日産は生き残れるか 決算&新車を独自解説【経済記者インサイト】
番組のフル視聴はコチラ▶https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_329708?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=insight_251113_yt_CGmr1hug67c
11月6日に発表された日産自動車の上期決算。最終赤字は2219億円、通期の最終損益は「未定」と、経営再建に向け厳しい状況が改めて浮き彫りとなった。10月末から始まったジャパンモビリティショーでは2026年発売予定のエルグランドや、新型リーフなどを展示。経営再建のカギとなる新車投入が形となってきた一方、関税影響を含む米国市場での低迷や大規模リストラに伴うマイナスの影響など業績回復の不透明感は拭えない。日産の生き残る道とは?
#日産 #決算 #自動車 #ジャパンモビリティショー #経済記者インサイト
37 Comments
日本の年間販売台数400万台で生産台数が800万台ぐらい。
日本はマーケットサイズの割にメーカーが多すぎるのは前から言われてたことかと。合従連衡はいずれ起こるでしょうね
なんかカメラにゴミ写ってる?
なんだこの黒いブツブツは
期初からずっと関税影響除けば収支トントンみたいな話じゃなかったっけ?
あたかも今出てきた話かのように言ってるけど、そんなことはないのでは?
息子が開発で頑張ってる。かんばって、日産‼️
24時間テレビより社員を大事にしろ
毀損"した"ブランド?
メディアが視聴率目当てで誇大報道繰り返して毀損"させた"ブランドって認識はないのかな?
他責のプロは報道の質がずば抜けてますねー
日産の車が売れないのは、ただ単にデザインが悪いから…技術なんて何処もどんぐりの背比べ
業績低迷、社外取締役辞任して下さい。
エルグランド見て思った。
日産!100%終わってる!
生き残らないで!!
コメント欄が低俗で悲しい。
ブランドを毀損したのはマスコミだろうが‼️
軽自動車がどんだけ売れても、OEMだから自社工場の稼働率には貢献しませんね。販売店は一息つけるけど、本社業績にはあまり寄与しないのでは?
車はよくできてるのに、マスコミのネタの餌食にされてブランド力が低下。マスコミの週刊誌化が招いた悲劇
この程度の知識で印象を拡散してはダメです。もっと地道に取材した方が良いです。日産の関税影響はメキシコが支配的、まだ25%で未確定。リストラ中だから減損額が確定しないのは至極当然。収益トントンは26年度の話で25年度では無い。自動車業界の専門家はいないのですか?
"どちらが上とかじゃななく、、、"なんて公言してた、高給取りのイメージが悪すぎ。こんな態度でホンダに押し付けるつもりだったなんて、無責任経営の極み。車の魅力も失せてしまった。
北米ではジヤトコの欠陥CVTが致命傷だった。30年前にはトヨタ・ホンダと並んで壊れない日本車三大メーカーの一角だったのが、今ではデトロイト3より下に見られている。
日産は
首脳陣が変わらなければ
何も変わらないだろうね
従業員リストラしたら
生産能力製品の質共に下がるだけで
購入者にはデメリットしか無い
その悪循環で衰退していくのみ
日本の自動車産業全体が今後も衰退いくので、日産の業績が回復することはないです。
赤字でも首脳人、組合があり得ない賃金を要求し続けている。
大きなサプラーヤーである、マレリ(旧カルソニックカンセイ)、河西産業、ユニプレス等経営が破綻しているのに、日産の為に稼働し続けている。異常だと思いませんか?原因はコロナだとか日産の販売不振とかも有るが、そういう事だけでは無いです。大きなサプライヤーが破綻や廃業まで追い込まれるコストカットって、企業間パワハラで有り、イジメでしかないのです。
日産は、全く利益を生む事が出来ないのに、役員報酬は高いし、社員の給与も高い。
数十年も下請けをイジメ続け、本来は下請けの儲けで有る冪些細な収入でさえも、日産の利益にしてきた。
こんな会社が自力で簡単に再建出来る訳が無い事は明きらかです。
トヨタも何処も日産が欲しいとは思わないでしょうね。売却資産が残っているうちに廃業する冪だと思います。
技術がホンダやトヨタに劣っているならデザインで勝負すれば良いのに、それでも売れてないのが市場の答えでしょう。
愛は地球を救うけど社員を救えて無いからね
もらい事故後修理から帰ってきた車内はガラスの破片だらけ、ソケットレンチも落ちてた。
外の修理屋も内の販売店もさすがに適当が度を越してる。
というわけで日産株はすべて手放しました。新規獲得より既存顧客を優先した方が良いと思いますよ。
生成AIを使った次世代ProPILOTがかなり良いので頑張ってほしい. 試乗動画がYoutubeに沢山あるけど普通に銀座の狭い路地を走ってる. ほぼ自動運転だけど, いつでも人間が介入できる運転支援機能扱い(クルーズ・コントロール等と一緒で事故ったらドライバーの責任)で2027年に搭載車を発売予定.
再建はして欲しいけど経営者は責任とって辞めるべきだと思う
日産は生き残れない。自動運転EVを作れないから。
カラーコピーすら節約するほどヤヴァイのか・・・
何言ってるのか分からなかったけれど、表は素晴らしいと思った。
😊
テレビ業界よりは生き残れると思う
役員も社員も他自動車メーカーより給与高くて、危機感低いんじゃないかな。
日産は消えて下さい、品質の悪い車を売り迷惑です。
キャシュカイ(デュアリス)ってイギリスで爆売れしてるのか…なるほどどうしてGT7に収録されたのか理解できた
e-powerの仕組みではアメリカのようなロングドライブでの低燃費は維持できないのでは?
潰れた方が日本のため。
V字回復見たいのは期待できないですね。復帰するにしても10年以上かけて徐々にだと思います。
BYDに関しては元日産の方は主力じゃないですよ
「あの~あの~」
まともに日本語を話せないのか?