勢を良くするために顎をなんとなくちょっと前に出します。 こういう感じ。すい。はい。引きすぎないということ。そして 腕を添えて 持つで見る。そうすると 視線が固定されてどうでしょうか?ナン波さん。 いや、楽ですね。 お、 楽。楽。 首はどうですか? 首も楽。肩も来らない。 はい。 これ外すともここだんだんだんだんだこうなっちゃうんですけど。そう。 こうしてればはい。 うん。 ですからこの姿勢ちょっとね、あの片手を添えると言いますか。 この形をするといいかなと思います。はい。ただちょっとあのカメラの向きとかが気になるかもしれないのであの街とかで使う時はね、だから私はちょっとカメラのあたりもちょ気にしながらはい使ってみようかななんて個人的には思いました。 そして今すぐできるこんなストレッチもご紹介いたしましょう。スマホジは改善体操みんなでやっていきます。 まずは起立します。 起立。 立やった。 よし。 はい。 そして起亀起裂した状態で顎を上に向けます。天井を見ましょう。そして反を描くように顎を左右に回します。では右に行きましょう。はい。右。 [音楽] 右。 あ、顎回すんじゃない?顎。 そう、そう、そうですね。頭ですね。失礼しました。左 やめてくださいよ。 そして1往復でオッケーです。 1 往服の方。 はい。うん。1往服でオッケーです。1 往服でいいんですか?でいいんだ。 はい。これを一応服を1日に3 回ぐらい朝昼晩とやっていただければいいということです。そうですね。顎というのですね。頭をの方がよろしかったですね。失礼いたしました。ちなみにあのヘルニアの症状がある方は首に負担がかかってしまいますのであのさらないようにねお気をつけください。ということでナン波さん 1日に3 回でいいですからやっていきましょう。 はい。はい。やっていきます。 本当に思ったすか?て
みなさんはスマホを見るとき、どんな姿勢をとっていますか?もしかしたらその姿勢、「首のシワ」の原因になっているかもしれません。
■スマホジワにご用心…痩せていても二重アゴになる!?
日比麻音子キャスター:
毎日の生活に欠かせないスマートフォンですが、使用するときの姿勢にどのような意識を持っていますか。
スマホの操作に集中するあまり、うっかりシワができていませんか。
「スマホジワ」という言葉があります。
整形外科医の神戸克明医師は「うつむいた状態が続くと、長時間にわたり皮膚がたるんだ状態となり、若くてもシワの原因になりやすい。さらにアゴの皮膚が緩むことによって脂肪や水分がつきやすくなることから、痩せ型であっても二重アゴの原因になりやすい」としています。
神戸医師によると、要注意な姿勢があるということです。
▼「イスに浅く座る」
アゴと喉の距離が近くなることによって、シワやたるみができやすいということです。
▼「横になりながらスマホ」
腕の血管が圧迫されることによって、血流に支障をきたし、顔がむくみやすくなるということです。同時に、首のシワもできやすいということになります。
シワ・二重アゴにつながるかどうか、チェックしてみましょう。
【シワ・二重アゴにつながる?チェックリスト】
(1)スマホを1日2時間以上見ている
(2)肩こりが治らない
(3)視力が良くない
(4)睡眠時間が6時間以内
(5)腰が痛い
(6)寝る2時間前に食べることが多い
(7)甘いものが好き
※整形外科医 神戸克明医師による
「(6)寝る2時間前に食べることが多い」に関しては、消化が悪いと疲れやすく、むくみやすい体質になるため、シワができやすくなるのではないかということのようです。
また、「(7)甘いものが好き」についても、血糖値が上がるとむくみやすくなってしまうそうです。
神戸医師によると、5個以上あてはまる人は、注意してほしいということです。
■シワ・二重アゴに備えよ…医師考案の「スマホジワ改善体操」
日比キャスター:
首のシワや二重アゴへの対策は、どうすればいいでしょうか。
神戸医師によると、「姿勢よくアゴを前に」することだといいます。姿勢をよくしようとするとアゴを引きがちですが、アゴを前に出すことを意識するだけで、首のシワが真っ直ぐになるそうです。
さらに「ひじに手を添え、スマホを持つ腕を支える」ことです。実際に街の人に体験してもらいました。
Q.スマホを持っていない手を肘に当ててスマホを見てください
街の人
「え?めっちゃ楽」
「楽です。前向けますね」
「楽です。良い感じ」
日比キャスター:
まず、姿勢をよくするために、アゴを少し前に出します。大事なのは「引きすぎない」ことです。
そして、腕を添えてスマホを見ます。すると、スマホへの視線が固定されませんか?
南波雅俊キャスター:
楽ですね。首も肩も凝らない。
日比キャスター:
個人的には、スマホのカメラの向きなど、周囲への気遣いが必要だと思います。街など、外で使うときはカメラのことも気にしながら実践してみようと思います。
神戸医師考案の「スマホジワ改善体操」をご紹介します。
(1)まっすぐ起立した状態でアゴを上に向ける
(2)半円を描くように、アゴを左右に回す
1往復を1日3回(朝昼晩)行うのがいいということです。
なお、椎間板ヘルニアなどの症状がある方は、首を痛める恐れがあるのでやらないでください。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
9 Comments
スマホ使わなきゃいいじゃん
自分は1番と4番と7番
山内さんと同じなのは1番だけど同じぐらいかな?
その程度のリスクで、運転、チャリ、ながら歩きを止める筈も無い、せめてグデー×ス事務長並にならんとw
図にのるなよ。犯罪行為肯定した数字での汚い反応だろ?この腐れ外道が!
あの…私は生まれつき濃いシワが刻まれていました。
コンプだけど、そういう人もいるって言いたかったです…
夜のヒットスタジオ大繁盛で今後も地獄だな池沼
骨格がゆがむほうが本当の問題でこれは本当にどうでもいい。首を変なふうに曲げてるとだめだね。危ないね。本当にだめだね。
高柳はストレートネックになる。なんばは将来腰痛。楽な姿勢で自分の体をいじめている。
片手で扱えなくなってきてるから困ったもんだ