国会論戦2日目 国民・玉木代表 “野党”公明党も 物価高対策は「おこめ券」?【スーパーJチャンネル】(2025年11月5日)

 真っ先に話題に上がったのは「おこめ券」でした。国会論戦2日目、高市総理大臣は物価高対策について5日も追及を受けました。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

29 Comments

  1. 米価格の高騰は、昨年8月の米の先物取引の開始がきっかけですね。マクドナルドや任天堂の商品を転売する一般人の行為はネット上で非難されがちですが、
    企業による価格のつり上げや食品の大量廃棄は表に出にくく、見過ごされがちです。実際には、こちらの方が質・量ともに悪質で、問題の根本原因と言えるでしょう

  2. 総理大臣が変わったところで、本質は変わらない。
    国民からの搾取は継続されるだけだろう。
    メンバーチェンジすると、チェンジの初期はいい印象を与えるようだが、
    しばらくすると、ボロが出るというのか、だんだん期待がしぼんでいくだろう。
    リバウンドするのだ。もう、くどいほど繰り返されてきたパターンだよ。

  3. 配るお米券を作る費用で、裏金ウハウハ
    寒い季節に経費使って支援厚い季節にも経費使って支援って、税制が破茶滅茶な証拠って事 早く減税政策税制改変をしないといけないのでは?
    支援だ給付だを繰り返して、経費を無駄に使うのって、バカっぽい

  4. お米券マジでいらん。
    利権絡みとしか思えん。
    しかも、対象とかいくら分とか何も返答なし。
    物価高対策を急いでるようにも思えない。

  5. 自治体に全て丸投げだからお米券配らない自治体も間違いなく出ます。もう高市内閣は1年持たないと思います。来年解散総選挙しても惨敗間違いない

  6. 自民党の公式読んだ方がオールドメディアより正確な政策が理解できるが、長いし難しいのでYouTubeチャンネルでいくつかの解説を見て自分で判断すればいい。オールドメディアだと読売テレビがわりとまともな解説をしてる。全国放送はダメ

  7. 消費税増税→便乗値上げ
    消費税増税→便乗値上げ
    消費税増税→便乗値上げ
    コロナ禍→値上げ値上げ値上げ
    人件費上げろ→値上げ
    物価高は止まらない

  8. お米は増産しないと安くならない、資本主義なのだから。しかし、タカ市政権は減産・減反している。まるで社会主義ですよね。やれやれ。

  9. ガソリン減税は気候変動対策に逆行していますよね。減税しないでEVシフト等に使うべきでは?地球温暖化は進んでいますよ。物流コストが安くなるという人もいるが、物流会社はコスト削減を消費者に還元しないで自己の利益に廻すのでは?やれやれ。

  10. 紙が消費されないと困る人たちのために、クーポンやらアンケート用紙やらを刷りまくるのが官僚の仕事。そして「未使用」として処分される紙の量も納税者には到底理解できないレベルで発生しているのが現実です😰

  11. 定数削減に加え議員の歳費を削るべきでは?これこそ身を削る改革では?比例からの削減は多党化時代いかがなものか?公用車も安い中国製のEVに変えたら?