フィッシング詐欺過去最多…AI活用した新たな対策(2025年11月18日)

 SNSやメールからのフィッシング詐欺の件数が過去最多のペースで推移するなか、AI(人工知能)を活用した消費者向けの対策が登場しました。

 セキュリティー会社のノートンライフロックは、ウイルス対策ソフトウエアにAIを使った新たな機能を追加しました。

 AIがスマートフォンで受け取ったメッセージの内容を分析して詐欺の恐れがある場合は利用者に通知します。

 また、ウェブサイトを閲覧中に個人情報が盗み取られる恐れがある場合は自動的にブロックするということです。

 警察庁の発表では今年6月までの半年間でSNSやメールなどからのフィッシング詐欺の件数は過去最多のペースで推移していて、対策が課題になっています。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

3 Comments

  1. こういうニュースのコメント欄にすらAI投稿工作が入る時代ですからねぇ
    AIは人類の役に立ってくれる便利で素晴らしい物になるはずなのに悪用する邪悪な人間の手からは逃げられないのが困ったものです
    早いうちにAIが道徳を身に着けて悪用命令拒否機能ついてくれると良いですね

  2. どこまでいっても騙される方が悪いし情弱はどんな対策しても騙されるんだから無駄でしょ。チンパンジーは目の前のバナナ拾って食べるんだから

  3. こんなのイタチごっこであって、ユーザが知識をつけていかない限りどうにもならないんだよ。常に新手の仕組みが出でくるからな。