リニア新幹線 新試験車両で試乗会(2025年11月7日)
リニア中央新幹線の開業に向けて実験を進めるJR東海は、抽選で選ばれたおよそ200人を対象に新しい試験車両を公開し、試乗会を開きました。
新型の試験車両「M10」は今年7月から、山梨県都留市にあるリニア中央新幹線の実験線で走行試験を行っています。
JR東海は今月6日、3万人を超える応募者から抽選で選ばれたおよそ200人を招待し、新型車両の内部を公開しました。
最高時速が500キロに達するリニア新幹線は、従来の新幹線よりもコンパクトな作りになっています。
座席は車両の軽量化やスペースの確保のためリクライニング機能がなく、後ろに15度倒れた状態で固定されています。
これは東京と名古屋の間を40分間乗車しても疲れない設計だということです。
足元にはスーツケースなどの大きな荷物を置けるスペースがあります。
天井はプロジェクションマッピングで青空や走行中の時速を投影し、トンネルが続く乗車中の圧迫感を低減しているということです。
試験車両の走行では時速150キロを超えると音が変わり、タイヤを使用した走行から浮上しました。
最高速度の時速500キロに達しても車内は会話ができるくらい静かで揺れも少なく、通路を歩くことができました。
一方で、リニア新幹線は現在も静岡工区の工事が始まっていません。
JR東海によりますと、総工費は従来の計画からおよそ4兆円増え11兆円になる見通しで、開業は少なくとも2035年以降になるとしています。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
26 Comments
問題山積、土地買収も進んでないのに
飛行機より手軽、って言ってる人いるけど、リニアも搭乗(こういうらしい)手続きと手荷物検査あるんやで
リニアより四国新幹線を
飛行機。空中飛ぶ機体『モビリティ』披露宴のモード解析。
コンプライアンス=法令順守。CSバッジも作業上着へ装着。<ナチ盛りゾウも確定>。
リニアよりも
今日生きるため、経済に絶対不可欠な水しか選択できません
新型車両のお披露目なんていうのんすぎることよりも、用地買収を含めた遅延、そして何よりも各地で起きている水涸れ問題について、真摯に情報公開と対応について発表すべきでは?
私の予想では開業は2040年以降🤭
コンコルドと同じで無用の産物に終わるんじゃ無いか?
Внутри довольно бедно укомплектован по сравнению с соколом. Возможно доработают, но сидения маленькие и неудобные.
ずっと永遠に走らせられずに、過去の技術として遠い未来に開業するかもしれない。
工事のスピードが路面電車では最先端ではなくなる!静岡県!2位じゃダメなんだよ!
솔직히 빠르기만하면 내부시설 적고 좌석조금 좁아도됨 그만큼 도착이 기존보다 빠르니
사람많아도 급행 전철타는 이유
なんか鳥にこういうくちばしの生き物いたよね
永遠に試乗してたら害は無いのに
大丈夫と嘘ついて南アルプス掘ってもどうせ問題起こして途中で止まるぜ
リニアなんて要らない!それより新幹線を全国隅まで通せよ!特に四国に通せよ!
Looks forward to the 1/2 of the speed of sound
神奈川、東京でも工事止まってるけど大丈夫か?
品川の奴とかやべーだろw
いまだに建設土木工事はまだ…
もしかしてシステム開発もまだ…
開通する頃には時代遅れのガラパゴステクノロジーになっている予感。
開通しても営業運転500km/hじゃ遅い。最低でも550キロ、出来れば600キロ運転しないと
既に中国の高速鉄道は鉄輪で現在450キロ営業運転を目指して車両を開発中で日本のリニアより明らかに実用化が早いだろう。
高速鉄道と50キロしか差がないリニアじゃ価値はない。
東西アンフライト中央線🗾名古屋~品川40分速いのぞみDamage多いしかも新宿停車はかなり都内の移動に影響と変化が創造される
リニア新幹線建設は我が国の土木・建築・電機・鉄鋼など多くの産業に膨大な需要を生み出す。また、採用された超伝導技術は我が国ハイテク産業を牽引すると共に将来空母に搭載されるであろう電磁カタパルトの基礎的技術ともなる。関係者各位が一丸となって開通まで邁進してほしい
リニア中央新幹線は要らないという意見が散見されますが、東海道新幹線のバイパスを作るのが最大の目的なので、作らないという選択肢はないんですよ。
もう東海道新幹線はキャパが一杯で、大規模補修もできない状態なんです。
もし中央新幹線開通前に大地震が起きたら、経済的損失は計り知れず、なりふり構っている場合ではないんです。
JR東海「もう工事が困難で赤字の未来しか見えない」
と言ってたけど?
あと10年か・・・
その頃には、体力も落ちて、更に乗る気力も相当失せてるだろうなぁ・・・(;^ω^)
マジでJR東海潰れるな 田舎の名古屋までなら需要もないし
工事で山を荒らされ熊も市街地に出没増
早くリニアに乗りたいけれど、いつまで待てば叶うのか…。
空港 さえ作ればどこにでも飛んで行ける飛行機の方がはるかに上だわ。
リニアが世界で普及する日は永遠に来ないだろう。
倍率えぐ笑