【経済への影響は?】日中が“対抗措置の応酬” 尖閣国有化時とは違う中国の「監視システム」「自己検閲」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
高市総理の台湾有事をめぐる答弁の余波で、中国政府は日本への渡航自粛を呼びかけています。
日中関係の今後、そして中国からの訪日観光客が減少した場合の経済の影響はどうなるのでしょうか。
■中国が渡航自粛呼びかけ 訪日観光客への影響は?
井上貴博キャスター:
まず、観光地の影響についてです。
バス会社「ジョイフル観光」では、中国人観光客を扱う旅行会社から、12月分だけで約50件のキャンセルがあったそうで、金額にして2000万円~3000万円の損失となりそうです。
その一方で箱根のある宿泊施設では、現時点では影響がなく、予約状況も通常通りということです。
日本政府観光局によると、2025年1月~9月の訪日外国人客数の総数は約3165万人で、国・地域別でみると、中国が最多で約749万人(23.7%)でした。また、観光庁によると、中国からの観光客による消費額は、約1兆6400億円にのぼるということです。
【2025年1月~9月 訪日外国人客数】
▼中国:約749万人(23.7%)
▼韓国:約679万人(21.5%)
▼台湾:約504万人(15.9%)
▼アメリカ:約240万人
▼香港:約182万人
▼その他
では、今後の影響はどうなっていくのでしょうか。
■反日デモの再燃は? 強まる国内監視と自己検閲
井上キャスター:
過去に起きた最悪のケースを見てみますと、2012年、日本が尖閣諸島を国有化したことで日中関係が大きく悪化しました。中国各地では反日デモが起き、日本車販売店では車が放火されました。
このとき、中国政府の日本への渡航自粛要請で、2012年の訪日客数は前年比で25.1%も減りました。リスクとして、同様の事態が起きる可能性もあるということです。
ですが、中国としても「このときのようなことは起こしたくない」という思いもあると思います。現在の状況をどう捉えていますか?
東京大学大学院 阿古智子 教授:
2012年の反日デモのときは、非常に多くの人が街頭に出て、日本に対して抵抗するような動きを見せました。同時に、集団で何か訴えるということは、中国政府にとっても恐ろしいことだということで、今の中国の他の政策に対して不満を持っている人が違うプラカードをあげることもありました。
今回の場合は、同じように大人数が街頭に出て反日デモをするということは、まずないのではないかと思っています。
出水麻衣キャスター:
自粛要請をしてるというようなところですと、中国国民の温度感も、中国政府としては冷静に見ているということですか?
東京大学大学院 阿古智子 教授:
今の中国の情勢は、政府から何か指示をされたとき、それに従わないと、「政治的に正しくないと言われるのではないか」という風潮があります。
例えば、職場でも監視されているような状況があって、「本当は自分は行きたいけどもやめておこう」というような人もいるかもしれない。
井上キャスター:
中国国民も中国政府からプレッシャーを受けているところもあるということですか?
東京大学大学院 阿古智子 教授:
監視システムや自己検閲をしなければいけないという雰囲気が、2012年のときよりも強くなっています。
■軍事リスクや私生活に影響が?台湾問題をめぐる緊張緩和の必要性
井上キャスター:
日本政府に対しても、中国政府はプレッシャーをかけていますが、長い歴史を考えても、隣国と政治的にうまくやるというのはなかなか難しいことです。でも、その高いハードルを越えられるのが民間交流で、その民間交流がいかに大切かということですよね。
実業家・インフルエンサー 岸谷蘭丸:
個人的には、そこは市場原理に任せておけば大丈夫なのではないかと思っています。
例えば、近年でも処理水の問題のときに、「日本の魚を食うな」みたいな流れがありましたが、結果、スシローに行列ができていて、「みんな寿司食ってたじゃん」ということがありました。結局、言っているだけで、ある程度時間が経てば観光客は戻ってくると思いますし、そこまで政府が介入するとも思えないので、これは騒ぎすぎずに「収まるといいね」くらいが正解なのかなと思います。
そして、もう一つ個人的に思うのは、国内で高市総理がやろうとしている政策に対して、こういう外交問題がちょっとしたノイズにもなっているのかなという気がしています。
やはり国内の経済政策を頑張りたい時期なのかなと思うので、外交問題に時間を取られすぎずに経済政策を頑張ってくれるといいなと思っております。
井上キャスター:
今後、日中関係をどういうふうに見ていきますか?
東京大学大学院 阿古智子 教授:
経済は経済として大事ですが、台湾の問題は扱うのが非常に難しいです。
曖昧な形で何とか現状維持を図ってきたというのが日本のこれまでの外交政策だったと思うのですが、それを変更しようとすることにより、色々な軍事的な動きが出てきてしまうのか、それによって私たちの生活に色々な影響が及んでしまうのではないかということもあるので、なるべく緊張は緩和する方向に持っていった方がいいと思います。
中国は一方的に情報統制しているので、外交努力や民間交流がないと、日本に対して間違った情報などがずっ…
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
26 Comments
オールドメディアさん、なんか必死に経済的損失を強調したいみたいですね
でもそんな小銭より大切なのは日本国民の日々の安寧です
インバウンドとよく言いますが、中国人のマナーの悪さは、世界でも有名。
そのマナーの悪い中国人が増えて、渡航自粛した人もいるはず。
いなくなれば、中国の白タクや違法民泊など、不当に家賃上げの追い出し行為などなくなり、日本に雅が戻る。
いい事しか起きないんだけど🌝
中国は速やかに謝罪すべき
中国共産党🇨🇳「発狂」👍
中共🇨🇳の幼稚な振る舞いを世界へ晒せよう‼️
中国のプンスカ外交はいつものやり口。日本のメディアと野党と世論がどれだけ中国に味方してくれるかを試している
中国人は日本来なくていい、日本への入国禁止でいい
その方が観光地が平和。
🇨🇳❌️でよい。
レアアースや処理水から何学んでんだ?
いい加減勉強しよーな!
ゴミ局。
もういい加減中国とは距離を置こうよ。自己中で厚顔無恥な国と互恵関係とかできるわけないし、リスクしかないわ。
中国からの観光客が減るくらいで日本経済に大打撃なら3年前に日本は経済破綻している。
支那人の影響力は大した事ない。
大喜利と笑いのネタ以外は。
日本は一度デトックスしてほしい
中国人を呼び込んでた連中に被害出ようがどうでもよい。
はよ高市辞めるか謝れよ
もう中国なしじゃ経済は終わるよ
これだけデータでハッキリ示されてるのになんでまだ信じてる人がいるんだよ、洗脳されてんのか?おかしいだろ
中国はもう完全に敵国だと、日本のマスコミや右翼達が全力煽っている
関わったらいけない国だからなー。リスクが多すぎる。
補助金で成り立つ大学は潰せばいい
まぁ何を言うても、今もめてるのは日中だけちゃうからなw
日本のメディアやから日中の報道ばかりだけど、今中国は色んな国ともめてるw
あまり調子のってると世界全包囲網で潰されるでそのうちw
中国は行方不明の若者が今めちゃくちゃ多いと聞きます
誘拐されて臓器取られないでね
観光も余り依存しない方がええね
コロナの初期も観光厳しかったね
偉そうなこと言ってるが、中国と軍事衝突したら、全く歯が立たないぞ。
必死だな左翼ども。
SNSのおかげでオールドメディアやら左翼やら工作員の嘘がバレてて草
今までそうやって何人も陥れてきたんだろうが、もう通じねえよ。
日本は中国人を味方に付けよ
それが中国政府に一番効く
観光客キャンセルもいいけど、こっちもキャンセルしたら???
中国にいる日本人はどうなってるの?😮😮無事なの?
苦情は立憲共産党にお願いします
まだマスコミが政権よりなうちに撤回したほうがいいやろ
中国人は来なくていいんだよ