【高市政権の物価高対策】野党からは不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

予算委員会で野党が追及したのは高市政権の目玉の1つ、物価高対策。高市総理は「重点支援地方交付金」の拡充について強調しました。

■経済対策 11月中には取りまとめる方針

経済対策に向けた自民党と日本維新の会の提言を受け取った高市総理。

政府は、この提言を盛り込んだ経済対策を11月中にも取りまとめる方針です。ただ、11日の国会で野党となった公明党からこんな話がありました。

公明党 岡本三成 政調会長
「今年の夏と同じ水準だと言われてますけど、そうであれば、電気ガス合わせて1世帯、毎月1000円です。全く不十分なんですね」

高市総理
「電気代、ガス代、あれじゃ不十分じゃないかという話ですけれども、これは深掘りをさせていただきます」

■自治体が自由に使い道を決められる「重点支援地方交付金」その規模は?

そういった中で高市総理が掲げたのが、「重点支援地方交付金」の拡充です。

政府は、食料品購入の支援策を、使い道の「推奨メニュー」に盛り込むことにしています。地域の実情に合わせ、商品券やクーポンのような形で使うこともあれば、現金給付を選ぶことも可能だといいます。

鈴木憲和 農水大臣
「“おこめ券”という手法についてもですね、この物価高対策の中で検討してまいりたい」

焦点となるのは、「どれくらいの規模で実施するか」という点です。

高市総理
「規模感を明解には申し上げられませんが、やはり今、物価高で国民生活を少しでも楽にするという意味からそれなりの規模を想定してます」

■物価高対策 与党の提言は

井上貴博キャスター:
7月に行われた参院選からずっと議論されていた「物価高対策」が、ようやく“年内にどこまでできるのか”という段階に入ってきました。

【与党の“物価高対策”提言】
<自民党>
・電気、ガス代の負担軽減支援(冬の期間)
・「重点支援地方交付金」拡充など

<日本維新の会>
・「おこめ券」支給の場合、子育て世代などに絞る
給付時は電子クーポンの利用を含め、“不要な事務コスト削減と支援の時間短縮をはかる”

出水麻衣キャスター:
地方で使い道を自由に決められるにしても、それぞれの地域で課題は異なります。住民の話を聞くなど、議論を深めてほしいと思いますが、もう時間がありませんので早く決めていただきたいです。

井上キャスター:
時間もないし、自治体の職員も限られています。今後どうなっていくのでしょうか。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

22 Comments

  1. 課題が山盛りてんこ盛りな中、
    高市さんの考えや理想は理解するけど
    補正予算に入るのは弱そうだと感じる

    まあ、
    今回の補正予算は

    ①「交付金の拡充」と
    ②「防衛費増額」と
    ③「暫定税率廃止」と
    ④「光熱費補助」と
    ⑤「企業・団体」などの
    各種業界系向け等々

    くらいだけでしょうね🤔

    また、高市さん
    総じてとくに弱そうなのは
    ●政治資金規正法再改正(再発防止)
    ●中長期的な農政・食糧(コメ等)安保
    ●各種少子化対策
    かな?🤔

    そう感じます

  2. 企業のための自民党に対して国民のための公明党が連立組んでいたからある程度バランスが取れていたのに、離脱したからもう終わりだよこの国

  3. 維新の社会保障改革では月5000円減税。178万の壁改正で月1万
    これを早急にやってくれれば月手元に15000円残るわけだからまあ対策にはなると思う。光熱費も下げてくれるみたいだし
    問題はスピーディーにやってくれるかどうかよ

  4. 中国のポンコツ総領事の暴言にアメリカ大使激怒、自民党は国外退去要請って本当?習近平よ、お前の部下が、一国総理の首切る発言、責任取ってポンコツを中国へ連れて帰れ

  5. 現金給付にしとけばとっくに配られてたんだよ。知ったかぶりで消費減税とかいうから何も実現しない。時限的消費減税なんてわずかな額にしかならないんだよ。

  6. 国民は早く物価対策をと焦ってるのに、この落ち着き払った態度がムカツク。
    この調子だと真に国民の事等考えていないな、余り期待出来ないか?

  7. 1:43 なんでお米券が子育て世帯限定やねん。

    東京には子育て世帯でも、戸建やタワマンに住み、高級車を所有している、お金に一切困っていない世帯もたくさん住んでいるわけで。

    配るなら、中所得者以下の日本国民に配るべき。

    何でもかんでも子育て世帯限定にするなよ、物価高で困ってるのは独身も子無しも皆んな同じなんだよ。

  8. 名称はそれぞれ違うけど全部バラマキ政策ですね…自民党も維新も出てくる案が古すぎるのどうにかならん?