【民放連フジが役員に復帰】ガバナンス強化策も正式決定 除名要件も新たに追加|TBS NEWS DIG

一連の問題で民放連=日本民間放送連盟の役員就任を自粛していたフジテレビが役員に復帰しました。民放連は、あわせてガバナンス強化策を正式に決めています。

フジテレビでは一連の問題を受けて遠藤社長が4月に民放連会長を辞任して以降、役員就任を自粛していました。

しかし、民放連はきょう、フジテレビのガバナンス体制が整ったと評価し、清水賢治社長が理事・副会長に復帰しました。

また理事会では、▼重大な不祥事の際には報告を求めるほか、▼処分を検討する「ガバナンス検証審議会」の設置などを盛り込んだ「ガバナンス強化策」も正式に決定。

さらに、▼「会員の適切なガバナンスの確保に資する事業」を業務とするほか、▼「民放全体に対する信頼等を著しく毀損したと認めるとき」を除名の要件に加える定款の変更案をまとめました。

来月18日の臨時総会で正式に決めるということです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

民放連役員にフジテレビ社長が復帰 ガバナンス強化策も正式決定 除名要件も新たに追加

14 Comments

  1. TBSが関与した坂本弁護士一家殺害事件で

    筑紫哲也氏 「TBSは今日、死んだに等しいと思う」

    全く反省の色も見せず、「偏向」「歪曲」「隠蔽」「捏造」「嘘」報道を繰り返す報道テロリストTBS

  2. オールドメディア・テレビ局をこのまま放置するのはよくない。
    放送事業者の交代や電波使用料の見直し、チャンネル減などの時代に合わせた変革が必要

  3. フジテレビの例の会見の際にフリーランスの人が
    メディア側が会見するときには、記者クラブの人だけでなく、フリーランスも
    入れるべきではないか?
    厳しい追及を同じオールドメディアはしないじゃないか!今後検討してもらえますか?
    って質問してた人がいましたね。
    あれは民放連で確約されたんだろうか?されてないならちっともガバナンス強化してるとは
    思えないのだが・・・・

  4. 除名要件に民放全体の信頼等を著しく棄損したときってあるけど、民放の信頼なんてもともとゼロでしょ。いろいろ笑わせてくれてありがとう笑

  5. 前に日枝と自民党のお偉いさん+安倍派数人で親しそうに話している写真が出回っていたけど
    安倍派の高市が総理になったことと今回の報道って関係あるのかねぇ

  6. テレビ局が、通信事業者なみに電波使用料を払えば、かなり国の財政は潤うと思う。

    もはや、テレビ局には「公共性・公益性」が存在するとは思えず、

    SNSに駆逐され需要の減少した業界は、保護される必要性はない。

    令和五年度の電波利用料の負担額は以下のとおり・・・

    <地上テレビジョン放送事業者(抜粋)>

    NHK_約26.3億円 日本テレビ_約7.1億円 TBS_約6.6億円 フジテレビ_約6.7億円

    テレビ朝日_約6.8億円 テレビ東京_約6.4億円 

    CBCテレビ_約1.1億円 東海テレビ_約1.3億円 名古屋テレビ_約1.2億円 中京テレビ_約1.2億円 

    МBS_約1.3億円 朝日放送_約1.2億円 関西テレビ_約1.4億円 讀賣テレビ_約1.3億円

    <通信事業者(抜粋)>

    NTT_約176.6億円 KDDI_約145.6億円 ソフトバンク_約130.1億円 

    楽天モバイル_約23.3億円 UQコミュニケーションズ_約81.1億円