日米関税合意 詳細明らかに 「15%」合意でボーイング100機購入【モーサテ】
アメリカのトランプ政権は日本に対する 相互完税を15%に引き下げることで合意 しましたが、その見返りとして日本が ボーイングの航空機100機を購入する ことなどが明らかになりました。 トランプ氏は日本がアメリカに 5500億ドル、およそ80兆円を投資し 、利益の90%をアメリカが受け取るとし ています。またホワイトハウスによります と、この5500億ドルの投資とは別に 日本がボーイングの航空機100機を購入 する他、米の輸入を75%増やすことで 合意したということです。一方、アメリカ とEU、ヨーロッパ連合も相互関税を 15%に引き下げる合意に近づいていると フィナンシャルタイムズが23日報じまし た。航空機や蒸流そして医療機器などが 完税の対象から除外される見通しだという ことです。え、ただEUは合意できない 場合に備え930億ユロ相当のアメリカ 製品に30%の報復完税を貸す準備をして いるということです。
アメリカのトランプ政権は日本に対する相互関税を15%に引き下げることで合意しましたが、その見返りとして、日本がボーイングの航空機100機を購入することなどが明らかになりました。トランプ氏は、日本がアメリカに5500億ドル=およそ80兆円を投資し、利益の90%をアメリカが受け取るとしています。また、ホワイトハウスによりますと、この5500億ドルの投資とは別に日本がボーイングの航空機100機を購入するほかコメの輸入を75%増やすことで合意したということです。一方、アメリカとEU=ヨーロッパ連合も相互関税を15%に引き下げる合意に近づいているとフィナンシャル・タイムズが23日報じました。航空機や蒸留酒、そして医療機器などが関税の対象から除外される見通しだということです。ただEUは合意できない場合に備え930億ユーロ相当のアメリカ製品に30%の報復関税を課す準備をしているということです。
#トランプ政権 #相互関税 #関税 #日米 #日本 #米欧 #EU #ボーイング #コメ #航空機
#蒸留酒 #医療機器 #報復関税
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
38 Comments
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実。「テレ東BIZ」無料でお試し⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
いま航空機は品薄だから、100機の納入にはかなりの時間がかかるだろ。
関税たった15%でいいの?もっとかけて良いんだけど
市場解放したところでアメ車は売れないだろうし
それを見てちほう老人は逆ギレかまして30%にするだろうな
やっぱ政府自民党は移民政策に舵を切ると思います!減って行く人口で爆買いしてどうするの?
航空機は民間が買うんだろうし、元々航路に対して足りてなかったはず。購入費はいくらかは補助金という形で国が税金で負担するんだろうね、さらに防衛関連も購入して全部まとめてトランプの任期切れまで合計80兆円分日本のカネがアメリカに流れるのか。自民党さんさー、また増税するつもりか?
VISAやMasterカードなんか捨ててJCBにしよう
アメリカにビタ一文払いたくない
やってることヤクザで草
三大重工(三菱、川重、IHI)の株価爆上がりやな
船舶の受注とか予定してるんだったら、ばこすこ技術供与したらまずいし鉄鋼も同じ。
軍需や航空宇宙は輸入対象なの分かるけど、どこまでやられまくったのか気になる。
普通に軍用機の話でしょ
安倍さんならこうはならなかった。
この投資の利益の9割をアメリカに
合意じゃなくて略奪されただけ
航空機→軍用機にしよう
アメリカの要望を引き受けたのはわかった!日本からの要望は何か通ったのですか?赤沢さん?
交渉ですよねぇ?
ボーイングのお金まさか国民から取るんですかぁ?増税でぇ?
そんか了承は国民からとってますかぁ?
どんだけ不公平な結果なのさ。。これ成功なのホントに。。。当初付加価値税金がある国を主に関税上げる。付加価値税下げれば関税下げるって話じゃなかったっけ。消費税下げてればもっと有利な交渉になったんじゃないの?国民もハッピーで関税下げられるのに。。。何でできないのさ。。。
やはり日本の農業が売られた
アメリカは日本に何してくれるの? 日本だけアメリカに金あげてるだけでは?
明治維新の時のような強い日本人にならないといけない
ラトニック商務長官が80兆円について解説しています。
例えばアメリカが10兆円の半導体工場をつくるプロジェクトがあれば、アメリカが日本に指示して10兆円のお金を出させます。そのプロジェクトから出る利益の9割がアメリカ、日本は1割だけ受け取る約束です。これが投資?おかしくないですか?
関税30%にした所でアメリカ産の物を買わなければ痛いのはアメリカもなのに、日本はこれを機に自給率を上げるべき
これ、問題を理解するためにはアメリカの事情=トランプの置かれた立場から考えると分かりやすい。今、トランプはエプスタイン問題関係で窮地に立たされているのが最大の懸念。(問題を暴露したWSJを海外取材から出禁にした)トランプの代弁者とも言えるFOXニュースでさえ、「この合意はアメリカにとって失敗したのでは?」と問い詰められ、ベッセントが苦し紛れに答えていた。つまり、トランプが自分の手柄を誇張したり、場合によっては嘘をつくこともいとわない状況であること。最新の情報では、例の投資金額についても「日本は前払いで全額を拠出した」なんてことを平気で言ってる。普通に考えてんなことある訳ないじゃん。アメリカ民主党支持者はもちろんのこと、トランプに投票したMAGAの一部からも、最近は疑問の声が上がっている。いずれにせよ、合意とはあいまいな表現で、日本はことを荒立てるよりも、トランプの言うことに花を持たせているというのが真相に近い。少なくとも15%の関税率は他国と比較して有利な数字には間違いない。成功かどうかは、アメリカのEUやカナダとの交渉、妥結内容を見てからでも遅くない。現状ではEUやカナダは日本より不利な立場に置かれていることは事実。そもそも関税で貿易赤字を解消しようとすること自体が疑問であるが。関税は基本的にアメリカの輸入産業のコスト増となる。解決策としては、1;アメリカの輸入業者が関税分のコストを価格に転嫁し、消費者がそれを負担する。2:アメリカの輸入業者が利益を減らして価格を維持する。3:アメリカの輸入業者が輸出側の国や業者に対して値引き交渉をする、などしか選択肢がないので、数か月後にはどう考えてもアメリカはインフレにならざるをえない。(今は3月までに駆け込み輸入した在庫で回しているので、とりあえずパニック的なインフレにはなっていない)GMの株価が一気に下がったのも、部品はメキシコからなど輸入に頼っている割合が高いから。なので、GMの立場としては、今回の交渉はアメリカの負けと言う反応になる。
しかも中古の機体を買わされたんやろ?
15%に引き上げる が正しい 印象操作はオールドメディアのお家芸
まだ戦後は終わっとらん言うことでっか?
アメリカ以外の国で団結して対抗することってできないのかね。
米国の米なんていらないだろ。
更に農家を苦しめる気か?
もう鎖国しかない!
鎖国して何が困る?
もっと正確に報道しろ😡
なんでそんな左翼的報道をするんだ
ロシアに売ってしまえw
2.5%→25%→15%を歴史的成果とか言うヤツは総理やめて欲しい
ミサイル、旅客機の次は何ですか~
もう終わりだよこの国
この報道の意味するところは
昨今評判の芳しくないボーイング機を100機、政府が「購入」約束だけして
その用途先たる旅客事業者の「機種選定権」の頭越しに、多分日米合意後に「事後採用させる」というもの。
勿論、採用してくれたJALなりANAなりには国から機体導入補助金が有権者の素知らぬ内に支給されるのかもしれないけどね。
交渉役じゃなくて金運び役してたの?
90%の利益は全くの不公平で許容できないね。日本が投資してるんだから、利益多くないと投資の意味ないでしょ?おかしい感覚だから4回も倒産させてるのよ。トランプタワーでトランプが10%の利益で従業員とかが90%利益持ってったらおかしいでしょ?笑。例えたらこうなるから。
ボーイングが相場・価値より値打ちなら投資の相互利益はだいぶ譲歩して日本60〜50%・アメリカ40〜50%くらい。本来は投資してるんだから、日本が利益配分多いのは当然。アメリカの国内の経済や社会課題を短期で解決しようとして、他国に不利益大きいとか不当な搾取はおかしいから。そんなのは交渉ではないね。
そもそもボーイング安全性大丈夫なわけ?毎回ワクチンやらその他のいらないものを他国に売りつけてくるから、注意が必要。
価格にもよるが、ボーイングは島国根性の日本には海外を見て知見や視座視野を広げたり国際感覚を身につけるのに役立つかもしれないが。おかしな影響でなく、平和やまともな国際協力に繋げてほしいね。
見返り?そんな解説でよいのかな
真相をよおく調査済みですか
うかつに信じられん
政治も民放報道も!
それが、大切