セブン-イレブン「できたて」強化 ロボットが店内でラーメン調理 人手かけずに本格的な味を|TBS NEWS DIG
ラーメン店“顔負け”の「できたて」ラーメンがコンビニで食べられるようになります。活躍するのはロボットです。
スープによく絡んだ麺!きょう、セブン-イレブンは店内で仕上げる「できたて」ラーメンの展開を始めたと発表しました。
調理するのはソフトバンクロボティクスが開発したロボット。客が購入した冷凍麺をロボットにセットすると、高圧・高温の水蒸気で自動で“調理”されます。およそ2分で熱々、「できたて」のラーメンが完成です。
価格は680円。しかし、なぜいま「できたて」強化なのでしょうか?
セブン-イレブン・ジャパン 商品本部 赤松稔也さん
「社会価値の変化に合わせて商品を変えていかなきゃいけないと強い危機感。新しいマーケットを築いていきたい、とっていきたい」
まずは埼玉の一部店舗に導入し、効果などを検証します。
コンビニ業界ではローソンも調理ロボットを活用した「できたて」チャーハンなどの展開を始めていて、人手をかけずにいかに本格的な味を提供できるか、新たな客層の獲得を見据える動きが広がっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
8 Comments
こういうのでいいんだよ、こういうので
電チンのラーメンじゃあダメなんか?
家に持って帰るまでに伸びちゃうやん
人手かけずに調理するラーメンならまずは500円くらいから始めないとコンビニ来た客は大体カップラーメン買われていくのでは?
いきなり680円ってラーメン屋に行くならコンビニ行こうって思考になった人間でないとなかなか金出さん気がする…
また店員の負担増やすのか
別にコンビニに優れた本格派に近いラーメンなど求めてないしプライベートブランドのカップヌードルで十分だろ。
日常生活でのコンビニの活用法や存在意義ってあくまで日々の生活での応急処置所のレベルだから。
底上げして消費者を騙してきた企業の食品は怪しすぎて食えない。
結局冷凍麺なことは変わらないよね。