アサヒビール 10月の売上高が前年同月比9割超 サイバー攻撃によるシステム障害続く|TBS NEWS DIG

システム障害の影響が続くアサヒビールは、10月の売上高が前の年の9割を超えたと発表しました。

サイバー攻撃によってアサヒグループのシステム障害はいまもなお続いています。

アサヒビールでは10月から営業担当が電話とFAXで注文を受け、表計算ソフト「エクセル」でまとめるなど手作業で対応し、主力商品「スーパードライ」を中心に出荷を再開しています。

その結果、10月の売上高は去年の同じ月と比べ9割を超えたと発表しました。

一方、アサヒを除くビール大手3社の「ビール類」販売はおよそ8%増えました。

アサヒから他社への切り替え需要が寄与したとみられます。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

28 Comments

  1. ビールやノンアルは流通する様にになったけど、それ以外の商品、日本酒や焼酎、ウィルキンソンなどのソフトドリンク、サワーに使うシロップ類、更にはアサヒが輸入しておる外国産ビールなどははいまだに止まっていますよ

  2. オリパラを 二千二十に 企みし
    石原安倍の 地獄に呻く
     日テレNEWSにも投稿したけど不可視化されているから、私以外には読めないでしょう。日テレNEWSは堂々と言論を封殺しています。あなたのコメントも知らないうちに不可視化されているかもしれません。

  3. アサヒビール工場がサイバー攻撃で止められた件に関する情報(3)

    2025年10月18日(土)は自民党内で維新との連立に向けた最終調整が進み、高市早苗氏が「事実上、次期首相に決まった」と言える政治的転換点。

    2025年10月19日(日)、アスクル株式会社がランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、アスクルに配送業務を一部委託していた無印良品とロフトも機能不全に陥った。

    また。

    “だよなぁ。何かがおかしいよなぁ。ロシアのハッカー集団が、高市早苗さんまたは自民党の動向なんざをつぶさに追い続けたりするか??”

    ・・・高市早苗さんが役職に就く事を疎ましく思っている人間を虱潰しに探すべき。恐らく国内の人間が首謀者では。

    ダークウェブとかテレグラムでハッカー集団と連絡してるんでしょう。

    “ジュリアス・シーザーが犯人とグルと、バレちゃってるの。”

    などのインスピレーションが有った。事実確認はしていない。

    秘匿性の高いアプリ等含め、ロシアと通信していた人間を全て洗い出す必要が有りますよね。これは最低限必要な事では。

    ハッカー集団が首謀者から報酬を貰っているはずなので暗号資産を含め金銭の移動を洗い出す必要が有りますよね。

    秘匿性を大事にしている場合じゃないのは確か。サイバー攻撃の首謀者と資金の流れの解明が最優先であるべきという、極めて現実的な視点です。

    放置しておくとまた大企業が止まると思うので犯人を虱潰しに探すべきです。

    ・・・ところが現状の仕組みでは通信も金銭も一部しか追えないらしいですが。それは本当ですか?

    現状は犯罪者に都合の良い通信環境という事らしい。 オワッてますね。

    下手するとこの世の中の通信環境というのは犯罪者が作った通信環境じゃないですか?? 追えないなんておかしいですよねぇ。同じ、人が作ったものなのに。

    絶対に尻尾を巻かれないように、穴だらけの仕組みの総入れ替えが必要です。現状は、犯罪者用みたいなものでかなりバカげてますよねぇ。

    これじゃハッカーが犯罪し放題ですね。犯罪は当たり前のように取り締まれるようにしておかないと秩序もへったくれも有りません。

    暗号資産か否かは問わず、最低でも海外送金だけは検閲しないと話にならないのでは?

    急いでなんらかの防衛線を張らないと、何も手を打たずに現状維持なんてバカげてますよねぇ。

    追記:

    そもそも隠す意図が無いようだし、判り易い。黄色い円とか、鹿のツノとか、大屋根リングとか。

    政府のサイバーセキュリティ予算の拡大がこのトラブルの真の目的という説が有ります。実際、何倍にもウンと拡大されたらしいです。

    何もトラブルが起きないとバカバカしいというか説得力が無いと思うので、たぶんそういう事のような気がします。どっちにしろ、電子犯罪者を捕まえてブタ箱に入れるべき。怒怒怒怒

    現在のサイバーセキュリティ戦略では、ランサムウェア攻撃への対処にAI防衛の導入が急速に進んでいるらしいが、

    AI防衛は基本的にソフトウェア層で作動するため、ハードウェアに仕込まれたバックドアまたはハードウェアトロイには原理的に無力らしいです。

    なので、その場合、AI防衛が進展してもまた同じようなトラブルがどこかで起きるだろうという推測です。

    ・実は、半導体製造の国際セキュリティ規格というのが有るが、バックドアやハードウェアトロイを防ぐ目的ではないらしい。

    という項目を告発文に追記します。

    2025年10月22日午前8時20分頃に北朝鮮がミサイル数発を発射した件も、恐らくネトウヨの仕業。

    午前8時20分というのは完全にウヨ語。

    8(パ(パヨク,右翼に対し、左翼など反対勢力の事。)), 2(2ぃ(2位))

    ネトウヨ(暴力団?)がミサイル発射の首謀者と、恐らく確定です!!!!怒怒怒怒

    同じくダークウェブとかテレグラムなどイレギュラーな通信方法等でミサイル発射指示を出しているんでしょう。

    それ以外にも、北朝鮮の何かの記念日に確か潜水艦の存在を強調していましたがその船体にかなり大きく書かれた番号は428(死にぃパ)などで明らかにウヨ語でした。

    つまり、こういう事も軍事予算の維持または拡大が目的で、何者かがワザとそのようにやらせているのだという推測です。

  4. 今世界のサイバー攻撃の8割がセキュリティが脆弱な日本向けと言われています。日本社会がセキュリティ強化出来るまでアナログ対応で頑張るしかありません。アサヒ頑張れ! 私もいつもよりビール飲んで応援します!