【株価反落】日経平均一時5万割れ、米の雇用悪化は関係ない/米株はエンタメ・アパレル、日本株は「出遅れ高市銘柄」に注目/ハイテク株の調整局面/米雇用は本当に「弱い」のか/日経平均見通しは【大川智宏】

\\ 総額100万円分のAmazonギフトカードが当たる!//
抽選で550名にAmazonギフトカード最大1万円分が当たるチャンス!

▼応募はこちらから(締め切り:2025年12月8日)
https://www.rakumachi.jp/campaign/present2025?uiaid=youtube&uiaid=cp25

────────────────

▼おすすめの関連動画▼

不動産投資なら、収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube

さらに実践的で役立つ動画を配信中!
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)

楽待チャンネルで広告・PRをお考えの方はこちら
https://www.rakumachi.jp/r/mxkhgeq2

ーー[チャプター]ーー
00:00 日経平均、反落の理由は「雇用情勢」ではない
07:28 アメリカ雇用悪化でも内需が落ちないワケ
13:33 アメリカの経済は本当に「弱い」のか
21:08 インフレ懸念で「強烈な暴落」が来る?
25:19 日経平均は今後どうなる?
38:58 今後の注目セクター
44:34 為替の見通しは
ーーーーーーーーー

【切り抜き・転載禁止】
楽待チャンネルの動画は、切り抜き・再編集・転載を一切禁止しております。

【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube

【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/

【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube

#大川智宏 #日経平均株価 #雇用統計 #楽待 #不動産投資

※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2025年8月)

36 Comments

  1. ブルーカラービリオネアが起きます❤AI化で肉体労働が勝ちます。今アメリカで起きてること❤

    あんまり言いたくないけど、日本でも塗装屋の奴らが普通のサラリーマンより儲けてる❤

  2. 資金集めのために数字は先に出してるけど、先々の実際の投資は、市況様子見ながら徐々に支出していくのだと思いますね。注目を浴びればお金だけじゃなく、人や技術も集めることができるので、見た目のインパクトを優先してる感じでしょう。

  3. 経済が壊れたときは逃げればいいとか言いうけどそれがわかれば誰も損しないよね😓リーマンショックの時もみんなわからないから損したわけで

  4. 私もDCの業界人ですが、この懸念点はごもっともです。tomorrow never knows 、、、。けれど、時代の流れは長期的には変わらず、大きく崩れることはないというのが所感です、、

  5. 投機筋が仕掛けて、それを見た素人が飛びつく、値が上がったところで大量の売り注文でボロモウケ。素人は5年くらい塩付け。株で儲かった人は統計で35パーセント、後は損切り。素人は手を出す物ではない。成功話は良く出るが失敗談は、出てこない。

  6. 国の成立ちから宗教観まで全く違うアメリカは過去歴史が無いから前の成長しか視野がない開拓民、過去歴史しか見えないロシア、日本は安定した食い扶持を営む農民だからいつも天気ばかり気になる。株式市場も同じ

  7. 勉強になります。バフェット氏のバークシーハザウエイ社も3割を現金化したと、伝説の投資家の清原氏も高齢者は現金化比率を高めろと言うことで数日前に株の半分を現金化しました。ここ数日、それで助かりました。
    トランプ関税が最高裁までいっていて、年内に結論が出るだろうと、負けて払い戻しする可能性が高く代替えの関税も、ダンピング関税だろうと思いますが、ダンピングだということを調査するのに、かなり期間が必要だろうとうこと。これが株価に及ぼす影響はどうかと。AIに聞いてみると、製造業の関税がなくなるから、またアメリカのインフレ懸念が無くなるから、上がるだろうとは言いいますが、年末から日米の株価の上昇ということはあるんでしょうか?  もちろん、特定の自動車などにかけてある関税はかわらないのでしょうけど。 ただ、日経平均のPERは19倍まできていて、そこを突き上げるということは、まさにバブルでしょうけど。

  8. 2022年はSP 500は高値から25%下がりました。日経は15%下がりました。正しく伝えて下さい。大川さんのファンですから。

  9. 若者の雇用悪化で消費悪化⇒景気悪化していくだろ。大川めちゃくちゃだな。もっと話しを整理して話せよ。

  10. 33:36
    誰のせいと言うより、教育のせいですね。
    義務教育が政治経済を徹底したものでないからですね。

    じゃあそれは政府のせいではないか?というのも違います。
    政府がダメなのは国民がダメだからで、国民がダメなのは教育がダメだからで、教育がダメなのは政府がダメだからです。
    責任の押し付け合いが循環しているだけなので、どこかで無理やり変えるしかなく、それが難しいわけです。

  11. グーグルAIがノーベル賞を取っているのは知っているだろうか?もうAIはお金の問題ではなく世界制覇をどこがするかという問題になっているのだ。投資収益うんぬんというレベルの話ではない。

  12. 個人否定ではありません

    大川さんのマイク音もう少し上げていただけると嬉しいです
    聞き逃したくないことたくさんなので!!

  13. それはそうと怪談師とストラテジストのクロスオーバーなんて見てみたいですね

    ストラテジストが怪談をしゃべったり、怪談師に金融教育をしたり

  14. AIを利用して株価の確認、投資先を個人投資家でも利用してたるするしまだまだ波は続くんだろうな
    大川さんの考えに同感です!

  15. いくら投資やった方がいいよって言われても
    株式投資の勉強ができる場をもっと広く設けなければ、これまでやってこなかった人たちは増えないわな

  16. 5万円切ったくらいで一喜一憂しても仕方がないような、上がったものは下がるし下がったものは上がると思うが如何に。

  17. 世界的にAIを買いかぶり過ぎ。アナログとハイテクの融合がこれからの課題かと。日本の優良高配当銘柄は暴落時の保険としても十分機能するかと。

  18. 日本はトヨタなどが開発してる全固体電池期待してます。バッテリー革命が起きるのでここで中国引き離してほしいなぁと。evシフトに拍車が掛かるので色々と産業が潤うのかなと