コメ38道府県で増産へ 秋以降に価格下落か【WBS】

農林水産省は今年生産される主食用の米の サ付け面積について新潟や秋田など38県 の生産者が去年よりも増やす以降だと発表 しました。米の価格高等を受け生産意欲が 高まったものと見られます。全体の生産量 は去年の実績と比べて56万t増加し 735万tとなる見通しで秋以降に出荷が 本格化すると点灯価格が下落する可能性が あります。

農林水産省は2025年、生産される主食用のコメの作付面積について新潟や秋田など38道府県の生産者が2024年よりも増やす意向だと発表しました。コメの価格高騰を受け、生産意欲が高まったものとみられます。全体の生産量は2024年の実績と比べて、56万トン増加し、735万トンとなる見通しで、秋以降に出荷が本格化すると、店頭価格が下落する可能性があります。

農林水産省 #コメ #米 #作付面積 #生産 #新潟 #秋田 #価格高騰 #生産量 #店頭価格

仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実

▼▼「テレ東BIZ」はこちら▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

29 Comments

  1. 新潟や山形は水不足って聞いたけど...もちろん農水省さまのご意向に逆らうコメはありません🎉

  2. いや今年は降水量が足りているのだろうか
    梅雨も短いように思うし農業用水が足りてないと
    農家さんのコストもかかる。ちゃんと国が補償しないと
    また苦労を強いることになる。ポーズはダメですよ。

  3. 増産したからって価格が下がるわけがない。
    高く売れると知ったから増産するだけのこと。
    価格が下がる?こういうのって「チャンチャラ可笑しい」って言うのかな。農家は慈善事業家ではない。
    過去には、土地成金という言葉も流行ったではないですか。

  4. 8月過ぎの日照時間や受粉が関係してるのに現時点での予測は無理だと思います。
    メディア操作を疑ってしまう。

  5. 今の日本の状況を鑑みて今年の早い時期から農家の方々が個々の判断で他の作物に使用していた一部の面積を田植えに再び戻した結果です。その集大成です。田植えの時期は既に終わっています。決して政府の施策や指示ではありません。最近増産したかのように聞こえますが、農家の方々の早い時期からの英断が結果論として今度の収穫は増えそうだということが今になってわかっただけです。農家の皆様ありがとうございます。

  6. 一次産業に関しては、取材にしろ報道にしろ政府や監督省庁が発信するお為ごかしの能書きなどより、実際に汗水流している当事者を優先するだけだった。

    それらをやらずに、極めて逼迫してから慌ててスポットライトを浴びせ回って、この絵面が相当愚かしい、ただ単にそれだけのことだ。

    キー局なんかどうせ現場に出てこないだろ、地方局のアナウンサー達はこういう現場にほぼ毎日取材しながら賃金だとか毎日のスケジュールから格差があるからな。

    情報だけしか集まらない東京都心のキー局には、別角度での歴とした批判や検証の目は常に作動する。

    存在意義が無いと見做されれば潰すまでだ、財政支出同様にムダは徹底的に省かれて然るべきだからな。

  7. 減反をステルスで続けている財務省を解体しなければ、また米が起こるのは明らか。報道機関は込め不足の根本原因を報道せよ!

  8. 下落も何も以前の価格に戻して欲しい。
    5キロ3500円って以前の10キロコシヒカリが買えたしさ。バグってるよ。

    人手不足や労働条件が厳しいなら農家さんらを、特別地方公務員扱いにして保護してあげて欲しい。

    お米無いと国民飢えちゃうよ。地産地消。
    トランプのいなりにならないように、考えて!

  9. コメ植え終えてから増産なんてできるの?
    少々無理すれば効果がある分野もあるけど、基本日照量と温度、水やろ?
    農家が初めから増産する計画で苗を育ててたのを農林水産長の手柄として横取りしただけだと思うのだが?
    農家には口封じの金でも撒いた?

  10. 千葉県でドラッグストアとかで米は未だに5キロ税込み5000円とかいってるよ。ただ、今年も水不足になってるね