国会論戦2日目 国民・玉木代表 “野党”公明党も 物価高対策は「おこめ券」?【スーパーJチャンネル】(2025年11月5日) 真っ先に話題に上がったのは「おこめ券」でした。国会論戦2日目、高市総理大臣は物価高対策について5日も追及を受けました。 [テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
@君はどうギョーザを食べるかさん on November 5, 2025 11:11 am 高市は国家のために生活が苦しい庶民の方々の物価高対策は給付付き税額控除が導入されて定着するまで大した額じゃないお米券で我慢しろということか?
@user-1-y6g on November 5, 2025 11:13 am 米価格の高騰は、昨年8月の米の先物取引の開始がきっかけですね。マクドナルドや任天堂の商品を転売する一般人の行為はネット上で非難されがちですが、企業による価格のつり上げや食品の大量廃棄は表に出にくく、見過ごされがちです。実際には、こちらの方が質・量ともに悪質で、問題の根本原因と言えるでしょう
@lemurian777 on November 5, 2025 11:17 am 総理大臣が変わったところで、本質は変わらない。国民からの搾取は継続されるだけだろう。メンバーチェンジすると、チェンジの初期はいい印象を与えるようだが、しばらくすると、ボロが出るというのか、だんだん期待がしぼんでいくだろう。リバウンドするのだ。もう、くどいほど繰り返されてきたパターンだよ。
@whitecub59 on November 5, 2025 11:18 am 配るお米券を作る費用で、裏金ウハウハ寒い季節に経費使って支援厚い季節にも経費使って支援って、税制が破茶滅茶な証拠って事 早く減税政策税制改変をしないといけないのでは?支援だ給付だを繰り返して、経費を無駄に使うのって、バカっぽい
@親父ぃ不正を許さぬ-h1m on November 5, 2025 11:19 am この鈴木っていう農水大臣は農水省やJAの言いなりなんだろうな。元農水省職員だし。そもそも減産という考えに至っている時点ですべてお察し。
@如月翔-m2k on November 5, 2025 11:29 am 自治体に全て丸投げだからお米券配らない自治体も間違いなく出ます。もう高市内閣は1年持たないと思います。来年解散総選挙しても惨敗間違いない
@urahat11 on November 5, 2025 11:43 am 自民党の公式読んだ方がオールドメディアより正確な政策が理解できるが、長いし難しいのでYouTubeチャンネルでいくつかの解説を見て自分で判断すればいい。オールドメディアだと読売テレビがわりとまともな解説をしてる。全国放送はダメ
@f-td2wh on November 5, 2025 11:45 am 消費税増税→便乗値上げ消費税増税→便乗値上げ消費税増税→便乗値上げコロナ禍→値上げ値上げ値上げ人件費上げろ→値上げ物価高は止まらない
@佐藤和幸-d7p on November 5, 2025 11:46 am お米は増産しないと安くならない、資本主義なのだから。しかし、タカ市政権は減産・減反している。まるで社会主義ですよね。やれやれ。
@佐藤和幸-d7p on November 5, 2025 11:50 am ガソリン減税は気候変動対策に逆行していますよね。減税しないでEVシフト等に使うべきでは?地球温暖化は進んでいますよ。物流コストが安くなるという人もいるが、物流会社はコスト削減を消費者に還元しないで自己の利益に廻すのでは?やれやれ。
@bazz20012009 on November 5, 2025 11:51 am 紙が消費されないと困る人たちのために、クーポンやらアンケート用紙やらを刷りまくるのが官僚の仕事。そして「未使用」として処分される紙の量も納税者には到底理解できないレベルで発生しているのが現実です😰
@佐藤和幸-d7p on November 5, 2025 11:59 am 定数削減に加え議員の歳費を削るべきでは?これこそ身を削る改革では?比例からの削減は多党化時代いかがなものか?公用車も安い中国製のEVに変えたら?
29 Comments
自治体に寄ってやる事が違うと困るよね
国民が苦しんでるのワクチン後遺症だって!ワク薬害議論しろ!
高市は国家のために生活が苦しい庶民の方々の物価高対策は給付付き税額控除が導入されて定着するまで
大した額じゃないお米券で我慢しろということか?
米価格の高騰は、昨年8月の米の先物取引の開始がきっかけですね。マクドナルドや任天堂の商品を転売する一般人の行為はネット上で非難されがちですが、
企業による価格のつり上げや食品の大量廃棄は表に出にくく、見過ごされがちです。実際には、こちらの方が質・量ともに悪質で、問題の根本原因と言えるでしょう
お米券は要らん。
減税だよ。
そしてコメの増産だ。
総理大臣が変わったところで、本質は変わらない。
国民からの搾取は継続されるだけだろう。
メンバーチェンジすると、チェンジの初期はいい印象を与えるようだが、
しばらくすると、ボロが出るというのか、だんだん期待がしぼんでいくだろう。
リバウンドするのだ。もう、くどいほど繰り返されてきたパターンだよ。
ふざけんなよ
配るお米券を作る費用で、裏金ウハウハ
寒い季節に経費使って支援厚い季節にも経費使って支援って、税制が破茶滅茶な証拠って事 早く減税政策税制改変をしないといけないのでは?
支援だ給付だを繰り返して、経費を無駄に使うのって、バカっぽい
この鈴木っていう農水大臣は農水省やJAの言いなりなんだろうな。元農水省職員だし。
そもそも減産という考えに至っている時点ですべてお察し。
消費税2%くらい下げた方が効果ありそうで草
独身税とかいう馬鹿げたこともやめろ
お米券マジでいらん。
利権絡みとしか思えん。
しかも、対象とかいくら分とか何も返答なし。
物価高対策を急いでるようにも思えない。
私の自治体なら何度か実績のある現金振込にしそう
自治体に全て丸投げだからお米券配らない自治体も間違いなく出ます。もう高市内閣は1年持たないと思います。来年解散総選挙しても惨敗間違いない
高市「おこめ券が何かって?私も聞きたいですわ」
防衛費確保が最優先。
お米券は農水省として強いて答えればというだけだろ
本来、困窮家庭の問題は他の省庁が考える話
自民党の公式読んだ方がオールドメディアより正確な政策が理解できるが、長いし難しいのでYouTubeチャンネルでいくつかの解説を見て自分で判断すればいい。オールドメディアだと読売テレビがわりとまともな解説をしてる。全国放送はダメ
消費税増税→便乗値上げ
消費税増税→便乗値上げ
消費税増税→便乗値上げ
コロナ禍→値上げ値上げ値上げ
人件費上げろ→値上げ
物価高は止まらない
お米は増産しないと安くならない、資本主義なのだから。しかし、タカ市政権は減産・減反している。まるで社会主義ですよね。やれやれ。
ほーら しょせん自民党 高市さんメッキが剥がれ始めたよ
生活保護には、現金給付してんのに、
納税者には、紙っぺらのおこめ券とかふざけてんのか?
食品の税廃止もしないならゲルと変わらないんですが・・・
期待してるんで絶対してください
ガソリン減税は気候変動対策に逆行していますよね。減税しないでEVシフト等に使うべきでは?地球温暖化は進んでいますよ。物流コストが安くなるという人もいるが、物流会社はコスト削減を消費者に還元しないで自己の利益に廻すのでは?やれやれ。
紙が消費されないと困る人たちのために、クーポンやらアンケート用紙やらを刷りまくるのが官僚の仕事。そして「未使用」として処分される紙の量も納税者には到底理解できないレベルで発生しているのが現実です😰
定数削減に加え議員の歳費を削るべきでは?これこそ身を削る改革では?比例からの削減は多党化時代いかがなものか?公用車も安い中国製のEVに変えたら?
議員定数の削減は絶対必要。昨日も今日も居眠り議員が沢山いた。あと公明党もいらん。
マジで、価格を地域で調査なんてやってたらお米券配布が半年以上先になるわ
食品の税を廃止しろよ