“コバンザメは動かない” SNSで話題“メタボ体形”【スーパーJチャンネル】(2025年8月21日)
水族館なのに“動かない魚”が話題になっています。
富山県魚津市の水族館には水槽の床に仰向けになった魚が。コバンザメの一種で、名前は「バンちゃん」といいます。映像を早回ししても動きません。
来館者
「心配ですね、動かないと…」
「生きてるのかなと…」
コバンザメは普段、頭にある小判のような形の吸盤でサメやクジラのお腹に吸い付き移動し、餌(えさ)のおこぼれを食べて生きていますが、バンちゃんは床から動きません。なぜかというと…。
魚津水族館 木村知晴さん
「水槽の中では(吸盤を)くっ付けるほど大きな生き物がいない。その代わりに床にくっ付いている」
しかし、突然。
来館者
「あ!動いた!動いた!動いた!」
なぜか、動き始めました。
魚津水族館 木村知晴さん
「ダイバーが水槽の中に潜って餌をあげるが、ダイバーの目の前で餌をねだって来る」
動くのは餌の時だけ。しかも、他の魚より食い意地が張っているといいます。
食べ終えると、再び床でゴロン。この影響なのか、腹周りは通常個体より1.5倍ほど大きいということです。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
36 Comments
幸せそうでええやん😊
食事のために積極的に動く珍しいコバンザメ・・・だがメタボだ。
露伴……
誰か、ジンベイさん連れてこい…。ダメなら…海遊館に…!
1:13 (見たあと)…いらないようだ…どっちもw
そらまるまるなるわな
エリートニートすぎる・・・
ぐーたらすぎる😂
岸辺露バン(メタボ〜)cv櫻井孝宏
コバンザメに適した環境下で飼ってないということやん。
つまり、魚類虐待。
エサのときは元気になるのかわいい
食うか寝るかじゃ人間の
〇ブと一緒じゃねーか?😂
逆さに慣れすぎて、泳ぐ時もご飯食べる時も逆さのままになってる
ちっせぇ天使の羽生えとる
野生じゃあ生きていけないな😂
来世は水族館のコバンザメになろうっと😊
今日は、これでいいや…
岸辺露伴で草
こうゆうニュースだけくれ
いろんなとこに行きたくなるような
仕事出来るのにナマポ貰ってるやつみたい
『動かない◯◯』じゃなくて『◯◯は動かない』と書くだけで動かない生物を全部岸辺露伴にできる
これが今流の働き方ですね。
ラノベみたいな題名動画につけてんの草
ロハンザメ「だが断る」
周りのメンツ呆れてそう
マグロ養殖場の近くに生息してるやつといい、こいつらはマジで生まれ持ってのニート気質なんだな…
飼育員「動いてみろ、悠々と泳ぐのは楽しいぞ」
コバ「だが断る。」
ご飯の時だけやたらと動き早くて草
自分を見てるようだ
0:20 なんだ俺じゃん
1:10 ああすまん俺じゃなかった
1:30 やっぱ俺じゃん
1:26 人間のニートも魚もこう言う時は本当に頭良いよなって感じる
賢い故に怠惰に生きてる感じ
普通に飼育員や時間の概念を理解してそう
去年見に行った時に動かないし弱ってるのかなって言ってた子じゃないか!まさかただ動いてないだけだったとは😂😂😂
粗品の周りにいる、サイコロ振ってる奴らじゃないの?
このコバンザメ可愛いな、こういうのが人間に好かれるんだよ
コバン先生ッ、背中にスタンド攻撃を受けている…訳じゃないですね
コバンザメの吸盤はじめてみた。
30年くらい前まで大阪の阪急線のコンコースで飼っていた個体は
水槽の水流に向かってずっと泳ぎ続けていたので筋骨隆々でした。
このコバンザメが!サメやクジラのおこぼれを貰うために張り付いているとでも思っていたのかァーー!!