【議員定数1割削減目標の根拠は?】自民・維新の合意 元パートナー・公明党が追及 高市総理「5割なら受け入れない」|TBS NEWS DIG
国会ではきょう、自民党と日本維新の会が合意した衆議院の議員定数を「1割削減」する目標について、野党がその根拠を質しました。高市総理はなんと答えたのでしょうか?
きょうの参議院予算委員会。かつての連立パートナー、公明党の石川議員が追及したのは自民党と日本維新の会の連立合意をめぐる“ある疑問”です。
公明党 石川博崇 参院幹事長
「自民党と維新の連立合意にある定数削減、『1割を目標に』というふうにされておりますけれども、ちょっと素朴な疑問なんですが、なぜ1割なんでしょうか。2割でなく3割でなく、なぜ1割なんでしょうか。根拠ありますでしょうか」
高市総理
「なぜ1割か、これ日本維新の会から1割という提案をいただきました。『身を切る改革』第一歩と1丁目1番地ということでございました」
議員定数の1割削減目標はあくまで維新からの提案だと話した高市総理。これに公明党は。
公明党 石川博崇 参院幹事長
「言われたからそのまま、そのまま受け入れた、何かお考えがあって1割というのは適切だと思われたとか、そういったことはないんですかね」
高市総理
「いや、これが5割とか言われたら受け入れておりません」
公明党 石川博崇 参院幹事長
「2割だったらどうでした」
高市総理
「1割というご提案は確かに日本維新の会からいただいたものです。私も『いやこれ持って帰ったら自民党の中でぼこぼこになるか』と思いながら、いろいろ思いをめぐらしましたが、割と納得感の得られる規模なんじゃないかなと思います」
1割の削減目標について具体的な根拠は示さなかった高市総理ですが、「定数削減は多くの国民が反対しているわけではなく、むしろ賛同の方が多い。身を切る改革を進めていく一歩だ」と意義を強調しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
29 Comments
都道府県の数×3くらいで充分だと思います
参議院無くして一院制にしたら議員へるし大統領制にしたら国民投票になるし!
議員定数削減をするならまずは1割が妥当でしょうね。
根拠は無駄やから!あと歳費も下げろ!何もできない1年生の政治屋に四千万とかおかしいやろ!こんな美味しい仕事ないわ
頭の悪い新社長がやること、経費削減、組織改革と同じ。国民が身を切ると感じるのは不祥事議員が離党でお茶を濁すのでなく辞職させることだと思う。
議員定数削減なんかより比例復活を禁止してくれ
薄気味悪い創価学会が後ろ盾の公明党なんてこの世に不要です。
自民は公明党とサヨナラして正解です。多くの国民の民意です。
なに目指すのか根拠が不明。
根拠や目的が不明。
立憲議員のポンコツ過ぎ見れば
比例議員は要らん
立憲議員のポンコツを見せられては1割じゃたらない。
根拠が何もないのに納得するわけないだろ
何言ってんだこいつ
自分達が有利になるからやってるだけのくせに身を切る改革とか意味不明
維新もこれ飲んだ自民も普通にクソ
身を切る改革とか言うんだったらさっさと 国会議員の給料を低くして物価 対策してくれよ
一向に生活 よくなんねえじゃねえか
1割は初歩的なもんだよ。もっと少なくてもいい。 くだらない質問しかできず、テレビに映ってる時だけ、いかにも仕事してるふり。居眠り、スマホ、税金泥棒ばっかり。
国民の気持ちとしては5割だけど、そんなことしたら高市さん一瞬でクズ議員達に消されると思うからまだ今はその時じゃない。我慢します。
武富士君の提案飲むのかw
1割よりも議員の給与カットの方が意味あると思う
議員減らすと地方への配慮が薄くなるなど 国民への影響があるから国民主体で考えた割合なのかを確かめられたのはさすがでした
余計な政策するなよ、2.3年先の給付で引っ張るなよw
速攻で給付金10万一律でだいたい世の中は収まりす、これ事実w結局、高市口だけ番長は何もしませんねw
裏金議員を裏で登用
維新と裏で裏政策
どこまで行っても裏裏裏政権
少数の意見を聞かなくなるのは残念です。“本当に大きな声は、静かすぎて聞こえない”を知って欲しいです。
我が国の衆議院選の比例併用は、特定の大政党に議席が有利にならないようにとの配慮です。
小選挙区制はいわゆる「死に票」が多く、第1党が40%の得票率でも7割くらいの議席を占有できてしまうのです。
「死に票」の原因は、せっかく投票しても、その立候補者が第二位になれば落選してしまうからです。
ですから、今、維新と自民が姑息な方法で、少数政党(公明党や令和新選組・参政党など)を弱体化して、さらには、少ない支持率でも多くの議席を維持しようとしているとしか思えないです。
時代がちがういうても、十年前やろ?
自民党は維新のいう事なんかまともに聞いてないから😂
前は維新好きだったけど、今は自分たちのことしか考えてないように見えて、好きではなくなりましたね😂
議員定数減らすと具体的に国民に何のメリットがあるのか?
そんなものに賛同した覚えはない
支持率が高いからといって全てに賛同したわけではない
与党だからといって何をしてもいいわけではない
社保改革の4兆円でも思ったけど維新は打ち上げる数字に根拠を持たせて提案してくれ。削減メリットも「覚悟を示す」「有権者との約束」と根性論ばかりで、こんなのと協議しなければならない他党が気の毒だわ。
議員定数削減は別に良いけど、要はやり方やな