【11/19(水)】日経新聞の読み方
このチャンネルでは、日経新聞を通して
「学ぶ姿勢」や「生きる姿勢」を発信しつつ、
毎日継続する「朝活の場」を作ることで、
最強のコミュニティを構築することを目指しています。
◆プロフィール
東大法学部⇒裁判官⇒弁護士⇒外資系投資銀行⇒ファンド勤務
スタートアップにもCFOとして複数関与
■経歴紹介動画はこちら
■X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/study_nakamura
▶お仕事のご依頼
・メディア出演
・企業での公演、セミナー
・コーチング(現在は企業限定)
等、お仕事のご依頼は以下のメールアドレスにご送付ください。
(その際、お名前・会社名・お問合せ内容についてお書きください)
n.kazunori0604@gmail.com
日経新聞の購読を推奨します、毎朝一緒に読みましょう!
https://www.nikkei.com/r123/?n_cid=DSPRM1HR01
【本日のピックアップ記事】
(1面)高齢者の金融所得に網
(1面)首相、金融政策に理解示す
(1面)日中外務省が応酬
(総1)引き渡し前の転売禁止
(総2)高市政権に円安の壁
(政治外交)非核三原則 見直し構想
(経済政策)上場是非「経済安保考慮を」
(金融経済)仮想通貨投信、日本でも
(グローバル市場)米株「医薬シフト」守り重視
(ビジネス1)薬価上げ 米から圧力
(経済教室)長期投資へ対話を深めよ
(社会2)日本の食卓 小麦が変えた
#日経新聞 #株高 #トランプ関税
5 Comments
配信ありがとうございました。
👍👍👍👍👍
ありがとうございます!
「小麦の奴隷は」、フランチャイズで物議を醸してますね~
軍備に関しては、徴兵されれば性別問わず私は喜んで応じ、敵を殲滅するための肉体的訓練に励みますよ。
しかし、財源はどうすんのさと、この手の話題が出るたびに思います。
軍備における核兵器って、つまりは保管場所は海底だろうし、平常時の安全性を保つには莫大な金がかかるでしょ。支え合いのための年金徴収にグチグチ文句垂れる国民性で、軍備目的の高額な税金徴収に耐えられますかね。
第二次大戦の時は、軍艦を作るための鉄が足りないからと、各家庭から鍋・鎌まで差し出したそうですよ。そんなことが、今の国民に可能だとは到底思えんのですよ。