ガソリン暫定税率廃止 恩恵に地域差 鳥取市は東京都区部の5倍(2025年11月16日)
ガソリン暫定税率の年内廃止に向けて13日から補助金が引き上げられたなか、暫定税率廃止でもたらされる恩恵に地域により大きな差が出ることが分かりました。
総務省の家計調査を元にガソリン暫定税率廃止の効果を試算したところ、最も恩恵を受けるのが1世帯あたりガソリンの年間消費量が最も多い鳥取市で1万27円負担が減る一方、東京都区部では1999円と5倍以上の差が出ることが分かりました。
恩恵が大きいのは地方都市で、関東や関西の都市部は恩恵が小さくなります。
自動車の利用度合いにより地域差がでるとみられます。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
17 Comments
都会と違って田舎はクルマが必要品だから良いと思いますよ。
このニュースは悪意がある 一回の給油での恩恵は同じだろ おかしな偏向報道はしないでほしい
絶対代替財源の話出てくるし喜んでばかりも居られないよな
トータルしたら結局家計的には何の恩恵もありませんでしたとなってもおかしくない
このニュース、なに当たり前の事言ってんの?
都会は、車よりバスや電車で移動してるんだから当たり前だろ!
馬鹿なのか?
それとも高市さんを貶めたい嫌がらせのつもりなのか?
車を使う頻度が多いほど恩恵を受けるのは当たり前だろ😅
ただ、暫定税率廃止されても灯油代は高止まりのままなのがね😢
ガソリンが安くなるのは歓迎するけど、これからの時期は灯油代が高いのは本当キツいんだよ。( ̄^ ̄)
そこに不公平があると言うのなら、
(年収?) 1,000万円持ってる奴が 100円のモノ買って 税金10円だった時、
10円は1,000万円中の何%で
200万しか持って無い奴が払った10円は、何%で、どんだけ逆進課税なんだよ?
都市部住まいですけどブレジャーボートのガソリンも税金取られてたので助かります。釣りに1回行けば車10リットル船30リットル使うので、月に150リットルは軽く使ってますのでかなり助かります。
本当の恩恵は物流コストが減って物価が安くなる事。
恩恵って?それまでたくさん負担してたんじゃないの?
地域差というか
地域住民差(´・ω・`)
地方はガソリン代高いと更に衰退が進む?
ハァ…
東京都民はお金持ちだから、減税しなくていいよねってこと?
高市疲れしんどい…
なんていうか…すごくフワッとして報道ですね
だから何?田舎ほど恩恵があることはいいことやん。東京都で車所有してる人も少ないだろ。
東京に行く人は好きで地方から東京に出て行くんだから当然。
消費度により相対的になる
あたりまえだろ、バカか
消費度関係なく一律のが不公平だろ
共産主義か貴様
かわいそうな日本人たちよ。70年代後半生まれ以降は、国家の経済成長というものを一度も経験したことがない負け犬国家・日本。子供の頃から大人になるまでニュースで流れてくるのは、後退・敗北・追い抜かれ・破産の話ばかり。こんな貧乏国家が最近プライドだけは見せびらかしているのを見ると、本当に笑えて仕方がないわwww