江戸から続く“幻の大根”亀戸大根 宅地化で見かけない存在に… 寒い日は鍋でおいしく!【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
SUNトピ、高安奈緒子気象予報士です。おととい(7日)は立冬、朝晩と冷え込む日が多くなってきました。そんな時に食べたいのがこちらです。
高安奈緒子 気象予報士
「おぉ~美味しそうな鍋!今回、注目するのは、このダイコンです!」
亀戸升本 本店 料理長 長橋誠二さん
「当店のお大根はすべて亀戸大根を使用しております」
この亀戸大根、実は“幻の大根”と呼ばれているんです。その“幻の大根”を作っている農家を訪ねました。
高安奈緒子 気象予報士
「おぉ、意外と小ぶりなんですね」
中代農園 中代正啓さん
「この亀戸大根は、あまり市場とかスーパーでは見かけない野菜になります」
亀戸大根は、江戸時代末期から栽培されていた“江戸東京野菜”のひとつ。昭和に入ってから宅地化が進み、農地や生産者が減少したため、“幻の大根”と呼ばれるようになったそうです。じゃあ、スーパーでは見かけないですね。
高安奈緒子 気象予報士
「味の特徴は?」
中代農園 中代正啓さん
「カブに似た、きめ細かくて、辛味のある大根になります」
そんな亀戸大根を使ったお鍋をいただきました。 火を通すとほっこり甘くて、味噌味の鍋に良く合って美味しかったです。特に本当に(きょう)9日は鍋が食べたい!なかなかこの大根、買うことはできないということなので、こういったお店で味わってみてください。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
2 Comments
うつし世の 二つ名バッハ コーツてふ
IOCの 親玉二頭
日テレNEWSにも投稿したけど不可視化されているから、私以外には読めないでしょう。日テレNEWSは堂々と言論を封殺しています。あなたのコメントも知らないうちに不可視化されているかもしれません。
練馬大根も有名でした。