高止まりで“コメ離れ”の兆しも? 銘柄米が3週連続で過去最高値 「増産」が一転「減産」方針で現場からは不安の声【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
石破政権から高市政権に変わり、増産の方針が一転した「コメ政策」。そして新米が出回れば値下がりか?とも思われましたが、店頭価格は高止まり。そんな中、卸売の現場では異変も起きていました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
25 Comments
大規模な増産よりも緩やかな増産で頼む
お米券なんて、電通・博報堂等の広告会社への利益供給だろ
カリフォルニア米輸入してくれよ。業務用ばっかりカリフォルニア米にできてずるい。米だけ自給率維持できて意味あんの?
5000円のお米を以前通りに買える収入になれば良いのだけど
消費減税はレジ改修の難易度があまりにも高過ぎて無理ですからね
お米券バンザイ!高市さんありがとう!
少子高齢化による後継者問題で衰退の一途を辿る
米農政を高騰で無理やり延命してるようにみえる
未来の米農家のためにも米価は今の水準で良いと思います。クオリティに対して今までが安すぎました。
米政策が一番国民にわかりづらい気がする😅
増産なのか減産なのか、備蓄米なのかお米券なのか、柔軟性なのか一貫性なのか、海外でどの程度の需要があるのか、流通なのか人材不足なのか、、、
増産しないなら、コメの輸入関税下げなさいな
小麦粉5キロと米5キロの値段を比べると米は2倍以上する。こんな高いんなら別に食わなくていいや。
カルローズ米買ってます
日本米より落ちるけどまあ食べらるし
農水賊によるお米券で中抜き利益供給
ココ3か月でお米の消費量が半分になったわ(笑)
代わりにバナナとパスタの消費量が増えた。
米が足りないのか知らんが
新米でてからも去年の米もたくさん店に並んでる。
本当に足りてなかったの?て疑問なんだけど。
需給のバランスはもう崩れてる
業者が意地になって値段を下げないだけだ
3:57 政府が見誤ったのは収穫量だ、消費の減少は把握できている
今年は増産をしたが3割は売れ残るよ
JAが農家に高値を提示して仕入れてるから高いだけ。そして、農家の票田が欲しい高市政権は、国民の実生活の困窮を無視する事を決めた。
さすがサンモニ。切り取り偏向が酷い。鈴木大臣は現場も農政も熟知している人。需給バランスが最も重要なのは明らか。
日本はこれから有事の際に大量の餓死者が出るだろうね
鈴木大臣は国民の命よりも農家の利権を優先した
もう米は米の国にまかせればいいじゃん
1キロ400円の関税かけてて5キロ3000円で売ってるてことは、関税なかったら5キロ1000円じゃーん
コメ国にコメで勝てるわけないじゃーん
政府が減産指示しているから結果として価格に関与してるやん。言ってることがわからないね。「コメ離れ」を推進したいんだろうなぁ。
お米券で米農家に利益誘導して組織票を税金で買えば、次の選挙は自民党の大勝ですな。
お金を増税で集めて、米しか使えない券に変えるとか素晴らしい錬金術w
結局、売り惜しみじゃん。
米作りまくって安くしろ。余ったらパンにでもして小麦駆逐しろ!
もうサトウのごはんやパンでいいや
不安です😢来年にはいくらになっているんだろうか?