【ニュース】卵高騰“切り札”は進化系?「凍結卵」「乾燥卵」とは #shorts

■「凍結卵」「乾燥卵」って何?

客(70代)
「(卵)高い」

卵の価格の高止まりが続く今、注目されているのがサラサラの粉末の卵に、カチコチに凍らせた卵。

1年半、長期保存が可能。卵の安定供給の救世主になるかもしれません。

客が一直線に向かうのが東京・墨田区のスーパー。飛ぶように売れていたのは卵です。

その理由は価格、1パック税抜き217円。

客(80代)
「きょうはここは安い、特売日」
「(普段は)300円前後する。孫にゆで卵を作るのでありがたい」

店は日々変わる相場に頭を悩ませています。

スーパーイズミ 五味衛社長
「先週まで我慢して100円台で売っていた。また(原価)上がってしまって(値上げは)しょうがないかなということで初めての値段」

東京の卵1キロあたりの平均卸売価格は334円。「エッグショック」と呼ばれた、おととしの350円に迫っています。

高値の背景には先月から北海道や新潟県で相次いでいる鳥インフルエンザもあります。これにより、さらなる卵の供給不足も懸念されています。

そんななか、安定供給の鍵を握るかもしれない、もう一つの卵が注目されています。

Comments are closed.