高市総理が石破政権の最低賃金目標を事実上撤回 「2020年代に全国平均1500円」を明示せず「政府として統一したものはない」|TBS NEWS DIG

高市総理は、きょうの参議院・予算委員会で最低賃金について「政府として何円までと示す統一したものはない」と話し、石破政権で掲げた目標を事実上、撤回しました。国会記者会館から中継です。

最低賃金について、石破政権では、2020年代のうちに1500円に引き上げることを目標に掲げていましたが、高市総理は目標を掲げるのではなく、企業が賃上げできる環境作りが優先との考えを示しました。

立憲民主党 古賀之士 参院議員
「時給が今後、将来いくらぐらいになるかというような、具体的な何か目標等はございますか」
高市総理
「今、明示的にここで何円までとお示しする、そういった政府として統一したものが今ございません」

立憲民主党の古賀議員は、石破政権が掲げた最低賃金1500円の目標について「事実上、撤回と言わざるを得ない」と指摘しました。

これに対し、高市総理は「経済動向を踏まえて、具体的に検討する。いつまでにいくらということを申し上げるわけにはいかない」と強調しました。

また、「1500円の目標が出たときに地方の事業者から、国が支払ってくれるわけじゃない、政府は数字だけ出して丸投げかと、相当な不満の声が上がった」と実情を訴えた上で、「まずは企業が賃上げできる環境をつくることを目指して頑張っていく」と説明するにとどめました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

50 Comments

  1. 消費税は事業者が払う賃金部分にかかる税(売り上げから消費税を含めたすでに額を支払っている仕入れを引いた額、そのほとんどが人件費)なので、環境づくりには消費税廃止が一番効果があるし、それなら地方の企業も賛成するに決まっている。首相は当然仕組みを知っているが国民をだます発言をしている。

  2. 収益−費用=損益
    中学生でも分かることだよね
    賃上げは費用増だから利益減る
    収益は増えないんだから
    値上げして増やす
    そうすると購入する代金増えるから生活苦しくなるから
    賃上げして繰り返し

    収益増やす、費用減らして
    利益増やすのは各々の企業の努力次第
    それが資本主義なんだから

    そんなに賃上げ要求させてやりたいならまず共産主義に
    変えたらいいよ

  3. いいぞ。この調子で整えていってほしい。
    つくづく石破総理の時代は時間の無駄だった。
    撤回の判断を下したこの時間も石破の愚策のせいだと思うと腹立つね。

  4. 石破が無責任なこと言ったせいで高市総裁が批判されるなんて

    だいたい最低賃金だけ上げても中堅社員の賃金が上がらなければ働き損の会社になるんだから結果的に倒産増加と雇用減少につながりかねない 最低賃金上げろって言ってる人たちは賃金を支払う側のことを本当にわかっているのか疑問

  5. ここのコメ欄の民度がちょっとねぇ…。
    キッズのみんなはオールドメディアなんか見てないで勉強して一流大学入ってTOPIXコア30の会社に入社しようね。

  6. 国民のご機嫌取りのために言った適当な政策を
    尻ぬぐいさせられるの可哀そう
    あのガマガエルほんま…

  7. やっとまともやリーダーが日本に誕生したね 賃上げ負担は政府じゃなくて事業者だから 狂った最低賃金上昇でいったいいくつの零細企業が潰れたことか

  8. 最低賃金を決める前に、中小企業の運営状況の改善が必要。最低賃金を政府が示して同調できる環境にないと言ってます。確かにかみ合わないかもしれないけど、最低賃金を示せと言っている古賀さんの方がおかしいですね。

  9. 高市は何がしたいのか分からない。
    高圧経済と言っておいて、賃金の上昇圧力を無くすのは意味不明。
    企業の新陳代謝を促そうとしてたんじゃないのか?
    最低賃金も払えないような企業を守ったらなんの意味もないだろ。

  10. 政府が最低賃金の目標を設定しなければ、最低賃金は引き上げられない。経営者は安い賃金で雇用して利益を得ようとする。そこから不満が出てきたからと行って目標を設定しないのでは賃金の上昇は挑めない。労働生産性も高まらず、所得が増えなければ消費も回復いしない。物価の上昇率を上回る賃金の上昇が必要だ。1500円の賃金上昇に耐えられる企業が社会的に存在することが必要だ。

  11. それに対応できる企業が日本にどれだけあるか?中小企業には石破の愚策は通用しない。日本の企業を根絶やしにするつもりなんだよ中国の為に…

  12. この状況で最低賃金の引き上げを優先するわけない。企業が海外から安価で労働力を得てるのに、そこに払うお金増やすって意味不明だ。
    最低賃金は変えずに、中間層の賃金を上げる必要がある。

  13. 賃上げした所で社会保険料引き上げされたら給料増えたように見えて変わらないんよ
    そこをわかってない一般人多すぎなんよな
    会社員は賃上げを望むんじゃなくて、
    社会保険料引き下げを訴えてくれ

  14. 皆んなで大家さんではなく、皆んなで失業、倒産。
    上げろと言ってる人は、働いてるのかな?

    損益計算もキャッシュフローも知らなそう。

    賃上げで損益分岐点超えたら使えん、文句ばかりいう、
    仕事してるふりしてる人から解雇。

    その分で賃上げ出来る。 真面目な人報われる。

    真面目な人ばかりで有能でも価格転嫁出来なきゃ
    人員削減。

  15. ・「過労死に至るような残業を良しとはしない」
    ・「残業代が減ることで、生活費を稼ぐために
    慣れない副業で健康を損ねる方が出ることを心配」
    ・でも時給単価を1500円にすれば解決するかも?
    でも何故かそれを目指すとは言わない( ´∀`)。

  16. 賃金あげたいけどあげれない状況がある。
    無い袖を振れないのは国も企業も同じ事。だからこそ景気を底上げする政策が必要だしそう言う経済になっていってくれたら本当に嬉しいと思う。😌

  17. エプスタイン事件もあったけど高市首相がトランプが訪日した時に彼をベッドに誘惑して拒否られたと言う噂があるけど本当だろうか…?

  18. 賃上げして欲しいのは大企業でなく中小零細。大企業は良い人材を確保するために勝手に賃上げを行う一方で、中小零細は会社の経営がいっぱいいっぱいなので、もはや最低賃金を守る余裕はない。なのでこの数字を無理に挙げる必要はない。

    重要なのは転職市場の活性化の方。給与を上げないと社員が辞めてしまう、社員を採用出来ない、という状況を作らないといけない。そして少ない社員で過剰な労働を強いた場合にも社員がすぐ辞めてしまう環境も作らないといけない。

    儲かる企業に人が集まり、生産性の低い企業は淘汰される、そういう健全な競争環境を作っていくべき。

    あらゆる世代、業界で人材の流動性をどんどん高めるよう社会意識の変化を促して欲しい。また、転職エージェントへの補助金などで強制的に市場を活性化させて欲しい。経団連と族議員の反対がすごそうだけど実現して欲しいなぁ。