石破総理 戦後80年のメッセージ「まだ具体的に決まっていない」(2025年8月15日)
石総理は先ほど戦後 80 年の節目となるメッセージについて記者の取材に応じました。総理は追式点の敷地事で戦争の反省と教訓を刻まなければならないと述べられました。反省という言葉を総理が使ったのは 13 年ぶりですが、なぜ今回使用したのか。また後 80 年のメッセージを出すことについてこれはいつどのような形で発表される予定でしょうか?お願いいたします。 両方まとめてお答えすればよろしいですか?はい。 え、本日の敷地におきまして全ての選没者 の方々に頃から愛藤の意を表するとともに 先の対戦から80年が経過をし戦争を知ら ない世代が大多数を占める中改めてな戦争 の記憶を世代を超えて継承し戦争の参加を 決して繰り返すことなくこれからも世界の 平和と繁栄に力を尽くしていくとそういう 趣旨で築地は申し上げたものであります。 で、ご指摘の点につきまして私は反省の上 に教訓があるという風に思っております。 反省があって教訓があるといきなり教訓が あるわけではない。反省がありその上に 教訓が出てくるとそういう風に私自身は 考えておるものでございます。ある意味で 一体のものと申し上げてもよろしいかと 思います。で、これはこれまでの政府の 見解考えと変わるものではないと思って おりますが、あのような戦争2度と行わ ないためにその反省と曲を改めて胸に刻む 必要があるとこのような趣旨で申し上げた もでございます。で、80年のメッセージ と借し上げますれば、私どもの内閣におき まして、これまでの内閣総理大臣談話を 含め歴史認識に関する歴代の立場を全体と して引き継いでおります。これは今後も 引き継いでいくものでございます。で、 戦後80年のメッセージのあり方につき まして、現時点で具体的に決まっておる ものではございませんが、先般国会でお 答えをいたしましたように、今までの談話 の積み重ねも踏まえながら適切に判断を するものであります。その際戦争の記憶を 風化させないと、このような戦争を2度と 行わないと、こういうような観点が大事で あるという風に考えております。今までの 談話というものを踏まえた上でそこにおい て定期をされているものなお我々が考えて いかねばならないものそういうものについ て申し上げるというようなことも1つの いいかと考えておりますがまだ具体的に 決まるものではございません。以上です。 終わります。 の人後出てくれ 入
石破総理大臣は15日、戦後80年の節目となるメッセージについて記者の取材に応じました。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
13 Comments
やっぱり参拝しなかった石破茂。
お前が反省しろよ笑
余計な事、しゃべんなよ。
やかましいわ
石破は早く辞めろ
安倍が築いたものを壊すなよ?
誰も聞いてないと思うぞw
何も話さなくていいです。
40年議員やってる人とは思えない
参拝しない日本の総理大臣では無い。
歴代総理大臣は参拝してます。
戦争を知らんやつがほざくな。
公約も守れないやつは発信するな
お前がご先祖さま、日本人にする事は辞めて、衆院選をする事!民意を問うことだ!