【資本主義の限界】父の「日経平均3000円予想」の真相

\\ 総額100万円分のAmazonギフトカードが当たる!//
抽選で550名にAmazonギフトカード最大1万円分が当たるチャンス!

▼応募はこちらから(締め切り:2025年12月8日)
https://links.rakumachi.jp/MOTa/campaign2025?uiaid=youtube

────────────────
▼不動産投資をするなら! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube

【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube

【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/

【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube

#森永康平 #森永卓郎 #不動産投資 #楽待
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2025年8月)

33 Comments

  1. あの仮定はそもそも、市場が進化をやめて
    コスト競争でしか競争できなくなるような場合で
    究極は利益がゼロになるのが当然なんだという
    論調でしたからね (私が動画など見た感想ですが)

    資本主義の限界=進化の余地がなくなるのはいつになるのか、
    それをどれくらい先のことと考えるか次第ですかね

  2. 息子を世間にまともに評価してもらうために、対照的な耄碌ジジイを演じて去っていったのでは…なんてね

  3. モリタク氏のような注意喚起があると加熱しないんで株価は上がる。加熱したら弾けてズドンなんです。100年前の世界恐慌時に何故株価が90%も落ちたのか?それは政府も中央銀行も何もしなかったから。今の時代まずそれがあり得ないんで90%落ちる事はもう無い。尚潰れるに任せたリーマンの時は50%下落。政府が早々に動くなら30%落ちすらも無いよねってこと

  4. 資本主義の崩壊はいずれ来るのかもしれないが、いつ来るかもホントに来るのかも分からない以上、結局やる事は王道の資産形成じゃないかと思う。

  5. 資本主義社会では競争が起こります。
    競争で負けた貧困層は結婚や出産が難しくなります。
    なので自然と少子高齢化が進みます。
    資本主義社会の発展はあくまで一時的で、その後は少子高齢化、人口減少、国力衰退と進みます。持続可能な社会構造ではありません。

  6. あの「3000円」って、そんなのを真に受けるような奴はどうせ新NISA始めてもちょっとの急落でビビって売って損して終わるだけ、っていう優しさなのかな、と勝手に解釈してた。

  7. モリタクは治療費稼ぐ必要があったからね
    なりふり構わず目立つことで金を集めてたのさ
    日経下がるって売り煽って自分は株買って大儲けしてたよ

  8. AIあるから若者は雇わなくていい。
    医療が発展し長生きする人が増えると維持する為に人手と金を使うから余計に子が産めなくなる。
    教育が加熱した結果、金がかかり過ぎるから子が産めなくなる。
    食糧生産しても金にならないから食料が手に入らなくなる。
    金にならないからと自然と共存をやめ田舎を捨てた結果、クマに殺される。

    様々な矛盾と直面して資本主義はどうなるのかね。楽しみです。

  9. まあ、森卓の「資本主義が終わる」が真と仮定すると、日経平均3000円割れという結論にはなるな。
    資本主義が終わるということは、企業は成長しない、つまりper1.0が適正価格ということになり、日経平均は2600円くらいになる。

  10. 長期投資家にとって大切なことは、平和を願って長生きすること。資本主義の崩壊を求めてしまうマインドセットでは長生きはできない。資本主義の崩壊とは、第三次世界大戦を意味する。それを求めてるの?

  11. いつだったかな、モリタクが3000円発言してた頃くらいに全ての資産売却してた人がYouTubeのコメ欄に居たな

    今大丈夫っすかー?笑

  12. たとえばアメリカ

    資本主義が「いきすぎて」しまった国。

    「資産」でいうと(2024)

    ・上位10%が「全資産」の約67%を所有

    ・下位50%が持つ資産は、全体のたった「2.6%」

    「移民の問題」もそうだけど、これじゃ「社会の秩序」が成り立たない・・

    しかも、お金持たちの「ロビー活動」。

    他の国と比べて、資金規模的にとても大きく、強力・・しかも合法。

    政治家とお金持(グローバル企業)が結びつき。

    ますます、お金持ちが有利になってゆく。

    資本主義の「象徴」かつ「末期的な症状」を示し始めてる。

    これからは「いきすぎた」資本主義を「戻す」時代かと思う。

    じぶんたちの日常、生活や安全が壊れる。

    右も左も関係ない。

    「民主主義」はそれを戻すことができるのが・・救い。

  13. よく言うわ。森永さんはよくいる社会主義者だったってだけだろ。理解の範囲外にあるくせにネガティブな発言をして分かってない人を惑わしなおかつ懐を潤すという。害悪でしかなかった。

  14. 行きすぎた資本主義から、社会主義のようにとまでは言わないが再分配がされて然るべしだと思う。

    世界の上位数%が世界の富の大多数を握るのは尋常ならざる事。

    そもそもそんなに金持ってると人生楽しい?って思う。なんでも出来てしまって飽きてしまいそう。

  15. 資本主義が消えた世界で価値があるものは、
    ・水
    ・食べ物
    ・服
    ・家
    それら自体か、あるいはそれらを生み出す技術のみになり、資産が1ドルだろうが1兆ドルだろうがどうでもよくなるので、そんな世界線のことは気にせずに投資しておけばいいと思います。

  16. 日経平均3000円説は最悪でしたね。実際の相場とあまりにもかけ離れ過ぎてる。どこかで大暴落もあるとは思うけどあんな事言わなきゃ良かったね。

  17. 資本主義の限界論は70年代までの共産主義からの主張で目新しいものではありません。両体制ともに修正を行いましたが、資本主義が福祉的観点を付加したのに対して共産主義は効率性と没個性の追求に陥り実現できず、米帝一極覇権となりました。
    問題なのは一極支配の驕りから、修正した部分を揺り戻したことであって、共産主義の亡霊が復活するわけではないということ。

  18. 今年日経三千円になるってはっきり言っていた
    それを信じて株式投資家を非難し冷笑する支持者がいたのも事実だし、このノイズのせいで株式投資を躊躇した人の機会損失を招いた
    金稼ぎとはいえ酷い