「自己修復プラスチック」で社会インフラに応用できる?【ブレイクスルー】
▼番組のフル視聴(23分)はこちらから▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthrough/vod/post_328350?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=break_3min_251101_yt_PzyLTRS4Muc
※2025年11月1日に配信したコンテンツの一部です。
▼過去回はこちら▼
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=break_3min_251101_yt_PzyLTRS4Muc
前回放送した、海水の塩分など「塩で溶けるプラスチック」を発明した“マテリアル界の魔術師”とも呼ばれ、ノーベル賞候補とも言われている理化学研究所の相田卓三グループディレクターは、実は「溶けるプラスチック」だけでなく「燃えないプラスチック」や、自ら傷を直す「自己修復プラスチック」など、常識を覆す驚きの新素材を次々と生み出していた。今回は、プラスチック社会に革命を起こそうと奮闘する開拓者の挑戦に、作家・相場英雄が迫る!
開拓者:理化学研究所 相田卓三 グループディレクター
#プラスチック #海洋プラスチックごみ #理化学研究所 #相田卓三 #相場英雄 #ブレイクスルー #テレ東BIZ #テレビ東京
8 Comments
★番組のフル視聴(23分)はこちらから⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthrough/vod/post_328350?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=break_3min_251101_yt_PzyLTRS4Muc
すご
いろんな用途に使えそうだけどコストはどうなんだろ?
正直素人目に見てこんな技術紹介しないで欲しい。
某国が技術パクリそうで心配が勝つ。
ちおちお
どんな技術も日本政府は闇に葬る。良い技術より増税する理由が先にくる。高市政権はどうなるんだろう。
マジックテープとは違うん?
水も空気も漏れない?
妖怪スパイキヲツケテ