政府 総理含む全閣僚への“上乗せ給与” 当面支給せず 木原大臣「身を切る改革」(2025年11月11日)
政府は、高市総理大臣を含むすべての閣僚について、議員歳費に上乗せされる分の給与を当面、支給しないことを決定しました。
木原官房長官
「自由民主党と日本維新の会で身を切る改革として議員定数削減にも合意をしたため、新内閣としても、国会議員から任命される総理大臣を含む閣僚等については、議員歳費を超える閣僚等としての給与を受け取らないこととした」
総理大臣や閣僚は国会議員としての歳費に加えて総理が月額115万2000円、閣僚は48万9000円を上乗せして支給されています。
高市総理は就任会見で議員歳費を超える給与を受け取らない考えを示していました。
今後は、議員歳費のみで上乗せ分は当面、受け取らないことになります。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
28 Comments
仕事が早い🎉
高市早苗総理頑張れ🎉
これが普通で、今まで当たり前の様にもらってた奴らが異常やろ
これが普通で、今まで当たり前の様にもらってた奴らが異常やろ
素晴らしい👍🌸
身を切る改革、聞こえはいいけど行く着く先は金権政治なのでは?
議員が金ないとより献金多い人の話聞くようになったり、元々金持ってる人しか立候補できなくなる。
集団嫌がらせキャンペーン徳島死国徳島叩き潰せないカルトジャパン滅びろ滅びろ滅びろ滅びろ滅亡ジ・エンド🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀💃🚀🐶🐶🐶🚀🚀🚀🚀💃💃🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀
😑💬みさきちゃんにこんなアホみたいなニュース読ませないでくれよぉ…
素晴らしいね
この程度で身を切るとか扱うのは勘弁だわ
中国に及び腰と議員定数削減無理で一気に失望感が広がっとるぞ
分かってんのか?
歳費辞退を「人気取りのパフォーマンスだ」と片づけてしまうのは、正直もったいない
大事なのは、「政治家に何を求めるのか」を私たちがちゃんと考えること
国の支出を減らすことを重視するのか、それとも、もらったお金をどう社会に生かすかを重視するのか?
歳費を辞退するのは「国の負担を減らしたい」という姿勢の表れだし、辞退分を寄付するのは「報酬を社会に還元したい」という考え方の実践だ
どちらも一つの“意思表示”であって、単なるアピールとは限らない
だからこそ、有権者が「政治家の報酬をどう考えるか」「お金の使い方にどんな価値を見出すか」を常に話題にしていくことが大事
当面じゃパフォーマンス以外の意味ないが、これを皮切りにどんどん歳出の見直しをしてほしい。
やってる感ww
高市さんが受け取らない?
なら今迄の閣僚は?
例えば石破は支持率を落とし自民政権を崩壊させた。
自民派では無いが納得いかない。
石破や進次郎は?
あくまでも石破の時の進次郎。
農水で備蓄を売り銘柄米を下げようとし失敗。
自ら失敗を認めた。
それこそ何もしていない三原は?
子供で何をした?
進次郎は備蓄が失敗したとは言え動いたには変わり無いが三原は?
何もしていないのに何故受け取る。
脱税では無いが脱税と同様に見える。
「金返せ三原」
😮
上乗せは必要ない︎👍🏻 ̖́-いいぞ高市さん
しっかり仕事してる人は貰ってもいいと思うけどね
仕事してる人は
シゴデキ過ぎるやろ!!!
まじか!
さぁーさぁーさぁー他の野党はどうするのかしらーーー????
高市総理は30万円ぐらいになるそう。
国のトップなんだしこれは良くない。
東日本大震災の時に当時の野党であった自民党が給与返上を言い、
民主党(立憲)は誰も守らず、安倍総理とスガ総理、維新は3分の1の給与でやってきた。お金はもらってください、本当に。
ちなみにトランプ大統領は全く受け取らないと憲法違反になるため1ドルですよね。
身を切る意味って知っての?
お給料ガンガン取って良いから素晴らしい仕事をして欲しい
その報酬をもらってあまりあるんでしょうが、脱帽だ
私の会社でも業績悪かったら社長以下課長までの会社側の人達は、給与10%カット、年二回支給されるボーナス無し。その分、社員に月々の給与ボーナスを春に取り決めた通り全額支給しています。
国民が苦しんでいるのにのうのうと報酬を貰っていることの方が変だと思っていました。
高市さん、口にした直ぐに出来ることは実行する!素晴らしいと思います。
いま高市総理のおかけで、多くの国民は余裕のある生活をしています。バブルを知らない世代ですが、日本の未来が楽しみです!
給料は受け取ってもらいたい
せめて 2割削減程度で良いと思います 身を削って 命がけで日本の為に必死に働いてくれているのですから
何か大きいことやる前ぶれだねこれは、
給付金がお米に変わり、お米からクーポンになり、何もなくなるw
ショボいし、米いらないw金出せよw
一番仕事しなかった前々内閣閣僚石破や岸田などのボンクラと取り巻きの間抜け等も含めろよ、
いやむしろ減給してもいいくらいだ、賛成の国民も多いはずだぞ。
茶番はやめろ
すぐにシレッと戻すくせに